fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

アスペ考:自己と他者の境界線

アスペ考、と言うより。 「発達障害」考、ですか?
過去記事をリライトしてアップします。  ※ほとんど別物ですが。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて問題です。

リビングに、二人の女の子がいます。
一人はアン。一人はメリー。

二人の目の前には、赤い箱と白い箱。
そして人形が一つ。

アンは赤い箱に人形を入れ、部屋を出ます。
メリーは内緒で人形を白い箱に移しました。
暫くするとアンが戻って来ました。

果たしてアンは、一体どちらの箱から、人形を取り出そうとするでしょうか?

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


悩む必要はありませんよね? 答えは「赤い箱」。
簡単です。当たり前。

が。 ここで、
重度のアスペルガー症候群(発達障害の一)は、「白い箱」と答えます。

何故か解りますか?  これまた答えは簡単です。
「白い箱に人形がある事を、自分が知っているから」。


[タグ未指定]
[ 2014/05/06 23:47 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(8)

否定命令の「解」

過去記事の詩、「心理学講座:否定命令」について。
これは、仏教にて、簡単に「解」を出す事が可能です。

心屋仁之助さんは。「反面教師の法則」と呼んでいらっしゃいます。
「あの人のようになってはいけない、と思うほど、なってしまう法則」。

早い話。 「囚われるな」、と言う事。


「囚われる」事により。 「支配」されるんです。
意識すればする程。 その「問題」に「支配」される。
一種の、脅迫観念ですね。

テメェの敵を大きくしてやるな! です。
テメェがデカくなれ! です。


人間なんです。
何等かの問題を抱えているのは当然です。

「問題を抱える」事は構わない。 が。
「問題に抱えられては」いけない。

だからこそ。
お釈迦様は、「楽になれ」と説いたんです。
「自由になれ」と説いたんです。



何度も書いておりますが。 仏教は優れていますよ。
2500年前の教えですから。 時代に合わせた翻訳は必要かと。
心理哲学に特化した教えなんで。 八百万の神々にも、ケンカを売りません。

それがどうして。 「選挙をやると功徳が貰える」、
 なんて、意味不明な教義になったのでしょう(笑)

あの人達の脳内回路が理解出来ません。


2014/04/04  不破 慈

ブログランキング・にほんブログ村へ


【参照】  2014/03/18  安倍総理と統一教会は無関係
 ※記事後半で、創価学会について触れています。

[タグ未指定]
[ 2014/04/04 15:08 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

アスペ向け:掛け算九九

前の記事下に、数学脳アスペの話を出したんで、ちょろっと。

アタシはあんまり、学習面では苦労しなかったんですが。
数学は、理論を提示して貰えない限り、四苦八苦しました。

学校の授業は、基本、定型発達者向けのものなんで。
思わぬところで、躓いてしまうアスペが、居るには居ます。

今日は、「掛け算九九」の話。

あのですね。
「九九」が覚えられなくて、苦労している方が以前、居ましたが。

何の事は無い、アレは単に「公式の羅列」です。
あの「九九自体」に、意味など無く、暗記し易いよう、韻を踏んだだけ。
計算速度を上げる為の、単なるツールです。


[タグ未指定]
[ 2014/03/13 21:14 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

「期待の押し付け」ではなく、「代償行為」

オリンピックに出るトップ選手でなくとも、経験する事です。
甲子園やその他のスポーツ。芸術とか? あと、親子間でも。

アタシも経験あります。 その方に取って、アタシは、
「決して弱音を吐いてはいけない存在」のようでした。
「前向きじゃない!」とお叱りを受けた上、号泣されました。

…… 「被虐待児」 + 「医療被害者」 + 「DV被害者」 ……。



あのですね。
「期待」でも「応援」でも無いんですよ、コレ。

「代償行為」です。

物語の主人公とかに、自分を重ねて、楽しむでしょう?
それと近い、のでは無く、それより遥かに悪質です。

自分を「ヒーロー・ヒロインにさせてくれる」から、熱中して応援してる。
「その人間を応援してるのではなく」。
「自分が凄い人間になった」、と「錯覚」させてくれるから応援してる。

「代わりに、私を満足させろ」です。

だから、結果が良ければ「病的にヨイショ」し、
悪ければ、「失望した」とか、平気で言い放つ。

言っても直りません。 高名な方の場合、辛いですね。
指摘すれば、「厚意を踏み躙るのか!」と逆ギレします。




一種の「寄生」なんです。「パラサイト」。
こういう人間に限って。自分では一切、努力をしません。
地に足を付けず、フラリフラリ。周囲に対してばかり注文を付ける。

アタシの心理分析なんて、
大して世の中の役には立たないと思ってたけど……。
「使える事もある」、と発見して、凄くビックリしてます。


殺虫剤を常備しておく事を、お奨めします。


2014/03/06  不破 慈

ブログランキング・にほんブログ村へ

[タグ未指定]
[ 2014/03/06 23:48 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

母ちゃん、もともとは優しい女だったんだろうなぁ。

都知事選で勝手に盛り上がり、
すっかり政治思想哲学ブログと化しています、“二番目の山羊”です。

もともとは、アタシの(心の傷の)回復の経過を残すものだったんだけど。
小学生の自分から、政治だの歴史だの、
母ちゃんと延々ディスカッションしてたんで。
脳が回復し出すと、バリバリその方面に回転し出しました。
合ってるからね。脳特性的に。

「学問(理論)」と呼べるようなものが存在する、
体系化された分野は、やっぱアタシの脳と相性良いよ。
(小学5年から、朝食のお供は新聞 ← オヤジw)

あ、投票は昼間、行って来ました★ 勿論、田母神氏に入れましたよん♪





んでさぁ。
セラピー系の心理学本、一冊、読み終わる・終わらないのウチに、
「理論理屈はあくまでバックボーンとし、調理加工したものを書く」、
って言う、話し方のコツを掴めたのと同時に、ちゃんと見えて来たよ。

問題点の分析・解析ばかりをしている時には、見えて来なかったもの。

ウチの母ちゃん、親父のせいで捩じくれたけど、
もともとは優しい女だったんだと思う。



[タグ未指定]
[ 2014/02/09 21:08 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

お店の前で飼い主さんを待つ、いじらしいワンちゃん達

焦らずに、少しずつ、肩慣らしの徐行運転から始めようと思いま~す。

今日も買い出しに出掛けるのに併せて、“わんこハント”に勤しみました!
とある日は、柴ワンコ遭遇率がムチャクチャ高かったり、
あ、数日前は、やたら全開の肛門に出くわしましたよ!
角を曲がると、目の前にお散歩中のワンちゃん。
いつも不思議に思います。カンチョー攻撃されたら、命取りですよね?



あのですね、お散歩ついでに、スーパーとかに寄る方、居ますでしょ?
で、サササ~ッと、目的のものだけ買って、
10分15分で戻って来る方も居れば、
時には一時間近く、ワンちゃんを待たせてる方が居るんです!
(←どんだけワンコチェックをしているのか)

あのですね……、震えてるコが多いんですよ。
知らない人ばかりの通りで、独り、待たされて。



[タグ未指定]
[ 2014/02/05 22:46 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)

精製された鉄の塊

セラピー系の心理学本、読んでさぁ。
目的外の事が解決されちゃいましたよ。

早い話さぁ、大多数の人に取って、アタシの話は、
“精製された、純度の高い鉄の塊”を、
ドカーン!と目の前に出されたようなモンだったのね?

あ、そりゃ乱暴に見えるワ(笑)

 ≪純度の高い精製鉄 = 純粋理論≫

ところがどっこい、アタシはその“鉄の塊”を必要とする人間だから。

「ふわふわさん、もっと解り易く……」
「え? この鉄の塊を解り易く???」
「いや、もっと優しく……」
「え? この鉄の塊を易しく???」

永遠に噛み合わない、無限ループ(爆) (鉄の塊は、鉄の塊)

アタシに取って、「こんな使い勝手の良いものは無い」、って頭でいたから。
何をどうすれば良いのか、さっぱワカランかった。


[タグ未指定]
[ 2014/02/04 14:42 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)

頑張っても上手く行かないなら、やり方を変えてみる。

ふわふわ、最近話題の「心屋仁之助さん」を読んでみる事にしました。
アタシ、こういうセラピー系の心理学書、読んで来なかったんです。
心理分析はプロのカウンセラーさんから凄い!とか褒められるのに(爆)

自分を変えたいと思ったが、ど~も上手く行かない。
今までの手法では、何等、改善が見られない。
(まぁ、今までの手法で改善するなら、もう改善してるんですが)

で。こんな文言を目にしたんですワ。
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る(by井上靖氏)

ここで、ん? となったんです。

「アタシの分析手法ってさぁ。
 問題点の解剖だから、不満とばかり向き合うよねぇ?」
「分析解析に、希望をプラスしないといけないのか?」

努力しても上手く行かないなら、
それはやり方が間違っているから。
(←切り替えは早い)

そうか、心理分析を駆使するだけでなく、
希望や潤いを求める“セラピー手法”が必要なんだ!

その問題を解決する為の努力、が、間違ってるなら、
その問題を解決する為の努力、を、してないのと同じ。

だから不満ばかりが出て来る。

よし! 新しい世界に切り込むぞ~!

今から読みます。(ペコリ)


2014/02/01  不破 慈

ブログランキング・にほんブログ村へ


事態が改善しないなら。
貴方が間違ってるのではなく、やり方が間違っている。

[タグ未指定]
[ 2014/02/01 23:09 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

“ソウル・イーター・ノット!”って、勉強になる……。

大久保篤先生の、“ノット!”の最新巻、古本でゲット出来ました~♪
……あ……。作品説明はしません。ご存知無い方、ごめんなさい。

“ノット!”ってさぁ……。凄く勉強になる……。「新語」の。
いや、新語、って言うか、「若者言葉」? スラング?

「日常」が描いてあるからだよね。「今時の日常会話」。


[タグ未指定]
[ 2013/12/28 05:29 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

アスペ教育:「将来、喰いっぱぐれない」ように育てる

アスペ研究です。
一般の方には解り難いかも知れませんが、平たく言えば、

手前ェのエサ代は、
手前ェで稼げるようにしなきゃ、
将来、おマンマ喰いっぱぐれちまうよ
、です。


[タグ未指定]
[ 2013/11/09 18:02 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。