fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

日本人を罵倒しながら、日本人の支援を引き出したいの?

ちょっと前記事に関連して。
 ⇒ 【アスペ考】 そりゃ自閉だもん、気にならないよ(2015/09/12)


もう一つ。
彼女が私に、繰り返し、教えてくれた事が有ります。

 ◆日本人は、障害者に対する理解が足りない。
 ◆日本の福祉は、海外と違って遅れている。
 ◆日本人は、私達・障害者家族に配慮してくれない。
 ◆日本人は、本当に冷たい。


同じ事を、「自称アスペ」の、愛着障害者達も発言していました。

 ◆日本のアスペ教育は、アメリカと違って遅れている。
 ◆アメリカは、アスペやADHDを国家戦略として教育している。



アメリカに行けば良いのに(笑)



メディアや日教組のジャパン・ディスカウントを鵜呑みにしているのか。
はたまた、自分の人間不信を、「投影」しているだけなのか。

両方でしょうね。
こうして、自分から、チャンスをふいにしているのです。


貴方は、日本で生きているんです。
日本で生きていく以上、協力してくれるのは、日本人です。


罵倒する相手から、支援を引き出そうと云うの?


隣の国の民族を見ているようでした。


[タグ未指定]
[ 2015/09/13 16:21 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)

【アスペ考】 そりゃ自閉だもん、周囲の目なんて、気にならないよ(^▽^)

前の記事に、面白いコメント(笑)を頂戴した事も有り、
今日はちょっと個人的(?)な、アスペ記事です。

関連する記事は、この辺と……この辺かな?

  2014/12 自己と他者の境界線、不破の場合
  2015/08 いい子でも、演じている場合は、好かれないよね?


去年末~年始に掛けて、不破は、還暦女性の
ストーキングに悩まされていたのですが、その時のエピソードです。

未だ、大々的なストーキングが始まる以前、
顔を合わせる度に、振られる話題が有ったんです。

「親切に」、繰り返し繰り返し、私に教えてくれるんですよ。


  ◆「普通に歩けないの?」と思われている。
  ◆「ぶりっ子なの?」と思われている。
  ◆「おかしな子だ」と、ジロジロ見られている。
  ◆「カタワ」って言葉、知ってる?


まぁ、こんなところかな?
コレを全部、「私の息子と同じで、貴女もそう思われているんだよ」と。

で、私、コレに全部、「ハァ、そうですか」と返していました。

あ、一回、爆笑した事が有りました。
「アッハハハ、そんな事考えている人が居るんですか。ヘェ~(^^)」


それでキレられたんでしょうね(笑)


※無論、ふわふわ、「カタワ」と云う言葉は存じておりますw



[タグ未指定]
[ 2015/09/12 15:30 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

「いい子」でも、「演じている」場合は、好かれないよね?

前記事の末尾に書き出した内容から、部分的に。
 ⇒
 ナルト映画:アタシとは違う自閉空間で育ったトネリ(2015/08)


確かに、良い子は好かれる。

でも、「演じている」場合は、ちょっと違う。 

つまりは、「裏が有る」から。

それって、不信のサインでしょ?





もうすぐ、37歳に成る、自閉持ちのアスペルです。

不思議な事に、私を「指導」してくれる人に限って、
後に、「人間不信に陥っている」と、判明するんです。

自分の姿を、私に「投影」しているんですね。 ※心理学用語


表面的には、どう見ても、軽度自閉のアタシが、
コミュニケーションを、【きちんと】、取れているようには思えない。
が、それで、人間関係が築けていないかと言うと……?


これまた、そういう人に限って、付き合い始めの頃、私に言うんです。
「有り難う。理解されるって嬉しい」

本人達、綺麗さっぱり、忘れているでしょうが(笑)



[タグ未指定]
[ 2015/08/28 17:00 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

ナルト映画:THE LAST ~ アタシとは違う自閉空間で育ったトネリ

『THE LAST』、借りて来ました~。
新作のナルト映画公開に合わせて、レンタル開始されたんよ。
凄い人気で(笑) いつ行っても、貸し出し中。やっとです。

この映画には、とある思い出が。
公開当時、還暦女性からストーキングされており、
外界から隔絶された映画館に、逃れるように観に行きました(爆)

ストーカーって、あれ、同性・異性は関係無いのね(沈)


で、公開当時から、謎だったんだけどさぁ。
ヒナタが、トネリの下へ行った時。


普通に考えて。
「妹の事で条件出されて、誘拐犯に従った」
そう、判断するんでは?



……そういう、乾いた話じゃない?( ̄∀ ̄;



えっと……、作品として、
ファンサービスのラブストーリーが軸に成るから、
ナルトとヒナタの恋愛感情の動きが、優先される為、
表現として、ああいう作りになった……、って認識でOK?


ハイ、数学脳アスペのふわふわデス(* ̄∀ ̄*)





亡くなったお母さんからのマフラーを受け取った後で、
自分の為にマフラーを編んでくれる女の子。

仲間としての信頼関係・絆は元々強固ですから。

ドンドンカンカン鈍感カンなナルトですが、
自分をずっと見詰めていてくれた女の子の存在に気付いて。

憂いのある表情で、打ち明けられない秘密を抱えて。
一気に惹き付けられちゃいますよね♪



でもアンタ、サスケの事は、
サクラちゃんと一緒で、信じて信じて、終には取り戻す根性が有るのに。

相手が女の子だと、不安になっちゃうのねぇ(* ̄∀ ̄*)


この辺の、作中に描かれた心理の流れ。
4回ぐらい観て、やっと把握出来たワ( ̄∀ ̄;

いや、だから、アタシ、自閉が有るから。
こうやって、心理学知識の応用で、何でも把握するんだって( ̄∀ ̄;



[タグ未指定]
[ 2015/08/28 13:26 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

五月病より、3ヶ月目のミス ―4月から新社会人になる皆様へ―

※過去記事を……、リライトしてアップしようと思ったんですが……、
 改行しか加えてません(爆)


「何で最近、ミスが増えたか解る?」
「解りません! 何でですか?!」
「仕事を覚えて来たからだよ」



21歳。 社会人・4年目の春。
二十歳の女の子が入社して来ました。
とても可愛らしい女の子。素直だし、頑張り屋さんでした。

私達、事務職は、「3年で一人前」と言われます。
私は漸く、一人前、と見なされる時期になりました。


教育を担当するのは私。
簿記を学んだ子では無かったのですが、
作業手順を教えるだけに留まらず、時間を掛け、
簿記の基礎からしっかり教えました。

基本を理解出来ていれば、社内での転属にも対応し易いし、
彼女自身のキャリアにとっても良い。


ただ、初めての教育だったので、かなり戸惑いもあり、
イライラする時もありました。会社に入ったばかりで、
不安でいっぱいの彼女に、申し訳ない事をしてしまいました。





その彼女が、案の定、三ヶ月過ぎた頃、
6月終わりからですね、ミスを連発するようになりました。

上司や他の先輩からきつく叱られ、彼女自身も、深く落ち込んでしまいます。
「あんな感情をそのままぶつけるような怒り方しなくても……。 ましてや、
四十路の管理職が……」 とも思いましたが、そこは人間でしょうか。


で、私は、「もしかして、本人、理由に気付いてないのかな?」と思い、
隣のビルの一階に入っているコーヒーショップで、話を切り出しました。

冒頭の会話です。

[タグ未指定]
[ 2015/07/13 11:17 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

女性脳・男性脳・超男性脳 ……って、性同一性障害の話じゃないよ?

『超男性脳仮説』ってね、アタシが適当に言ってる事じゃないんです。
ハンス・アスペルガー博士、つまり、立派な学者さんが唱えた仮説です。





女性の皆さん、男性に対して、こんな風に思った事、有りません?

 「気が利かない」・「話が通じない」・「子供」……etc.

それをもっと酷くしたのが、アタシです( ̄∀ ̄)


ただ、もう『アスペルガー症候群』って診断名自体は、無くなってるんですよ。
今でも、便宜的に使われてますけどね。
大雑把に、「自閉症スペクトラムの中、知能的に高い人間」を指します。


  アスペ診断が乱発され過ぎたんですよね。結果、誤解が広まった。
  コミュニケーションに問題を抱えるだけで、「全員アスペ」です(笑)




最近は、自閉症と高い知能の、遺伝的関係も知られて来ました。
確かに、代々の学者や研究者と云った家系に、
比較的、多く見られる先天性の障害です。

何でかって言うと。
学究者が、「空気を読んで理論を疎かにしました」じゃ、話に成らないんです。
寧ろ、空気なんて読めない方が、研究に没頭出来るし、理論を追究出来る。

その作業に適した遺伝子の積み重ねです。
結局、全ては「スペクトラム(連続体)」の中で、起きている事なんです。





で。記事タイトルの、『超男性脳(仮説)』ですが。
勿論、性同一性障害の話では有りません。
脳にも、性別以外に、「能力的な性差」って有るんです。


ジェンダー信者が、社会的側面のみならず、
生物学にまで首を突っ込んで来るのでウザイのですが、
(その内、「女だけが産むのは不公平!」とか言い出しそうw)

実際に、脳科学で、その傾向が解明されて来ているんです。


女性は、Eタイプ(Empathy=共感)、
男性が、Sタイプ(System)の脳を持つとされます。
実際に、双方の脳を比べてみると、その担当野の大きさが違っているんです。



イメージで並べると、こんなん?


女性脳 ― 男性脳 ― アスペ女 ― アスペ男
共感 ←→ システム(論理)



勿論、明確な境界線は無いですけどね。個人差の方が大きいし。


「共感」って、つまりは空気を読む際に、必要な能力でしょ?
女性は全般に、優れていますよね。
だから、コミュニケーション能力が高い。

で、同じアスペでも、やっぱり女性の方が、幾分、社会性が有ります。
※乳幼児期からの支援を受けずに育ったアスペの場合



[タグ未指定]
[ 2015/04/21 20:45 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)

心理学講座:共依存

先月の記事の続報です。
 ⇒ 【アスペ考】 自己と他者の境界線 ~不破の場合~ (2014/12)


還暦ストーカー女性に、バッタリ出くわしました。
「切られた」と、深層部では理解出来ている模様。 少々、挙動不審。
本人、認めたくないようですけれど。 体調も優れない様子。
蒼褪めた顔で、「私は何時までも、貴女の味方よ」と告げられました。

コレ、私を男性に置き換えると、彼女の心理状態を把握し易いです。
「貴男には私が必要なの!」と、元彼の部屋で手首を切るアレです。

リンク先の一部に記した通り、共依存です。


「誰かに纏わり付かなければ、生きて行けないのは自分」と自覚すれば、
治療への第一歩を踏み出せるとも思うのですが。 勿体無いですね。

まぁ、「次」が見付かれば、またハッスルするでしょう。





余裕たっぷりに聞こえるでしょうが、摂食障害を再発してました。
分析・解析なら出来るんです。でも、あしらい方が解らない(泣)

何度も書いていますが、発達アンバランス症候群、巧い表現です。
まぁ、何を言っても、「貴女には私が必要」と押し切られそうですが。


「自称・女性の芳恵さん」の時も、
親切を装って書き込まれている間は、対応に苦慮しました。
 ⇒ 劣等感に振り回される人々、Yコメントから…… (2013/09)

暴発して下さって、本当に助かりました(^^)
今更ですが、やっとの暴コメ、御礼申し上げます m(_ _)m


[タグ未指定]
[ 2015/01/27 20:48 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

【アスペ考】 言語の発達 ⇒ 論理思考形成 ⇒ 心理学でコミュニケーション改善

先の記事を下書きしているウチに、気付いた事が。
※アタシにしては珍しく、5回も書き直しましたよ!
 ⇒ 宗教界における日韓対立? ~真如苑と創価学会~ (2015/01)

この記事の後半部に書いた件。
 ⇒ 【アスペ考】 自己と他者の境界線 ~不破の場合~ (2014/12)


私の言語が、早期に発達したのは、真如苑の影響では?
だって、未就学の児童が、難解なお経典を、
大人顔負けに、幾つも諳んじていたんです! しかも長文!

 (※) 覚えさせられたワケじゃないですよ?
    言葉を覚えるのと同時に、いつの間にか習得していたと云う話。



高校時代、課外授業で歌舞伎を観に行った事が有ります。
解説のイヤホン無で台詞を理解出来たので、周囲に驚かれました。
古文の授業なんて聞いて無かったクセに、読めば内容は理解出来るとか。
周囲の、それも大人が同じ事を出来ないので、中学の頃から不思議でした。

アスペ脳に、ある種、日本語の英才教育が施されていたんですね。


しかも、宗教と云う形態を取りながらも、その本質が哲学である仏教。
叩き台となる理論が、脳内に構築されているので、
心理学の習得も比較的、容易になったと考えています。





で。 不破は、以前から、アスペ考カテにおいて、
「コミュニケーションを補う為、心理学を学ぶ」提案をしているワケですが。

発達障害がご専門の臨床心理士さんを見付けました。
……って、既に有名な方でした。 勝手にリンクです、スミマセン。


奥田健次(行動分析学者)オフィシャルブログ
ブログURL:http://diamondblog.jp/kenjiokuda/


行動分析学は、社会生活において即効性を期待出来そうですね(キラキラ)

勿論、基本的な心理学知識の土台の上に、方向性として行動分析。
行動分析は、アスペの論理思考を存分に発揮出来る心理学分野です(キラキラ)


[タグ未指定]
[ 2015/01/17 20:45 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

【アスペ考】 自己と他者の境界線 ~不破の場合~

※同月25日、末尾に追記しました。
 時事ネタでジョリーのアンブロークンにも、差別意識に付いて触れています。



ちょっと障害者好きの女性に準ストーカー行為を受けてまして。
まぁ、障害者相手だと、労せずして全能感に浸れますからね。
記述概念的に事象を列記すると、身元がバレてしまうので省きますが、
結論から言えば「共依存」関係の構築を迫られてました。(ます)

相手を無力化する事で、自分から巣立てないよう画策する。
同時に、金銭をバラ撒く事で、常に自分をヨイショさせる。
母と父を足して、2で割ったような方です。

……そんなワケで、私にこの手法は通用しないワケですが。


そうなると、私が彼女の意に添わない言動をする度、
「高慢ちき!」「精神障害!」と、一見、親切を装いながらも罵倒して来ます。

……コレまた、私には通用しないワケで。


私に唯一、100%の効果が望めるのは、物理的功撃です。
その点に置いて、現在も気後れしてしまっておりますが。
外聞を異常に気にする方でもあり、存外、問題は起こらないかも知れません。


……っと、相変わらず長くてスミマセン(^^;)
この女性との関係性において、二つの事を学びました。





一つ目。
こんな心理学的ネタを耳にした事のある方、いらっしゃるでしょうか?
「IQ差が20以上ある場合、その関係性においてストレスが溜り易い」

「何故、こんな事も出来ないのか?」
「もっと丁寧に説明してくれなきゃ解らない」
こういう感覚的な行き違いが度重なってしまうワケです。

今回、その女性との間で、コレを痛感したんですが。
ハタと気付きました。
「コレが一人の人間の中に混在してるのが、アタシじゃない?」と。


[タグ未指定]
[ 2014/12/23 20:45 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(0)

【アスペ向け】 「定型発達者」=「パターン化した人々」

ちょいと、アスペ向けに。 定型発達の方は、
気分を害されるやも知れませんので。 ご覧にならない方が良いかと。


それなりにアクセスが跳ね上がった、過去記事の補足的な話を。
 → 精製された鉄の塊 (2014/02/04)


この「心理学」で、「感情について学ぶ戦法」。
実は、こういうメリットもあります。


「定型発達者」と云うのは。 早い話。
「型通り(パターン)の発達をした人」の事です。



と、言う事は。
「心理学」を学び、「パターン」を頭に入れておけば。
「定型社会における人付き合い」を、ある程度は、こなせるようになる。
※個別対応は難しいので、その辺は定型者にも御配慮願おうと思いますが。


[タグ未指定]
[ 2014/05/21 05:17 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。