fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

水島広子医師の発達障害ツイートに関して #杉田水脈

貴女が人を否定したからだよ。
発達障害当事者である私も、
否定されたと感じたもの。


https://twitter.com/MizushimaHiroko/status/1599223625311490050?cxt=HHwWhMDU8cDayrEsAAAA





……一連の騒動をご存知ない方。以下で察して下さい。

https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1598717175388606464?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1598717175388606464%7Ctwgr%5Ea182b572e9f4db87459bc2d6701c30070502f420%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F103965





……日本の医師法20条には抵触しないのでしょうか?
水島広子医師(医学博士)は、「診断なんてしていませんよ」
「対面でなく診断したことなんてないですよ」と仰っていますが。

資格を持った専門家が、「発達関係の問題がある人なのではないか」、
政府からお引き取り願うしかないと思います」といった発言をすれば、
一般社会においては、暗に疾患を指していると認識されるのは当然でしょう。

精神科医として、おそらく正しい評価ができている」とご自身で書いていますし。
診断書として発行しない限り、公にはどんな発信も許されるのが日本の医学界?


※参考(↓)
医師法(昭和23年法律第201号)(抄)
第20条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。





……もう一人、私以外の当事者の見解もどうぞ(↓)

https://twitter.com/i0VcBy6iaj0NxhL/status/1599002768714653699




まだまだ発達が必要なお医者様。
※1968年生まれの54歳





2022/12/04  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ翌日、加筆修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

吐いた唾が、自分に返ってきただけ。

[タグ未指定]
[ 2022/12/04 17:26 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

アーモンドミルクで多動【私の場合】代謝疾患の食物アレルギー

人類学の記事を用意できませんでした。
代わりにお蔵入りしていた記事をアップします。
私の障害に関連するお話。3~4ヶ月前に書いたものです(↓)



私の場合、アーモンドミルクで多動が出ます。
※ADHDではなく、代謝疾患としての食物アレルギー



もうね、心拍数の上昇が凄いんですよ。
心臓が破裂するんじゃないかってくらい。

不安と恐怖で、じっとしていられないんです。
4時間ぶっ通しで、方々を歩き続けました。

身体はクタクタ、脚も棒のようで痛いのに、
停まることが出来ないんです。座ることが出来ない。



……皆さん、「小麦を除去すれば発達障害が治る」とか、
「乳製品がダメ」とか、そんな記事を見たことがないですか?

大抵が、発達障害の診断を受けた子の、親御さんが発信者です。

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の診断を受けた子の話だったり、
ASD(自閉症スペクトラム障害)の子の話だったり、色々ですが。


何のことはないんです。そのお子さんには、代謝疾患があったんですよ。

食物アレルギーの一種です。3大アレルゲンでしょう?
免疫疾患と違い、アナフィラキシーは起こさないので、
一見したところ、判断は難しいんですが。

頭痛や眠気、癇癪、多動といった形で表に出て来ます。



私のサリチル酸不耐症が、正にそれで。

アーモンドミルクで凄まじい症状が出たあと、
試しにアーモンド(粒)をそのまま食べてみたところ、
「傾向」レベルでの多動が出ました。落ち着きがなくなる。

液体だと、吸収が一気なので。あれほど酷い出方をしたのでしょう。

 植物性食品のアレルギー:サリチル酸不耐症 (2022/02/18)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2227.html




さて。ここで、注意しなければならないことがあります。
私はアーモンドミルクで多動が出ましたが、他の人は出ません。

同様に、小麦で多動が出る子はいても、大半の人には関係ない。

にも関わらず、「小麦が発達障害の原因」「乳が自閉症の原因」、
こういった発信をしたら、デマ認定を喰らって当然ですよね?
※生産者さんにも失礼です。


発信の仕方を工夫して下さい。貴方のお子さんと、
同じアレルギーを抱える子にとって、その経験談は有益です。

でも、デマ認定を喰らうような発信の仕方をしていたら?
必要な子に、必要な情報が届かなくなってしまいます。




2022/06/12  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

真性のADHDは、覚醒時(起きている時)の脳波が遅いんです。
「眠っている時に近い状態」で、子供なりに不快感をはらおうとして、
常に動き回り(活動亢進)、脳に刺激を送り続ける(当然、集中力はない)。

だから身体の成長に伴い、脳も発達すると、診断を離れる子が増えて行く。
昔は「大人になれば自然に治る」と言われたでしょ? 発達する障害です。

[タグ未指定]
[ 2022/06/12 13:35 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

精神医療の偽陽性:過剰診断で起きる疾患のインフレ

コロナ以降、PCR検査が広まるにつれ、
偽陽性・偽陰性といった語も定着しました。


ですが、これは全ての検査に付き物です。
あらゆる病気の診断に当て嵌まります。




「正常」を救え 精神医学を混乱させるDSM5への警告、アレン・フランセス著、大野裕監修、青木創訳、講談社20131001

※抜粋
 ハードルを高くすれば、「感度」は損なわれるが(それゆえ、診断が必要な病人の一部を見落としてしまうが)、「特異度」は高まる(正常な人々にまちがったレッテルを貼りにくくなる)。感度と特異度は密接な相対関係にある――一方を損なわずに他方を高めるのは不可能だ。両者の間には必ずトレードオフがあり、過剰診断と過小診断の適切なバランスをとらなければならない。
※<正常>を救え――精神医学を混乱させるDSM-5への警告(p62)
 アレン・フランセス著、大野裕監修、青木創訳/講談社2013.10.1





本来、救うべき患者を取りこぼしてしまうなら(偽陰性)、
基準を緩めて、多くの人に診断を適用したほうが良いのか?

しかし、それでは関係ない人にまでレッテル貼りしてしまう(偽陽性)。


それで薬物治療を施されたら? 副作用の害しかありませんね。
就業に際してもハンデでは? 障害者雇用を狙うなら別ですが。

でも、そうやって通常枠でも働ける人が職を奪っていったら、
本来の、障害者雇用枠を必要とする人々が困ってしまいますよね。
偽陽性のケアに人員を割けば、本来、救うべき患者も取りこぼされる。




※再度、抜粋(漢数字⇒アラビア数字に)
 診断のインフレを示す証拠は至るところにある。精神疾患の爆発的流行は過去15年間に4度あった。小児の双極性障害は、信じがたいことに40倍に増えた。自閉症はなんと20倍に増えた。注意欠陥・多動性障害は3倍になった。成人の双極性障害は倍増した。有病率が急上昇するとき、そこにはそれまで見落とされていた本物の患者がいくらかは含まれている――診断とそれに基づく治療を切実に必要としている人たちだ。しかし、これほど多くの人々、とりわけ子どもが、なぜ突然病気と見なされるのかは、診断が正確になったというだけでは説明できない。
※<正常>を救え――精神医学を混乱させるDSM-5への警告(p175-176)
 アレン・フランセス著、大野裕監修、青木創訳/講談社2013.10.1





嘘には三種類ある。
嘘、大嘘、そして統計である。

byベンジャミン・ディズレーリ(1804~1881、英国の政治家)




2022/02/27  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

若い頃、統合失調症との診断を受け、投薬でボロボロになり、失職。
子供も産めなくなりました。結局は全て要らない薬。誤診だったので。
※統合失調症とアスペルガー症候群(軽度自閉)は、混同されやすいんです。

[タグ未指定]
[ 2022/02/27 11:52 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

自閉症ワクチン説はもう古い:腸内環境の改善で自閉症を治療

自閉症児には、胃腸の弱い子が多いです。
そこから、以下の仮説が成り立ちます。


①胃腸が弱いと、下痢を起こしやすい
悪化した腸内環境が改善しない
③栄養不良 ⇒ 発達不良




……かな~り、大雑把に書き出しました。本当はもっと複雑だけど(←)
ただ「仮説」とは言いましたが、実際にその方向性で動いています。

腸内環境の改善で、自閉症を治療するという研究が、です。


以前、拙宅でご紹介した、エレン・ボルトもその一人ですね。
抗生物質の多剤投与後に、息子が重度の遅発性自閉症を発症

抗生物質自体には、自閉症を引き起こす成分は含まれませんが、
友好的な腸内細菌が壊滅したことで、病原性の菌が繁殖した



ボルト家2011年の写真、あなたの体は9割が細菌、カラー口絵より107kb

自閉症ワクチン説 ~抗生物質の場合は? (2021/02/17)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2129.html




抗生物質の場合と同様、ワクチン自体には
自閉症を引き起こす成分は含まれません


現に、ワクチンを接種したところで、
圧倒的多数の子供は自閉症にならない




……ただ、ワクチンの副反応で、下痢をすることがありますよね?
大抵はすぐ治りますが、胃腸の弱い子だと、快復に時間が掛かります。

脳神経系が爆発的に発達する乳幼児期、何等かの不具合が生じれば、
「ワクチン(の成分)が原因だ」と、親御さんには思えたでしょう。




子宮頸癌ワクチンの副反応被害でも、
ビタミン注射で症状が改善するとの話が出ました。

ビタミンB群はですね、食物から摂取する以外にも、
腸内で共生菌(細菌)が産生してくれているんですよ。

下痢でごっそり失われた後、再生してくれなかったら?
腸内環境が悪ければ、食事からの摂取も困難になります。


副反応被害、ビタミンB1欠乏で快復が困難に (2021/05/09)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2167.html




2022/02/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

フェニルケトン尿症という遺伝性の難病がありまして。
放っておくと知的障害を発症する。食事療法で抑え込めます。

同様に、「自閉症に食事療法」。発想としてはおかしくないんです。

[タグ未指定]
[ 2022/02/22 12:37 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

植物性食品のアレルギー:サリチル酸不耐症

私はサリチル酸不耐症です。
サリチル酸とは、植物のホルモン
大半の植物性食品を除去せねばならず、
栄養の大部分を動物性食品に頼っています。




以前にもチョロッと書きましたが。
ビーガン食が広まって来たこともあり、改めてアップします。

冒頭に書き出した通り、サリチル酸とは植物のホルモンです。
野菜や果物、ナッツ類、ハーブにお茶・コーヒー。大半がNG。
※含有量に違いがあるので、少量なら食べられる野菜・果物もあります。

ただ、お米や小麦は、きちんと精米・製粉されていればOKです。
全粒粉は絶対ダメ。ふすまや胚芽にサリチル酸が含まれるので。


世間では、「白いお米はダメ、玄米を食べるべき!」、
「白い小麦は危険!」といった文言が流布しておりますが、
私にとっては、玄米や全粒粉こそ、危険で恐ろしい食べ物です。

その人の体質によって、何が危険で安全かは変わってしまいます。



一方、私とは逆に、動物性食品の徹底除去が必要な人もいます。
代表的な疾患としては、OTC欠損症が挙げられるでしょう。

アミノ酸を、肝臓で代謝する時に発生するアンモニアを、
上手に解毒できないんですよ。遺伝性の疾患です。
重い場合は、肝臓の移植まで必要になります。


アミノ酸の代謝ですから、タンパク質の除去が鍵となる。
先天的に、ビーガンやベジタリアンになるしかないんですね。
主義・主張は関係ないので、菜食療法の表現が適切でしょうか。

ですから、豊富なビーガンメニューが登場した時、
私は素直に喜びました。食事管理の大変さは知っています。
私は食べられませんが、OTC欠損症の人にとっては朗報です。



ただ、こんな私ですから、畜産業や精肉店で働く人が罵倒されると、
悲しくなってしまいます。彼等がいなければ、私は生きられません。
虚弱体質の私には、自ら猟銃を携えて狩りに出掛ける体力はない。

同様に、昨今、政治的・社会運動的な菜食主義が広まったことで、
菜食療法が必要な人々が誤解されることのないよう、願っております。




2022/02/18  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

私の場合、サリチル酸の他、鶏・卵・魚介にもアレルギーがあります。
アルコール成分にはアナフィラキシーまで起こすので、消毒液も危険物。
※昨日、試しに豆乳を飲んだところ、下痢をしました。大豆も気を付けます(2/22追記)

[タグ未指定]
[ 2022/02/18 13:48 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

コミュ障にも種類がある ~自閉のお話

コミュ障にも種類がある。


 前記事:魔の2歳児がそのまま大人になった人達(2020/11/19)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2096.html

 (↑)を書いていて、「そのまま現代アイヌだ」と笑ってしまいましたが。
 今日は、脱線ついでに、私の抱える障害(自閉症スペクトラム)の話を。

  ↓↓↓


古参の読者の皆様にはご周知の通り、私はアスペルガー症候群です。
平たく言うと、「言語性IQの高い、軽度の自閉症スペクトラム」。

つまりは、コミュニケーションや社会性に障害を抱えているワケで、
あっちこっちで頓珍漢なことをやらかして来ました(^▽^;

でも、「友達がいなくて独りぼっち」と云うことはなくて。
「ヘンな奴だけど性格が良い」と、職場でも可愛がられました。


職場で飲み会があれば(私は飲めませんが)、
その場にいない人の愚痴も、色々と飛び出しますよね?
「あの人、ヘンよ。なんかズレてるし」、とか。

好意的な表現でないことぐらいは、当時の私にも判ったので、
不思議に思って訊きました。「私もヘンだし、ズレてると思うけど…」

そうすると、「何を言っているのか」とばかりに、先輩は返します。
アナタは別にいいのよ。言えばちゃんと解るし。問題ない」

…………??????????(゜。゜;



当時の私には意味不明でしたが(先輩、ゴメンナサイ)
この歳になって、やっと理解できました。前記事から引用です。

 国会の杉田事務所は「あれをやってほしい」「これをなぜやらないんだ?」との陳情電話が朝から晩まで鳴りっぱなしで、秘書が仕事にならない日もあったとか。
(中略)
 自民党は当選回数至上主義なので、発言権を得るにはある程度の時間がかかるのだが、「杉田さんが力をつけるまで少し待ちましょう」となだめようものなら、「待てない!」と激昂する。これが素人のネトウヨならともかく、杉田支持の新聞記者も同じ発言をする。
前記事:魔の2歳児がそのまま大人になった人達(2020/11/19)




(↑)こういった説明が為されれば、私は納得して退くんです。
「それが自民党のシステムなら仕方ない。無理難題はやめよう」、と。

職場の先輩は、コレを言っていたのでしょうね。
「アナタはいいのよ。言えば(言葉で説明すれば)ちゃんと解るし」




……先述の通り、職場では可愛がられていましたが、
こんな調子で、非っっっ常~~~にトロいので(笑)

餌食にされることも、多かったんですよ。

後に知ったのですが、私に色々な「指導」をしてくる人に限って、
周囲からは「あの人、ヘンよ。なんかズレてる」と言われていました。


でも、当時の私は、言葉で解説されない限り、状況を把握できません。
何をどう頑張っても、「要望」に応えられない。言われた通りに出来ない。

悩みに悩んで、先輩に相談すると、こう返されました。
「自分が出来ないクセに、何を言ってるのかしらね。無視しなさい!」


………………!!!!!!!!!!( ̄o ̄;




自閉がベースにあるコミュニケーションの障害と、
幼少期の環境要因に過ぎないコミュニケーションの問題。


違いをご理解頂くための、一助になれば幸いです。




2020/11/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)   ※アップ翌日、タイトル&末尾修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

魔の2歳児よりも前の段階の話ですが、最近の発達障害白書によれば、
愛着障害として対処すると改善するケースが増えているそうです。

0歳児保育の普及で、発達障害が激増 (2018/01/09)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1745.html

[タグ未指定]
[ 2020/11/22 21:57 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

魔の2歳児がそのまま大人になった人達

魔の2歳児・大人版。


先に、倉山満先生の著書から引用しま~す(^^)


倉山満著、保守とネトウヨの近現代史、扶桑社新書351 ※一部引用、改行を加えました。

国会の杉田事務所は「あれをやってほしい」「これをなぜやらないんだ?」との陳情電話が朝から晩まで鳴りっぱなしで、秘書が仕事にならない日もあったとか。そのすべてが、若手議員でなくとも誰だろうが不可能な、「今すぐ中国と国交断絶せよ」式の陳情だ。そして一人の話が長く、自然と拘束時間も長くなる。これでは嫌がらせの抗議電話と同じである。

杉田ファンの「ネトウヨ」は善意なのだが、秘書が言を濁すと「じゃあ、今日から杉田の支持はやめる!」と脅し始める。この人たちはパーティー券の一つでも買ってくれるならともかく、フェイスブックやツイッターに「いいね」をつけただけで「俺が杉田を国会に戻してやった」などと言い出す連中だ。

 自民党は当選回数至上主義なので、発言権を得るにはある程度の時間がかかるのだが、「杉田さんが力をつけるまで少し待ちましょう」となだめようものなら、「待てない!」と激昂する。これが素人のネトウヨならともかく、杉田支持の新聞記者も同じ発言をする。

※引用ここまで、「保守とネトウヨの近現代史」p191/扶桑社新書2020.10
https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%9D%E5%AE%88%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A8%E3%81%AE%E8%BF%91%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8F%B2-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%80%89%E5%B1%B1-%E6%BA%80/dp/4594085520/ref=sr_1_1?dchild=1&hvadid=467500954256&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E4%BF%9D%E5%AE%88%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A8%E3%81%AE%E8%BF%91%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8F%B2&qid=1605753760&sr=8-1&tag=yahhyd-22




……まぁ、所謂「モンスター」ですね。
相手の都合や事情は、一切考えない。状況も見ない。
そして、自分の立場(や相手との距離・関係)も弁えない。

どんな頭のイカレた連中かと思うでしょうが、何のことはない。
彼等は、「魔の2歳児がそのまま大人になった人達」なんです。


このくらいの年齢の幼児って、
親が何でも、自分の希望を叶えてくれると思っています。

親は「万能」で、「完全無欠」であると信じて疑いません。

完全無欠の存在に、何か一つでも出来ないことがあれば激昂します。

私は満足していないぞ」、と。


まるで小さな王様です。親を、従者や自分の手足のように使役します。
自分が親に保護されているのではなく、親を所有していると思っているんですね。



しかし、この時期にコレが起こることは正常なんです。

先ず、「自分の欲求」というものを強く持って、
必ずしも現実は思い通りにならないと知ることで、
徐々に他人との折り合いを付ける方法を学んで行く。

つまりは、社会性獲得の第一歩ですよね♪(^^)



しかし、「魔の2歳児・大人版」は、
そのプロセスを完了できていません。




この場合、彼等が「完全無欠の存在(であるべき)」、
「理想化の対象」として選んだのが、杉田水脈議員だったんです。

別に、政治家だけじゃない。言論人や芸能人もやられています。
もっと身近な、家族・友人・恋人、学校や職場、ご近所付き合い等々。



何か一つでも気に入らないことが目に留まれば
他にどんな長所・功績があったとしても、全否定です

 「もう顔も見たくない!」「別れる!」
 「そんな人と思わなかった!」「お前は潔白じゃない!」
 「なぜ私の期待を裏切るんだ!」「お前はダメな人間だ!」


ご自身は、余程の聖人なのでしょう(^^)
この世の全てを断罪する、神の如くに。




2020/11/19  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

躾と称し、本物の2歳児を叩いたり、怒鳴ったりしてはダメですよ?
その子は、他人と折り合いを付ける方法が、暴力や恐怖による
支配・被支配(マウントの取り合い)と思って育ってしまう。

[タグ未指定]
[ 2020/11/19 12:16 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

パチンコ依存症行進曲 ~軍艦マーチで

パチンコ依存の恐ろしさ
麻薬とおんなじ効果です
快感物質ドーパミン
ドパッと出過ぎて依存症

子供が泣こうが 喚こうが
全てを注ぎ込む パチンコ脳
出玉のためなら 子の命
賭けてもいいとか 止めてくれ





……最近は、軍艦マーチを流す店舗を見掛けなくなりましたけれど(←)


親がパチンコに夢中で、子供が死んだなんて話は珍しくもないですが。
つい先日も起きましたね。生後三ヶ月の赤ちゃんが亡くなりました。

あのですね、一度、依存症に陥ってしまうと、
自力で脱するのはほぼ不可能です。きちんと治療を受けないと。
踏み出す最初の一歩は、個人の意志や判断力の問題ですけれどね。


一番の歌詞に、「麻薬とおんなじ」って書きましたけれど。
誇張でも何でもないんですよ。確かに薬物ではないので、
妄想や幻覚、神経の麻痺といった作用は起きませんが。

依存性という部分、つまり脳内の神経伝達物質の一つである
「ドーパミン」を大量に放出させるという点では、同じなんです。



このドーパミン。一般に「快感物質」と呼ばれますが、
正確には、期待感や高揚感を生み出してくれるものです。

だから、ワクワク・ドキドキ、楽しい気持ちになれるんですが、
満足感や達成感は得られないんですよ。だから依存になるんです。

感情や感覚の終着点がないから、止められなくて、嗜癖になる。


こうやって書くと、ドーパミンが悪者みたいですが。
本来は、やる気や前向きな気持ちを生み出してくれる、
大切な神経伝達物質です。鬱病の人には不足しがちで。
セロトニン同様、タンパク源から原材料を得られますよ~。

酒にもクスリにも逃げない生き方 (2019/11/18)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1971.html#more

※ちなみに、ドーパミンは、「興奮物質」と呼ばれる
 アドレナリンや、ノルアドレナリンの前駆体でもあります。
 これまた、やる気や意欲に関わって来る神経伝達物質ですよね。




そして勿論、依存症になりやすい人、なりにくい人はいます。
毒物と同じです。致死量を投与しても生き残る人はいるし、
致死量に達しなくても、死んでしまう人はいますからね。

かと言って、街中に氾濫している状態が好ましいとは思えない。
何等かの規制はすべきでしょう。手っ取り早く、課税をするとか。


同じ暇潰しなら、カラオケにでも行けば良いんですよ。
漫画喫茶でも良い。その方がよっぽど健全です。




2020/01/28  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

余談ですが、横浜IRに手を挙げている、国内大手のセガサミー
仁川国際空港でカジノを運営していますね。韓国企業との合弁です。
韓国では確かに、街中のパチンコ自体は撲滅されていますけれど。

 ♪マカオか仁川か選べとか~ 新手のロシアン・ルーレット♪

  【IR】 アイヌ政策推進会議とIR (2020/01/16)
   http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1989.html


[タグ未指定]
[ 2020/01/28 12:58 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

抗てんかん薬の治験後、男性死亡

抗てんかん薬の治験(退院)後、
参加の20代男性、飛び降り自殺




二つ前の記事、中盤で、抗てんかん薬について軽く触れました。
GWファーマシューティカルズのエピディオレックス。
イギリスのバイオ医薬品会社の製品です。

 酒にもクスリにも逃げない生き方 (2019/11/18)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1971.html


今回の事例とは関係がないのですが、
抗てんかん薬つながりでアップしておきます。

既にご存知の方が多いでしょうが、先ずは薬事日報の記事を。


【厚労省】てんかん薬投与後、
飛び降り死‐治験薬の副作用「否定できず」

2019年12月02日 (月)

 厚生労働省は11月29日、エーザイの抗てんかん薬「E2082」の国内第I相試験に参加した20代男性の死亡例について、「治験薬との因果関係は否定できない」との調査結果を公表した。投与終了後に自殺願望などが見られたことを踏まえたもの。ただ、同社と治験実施医療機関が適切な措置を取っていたとし、「GCP省令から重大な逸脱は認められなかった」とも結論づけた。厚労省は、エーザイと実施医療機関に改善を求めると共に、関係業界に留意事項をまとめた文書を発出する考え。

厚労省が調査結果

 被験者は、同剤の第I相試験に参加し、1日当たりの最高用量を10日間反復投与され、投与中は軽度~中度の眠気や浮動性めまいなどが見られたものの、それ以外は特段の異常を訴えずに退院した。
 その後、退院当日に被験者が自主的に再来院し、幻視や幻聴を訴えたが、治験責任医師は受け答えがはっきりしており、容態が安定していたことなどから、経過観察を決定した。

*全文閲覧には、薬事日報 電子版への申込みが必要です。
https://www.yakuji.co.jp/entry75941.html



厚生労働省のサイトに、報告の詳細がアップされています。
別添2の、調査結果報告書(PDF)から、少しだけご紹介します。
引用部は長いので、追記欄に掲載させて頂きます。ここではその概要を。



***  ***



治験に参加した成人男性(健康な20代)は、
その治験の最中(入院終盤)から、幻視・幻聴・不眠といった
症状に苛まれていたのですが、それを報告していなかったそうです。

で、入院期間が終了(退院)してから、
自主的に再度、来院し、不調を訴えました。


治験の責任医師は、心療内科への受診を奨めましたが、男性は拒否
受け答えもハッキリしており、眼振等の異常もないことから、
入院の必要はないだろうとの判断で、男性は帰宅しました。


それが6月24日。

そして、翌日の6月25日(午前8時)には、
男性は電柱から飛び降りて死亡してしまうワケですが。


同25日、ラットを使用した毒性試験で、網膜萎縮が報告されたそうです。
視神経付近の細胞数が減少することによるもの。これを受けて、
治験の中断が翌26日の午前8時55分頃、通知されました。

そして、同26日の午前中に、警察から、
治験に参加した男性が死亡したとの連絡が入ったそうです。

同26日午後には、米国で同時に実施されていた治験も中断されました。



***  ***



治験を実施した医療機関には、精神科の医師はいなかったそうです。
と言いますか、治験の専門機関には、最初からいないのが普通だそうで。
※つまり治験の専門医がいる

今後の改善点として取り組みが為されていくそうですが、
患者さんを対象とした臨床試験でないとは言え、ちょっと驚きました。





2019/12/02  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

以下、厚生労働省のサイトにアップされた報告書(PDF)から。
部分的な抜粋です。ご覧になりたい方だけ、追記からどうぞ。
 ↓↓↓


[タグ未指定]
[ 2019/12/02 15:25 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)

大麻依存の弊害

大麻依存の弊害


……もう図書館に返してしまいましたが、
最前線で、薬物依存の治療に当たっている医師が記した本があります。
佐藤有樹先生とおっしゃる精神科のお医者様ですが、一部を引用します。
※引用(漢数字⇒アラビア数字)

 ↓↓↓


心臓、脳や生殖機能にも悪影響を及ぼす

 大麻を体内に吸引すると心拍数が通常より50%増加しますが、そのような身体作用だけでなく、大麻は脳への直接的な悪影響も及ぼします。つまり、脳細胞の細胞膜が傷つけられ、意識障害や記憶力の低下などが起こるのです。そのほかにも、幻覚や妄想などを生起する場合があります。

 大麻の煙には、タールという有害物質が煙草の1.5倍近く含まれているため、これを吸引すると、肺の機能を害し、煙草と同様に肺などがガンに冒されやすくなります。

 また、心拍数の増加(頻脈)が生じるため、心臓などの循環器にも悪影響を及ぼすのも、大麻吸引がもたらす大きな弊害のひとつです。長期間大麻を摂取し続けると、心臓が酷使されて疲弊し、血液を送り出すポンプとしての働きがだんだん弱ってきます。この状態が心不全です。事実、大麻常用者が心不全に陥る可能性が高いという研究報告が、アメリカなどでなされています。

 このほか、「狭心症」「不整脈」「白血球の減少に伴う感染防御力の低下」などの障害を引き起こす可能性も否定できません。

加えて、生殖機能にも悪影響を及ぼすとの報告も見られます。大麻を摂取すると、男性ホルモンが44%減少するといわれ、また女性の場合は、生殖細胞に何らかの異変が生じ、それが流産や死産の原因になるともいわれています。つまり大麻の吸引は、遺伝子の異常や突然変異を起こす可能性をもっているのです。


※引用ここまで/佐藤有樹、山本卓(共著)
 薬物依存――恐るべき実態と対応策/ベスト新書248、2009.09






……著書には、実例として
大麻の連続摂取により狭心症の発作を起こした患者の話も載っていました。
救急車で病院に運ばれ、当然ながら警察に通報され、逮捕されたそうです。
初犯とのことで、刑務所へは入らずに済んだそうですが。


法律(厳罰化or合法化)のことばかりが議論されていますが、
私としましては、もっと医療面に目を向けて頂きたく存じます。

勿論、「医療大麻」のことではありません。
便宜的に呼び分けているだけで、独立した品種は存在しない

栽培条件を変えたり、継代を重ねることによって、
THC含有の割合を変えられるんです。だから規制を外せない。
日本古来の、伝統的な繊維利用目的の栽培であっても、です。

不幸にも戦後、大麻吸引の習慣が、我が国に入ってしまいましたからね。



ですから、私が言っているのは「治療」のことです。

初犯で逮捕された時点で、精神科での治療や、
自助グループへの参加、カウンセリングを義務付けるなど、
社会生活の中で、更正に向けてのバックアップ体制を強化する。

既に最前線で患者さんを支えて下さっている方々がいるのですし、
「依存」という病気としての性質上、再犯防止には治療が不可欠です。



加えて、大麻使用で幻覚や妄想の症状が出た場合も、
過激な攻撃性とは結び付かない、それ自体は事実と思われます。

しかしながら、合法化を叫ぶ人々のように、
「被害者なき犯罪だから罰するな」との論法では、
密入国も不法滞在も、全てがOKになってしまいますね。

やはり、そこは禁止のままで良いと思いますよ。
そうなると、今度は「飲酒は合法じゃないか」と返されますけれど。



我が国で、お酒を禁止することは、実際、不可能です。
大麻吸引と違い、日本の伝統と密接に結び付いていますから。

お酒は料理にも使われます。お神酒も大事ですね。
自然派志向の方々には、天然の保存料としても歓迎されやすい。

何より、日本各地に存在する、老舗の造り酒屋に廃業しろと?
地元の名士ですよ? 郷土の歴史を担っているんですよ???


ですから、文化的背景を考慮した上で論じる必要があるのです。





2019/11/27  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

医療大麻のウソほんと (2019/11/16)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1970.html

[タグ未指定]
[ 2019/11/27 13:15 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(0)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。