fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

北海道で稲作が可能に:石狩川・捷水路工事(大正7~)

北の大地にコメが実るまで
 ~石狩川・捷水路(しょうすいろ)工事~


竹村公太郎著、日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化編】、PHP文庫20140219 ※引用

 北海道の太平洋側は米作りの気候ではなかった。夏は霧が多く北東の冷風が吹き寄せ、気温は上昇しなかった。釧路の7月の平均気温は16度、8月でも17度しかなかった。この厳しい低温の壁は稲の品種改良で乗り越えられるものではなかった。

 それに比べ西の日本海側では米がどうにか作れた。冬の雪は多かったが夏は晴天が多く、気温も比較的上昇した。札幌の7月、8月の平均気温は21度で、札幌から北120kmの旭川でも7月、8月の平均気温は20度もあった。

 米」の可能性のある日本海側、その日本海側の平野全域が石狩川の流域であった。入植者は米作りを目指し石狩平野の石狩、空知、上川地域に入っていった。

 ところが、この石狩平野では途方もない魔物が入植者を待ち受けていた。内地では見たこともない魔物であった。

 石狩平野の魔物、それは「泥炭層」であった。



 (略)
 泥炭は燃料には使えたが、稲作には適さなかった入植者たちは重労働を繰り返し、表土の農作土を他から搬入した。しかし、下層の泥炭層はいやというほど水分を含み、搬入した農作土はすぐ腐食して使い物にならなくなった。水分を含む泥炭層は雪が融けてもなかなか乾かず、初夏になり乾燥しかけてもわずかな降雨でまた元の泥炭湿地に逆戻りした。

 泥炭層の水を抜く。泥炭層の地下水を低下させる。それが入植者たちの生死の分かれ目となっていった。
 (略)


 北海道の未来がかかった困難な使命が、土木技術者たちに課された。

 彼らは徹底的な石狩川のショートカット、すなわち捷水路計画を策定した。流れにくい蛇行部をショートカットして直線にする。このショートカットは内地でも実施されている一般的な手法である。

 しかし、石狩川のショートカットは別の狙いを秘めていた。

 ショートカットすると何が起きるか。蛇行部を直線にすると流れは一気に速くなり、洪水は短時間で流れ去ってくれる。内地の河川のショートカット効果はそれまでである。

 ところが、石狩川では違う。石狩川の川底は柔らかい泥炭層である。流れが速くなると川底の泥炭は削られていく。川底が削られると石狩川の水位は下がる。水位が低下すれば泥炭層の地下水は石狩川に吸い出され、低下していく。



 その狙いは見事に当たった。直線化で石狩川の流れは速くなり、川底は水流で削られて低下していった。川底が下がると、泥炭層の地下水は次々と川に吸い出され、低下していった。石狩川の各地にはショートカットされた蛇行部の三ヶ月湖が残されている。その残された三ヶ月湖はすべて石狩川より高い位置に浮くように存在している。それが石狩川の川底が削られて低下したことの証となっている。

 土木技術者たちは、今まで苦しめられてきた石狩川の流れの力を逆に利用したのだ。


※竹村公太郎著/日本の謎は「地形」で解ける【文明・文化編】(p168-173)
 PHP文庫2014.02.19 [初出:建設オピニオン2004年10月号]






……まるで、プロジェクトXですね。

捷水路工事は、大正7(1918)年から開始され、
石狩川は、全長360km ⇒ 268kmに短縮されます。

それ以前は、泥炭層のみならず、洪水被害にも悩まされました。


最後に。再び、竹村公太郎さんの言葉を紹介します(↓)



※引用
 地球規模の人口増加と、天然資源の逼迫の未来、地球の寒冷化では人類は救われない。温暖化だからこそ救いはある。特に、南北に3000kmと細長い日本列島で、温暖化は有利に働く。なぜなら、亜寒帯の北海道が、温帯になるからだ。北海道は東北六県と北関東を合わせた広さを持っている。その全道が優良な農耕地帯となっていく

 北海道は未来の日本の切り札となる。明治以降、北海道の開拓者たちは、未来の切り札として北海道を準備してくれていた。

※竹村公太郎著/日本の謎は「地形」で解ける【文明・文化編】(p160)
 PHP文庫2014.02.19 [初出:建設オピニオン2004年10月号]




………どうか、プロアイヌや御用学者の言葉に惑わされないで下さい。
北海道開拓は、偉大な歴史です。文字通り、日本の未来を切り拓きました。




2023/8/5  不破 慈(曾祖母がアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

私とて、開拓者の子孫の一人です。父の家系は、佐渡から北海道に渡りました。
そこに一夫一妻の配偶者として、アイヌの女性(私の曾祖母)を迎えたのです。

[タグ未指定]
[ 2023/08/05 13:15 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

19世紀の樺太(サハリン):松田伝十郎の交易改革

アイヌを介して行われた山丹交易
樺太を経由し、大陸(清)から、
錦やガラス玉が齎されました。



ですが、当時のアイヌは読み書き算盤、一切できません。
交易相手の山丹人に対し、多額の負債を抱えていました。

19世紀初頭、蝦夷地が幕府直轄領となった際、
松田伝十郎が、山丹交易の改革を行います。

アイヌの負債を、幕府が肩代わりしてくれたんです。




北方世界の交流と変容、山川出版社2006


※引用(漢数字→アラビア数字)
 サンタンやスメレンクルたちの白主の日本側交易所(会所)における傍若無人な態度は、松田伝十郎の交易改革とともに、影を潜めることになる。それは以下のように彼が実力行使に出て、日本式の礼儀作法を強制したことが直接の原因ではあるが、それだけでは却って反発を強めてサンタン商人らのサハリン来航は途絶えてしまっていただろう。松田伝十郎の交易改革以降、彼らの来航は逆にますます盛んになるのである。それは、松田伝十郎が、アイヌが背負ってきたサンタン商人に対する負債をすべて解消し、さらにサンタン商人に対する支払いに幕府の保証を付けたからである。それによって、サンタンたちは持ってきた蝦夷錦やガラス玉などの商品に対してその都度確実に支払いを受けることができるようになった。
※北方世界の交流と変容――中世の北東アジアと日本列島(p42-43)
 佐々木史郎「サンタンとスメレンクル 19世紀の北方交易民の実像」
 山川出版社2006.8.1/天野哲也・臼杵勲・菊池俊彦編






……勿論、幕府は、単なるボランティア(福祉政策)として、
樺太アイヌ(エンチウ)の負債を肩代わりしたのではありません。

当時の樺太は、北部に行くほど、清朝の支配下にありました。
日本に服属する部族と、清に服属する部族との雑居状態と言っていい。
その更に北には、南下を狙うロシアがいた。大雑把にそんな感じです。

当時の状況を踏まえた上で、幕府の役人の立場になってみましょう。
最も欲しいものは何でしょうか? やっぱり情報ですよね。


そこで、山丹交易なんです。サンタンやスメレンクル達は、
アムール川を遡り、三姓(現在の黒竜江省依蘭市)まで出向き、
交易を行っていました
。ハルビンの辺りです。今も大都市ですね。

水運の要衝であり、清朝(満州人)父祖の地。役人が大勢いました。
清国内の様子がわかれば、間接的ではあっても、ロシアの動向を掴める。



北方世界の交流と変容p14より、山川出版社2006
※北方世界の交流と変容――中世の北東アジアと日本列島(p14)

※引用(漢数字→アラビア数字)
 伝十郎の交易改革は幕府に大きな財政的な利益をもたらすことが目的ではなかった。おそらく、役人を白主に派遣したり、そこに常駐させたり、防衛のために兵士たちを駐屯させておくことは、幕府の財政を相当圧迫したはずである。そのことが1821(文政4)年に幕府が松前藩に一度蝦夷地全土を返還した理由の一つだったともいわれる。
※北方世界の交流と変容――中世の北東アジアと日本列島(p48)
 佐々木史郎「サンタンとスメレンクル 19世紀の北方交易民の実像」
 山川出版社2006.8.1/天野哲也・臼杵勲・菊池俊彦編






……勿論、サンタン達を間者として使役した、という話ではありません
上の地図を見れば判りますが、彼等の交易ネットワークは広大です。
それだけ遠方の情報を持っている。直接、足を運んで集めている。

交易所に、生情報(infomation)を持ち帰ってくれれば好い。
判断(intelligence)は、幕府側の役人が行います。



それがどれだけ機能したか、と問われると疑問ですけれどね。
現に、一度は蝦夷地全土を松前藩に返還していますから。

財政的に、抱えきれるものではなかったのでしょう。


そして、当然ながら、アイヌは山丹交易から外されます。
致し方ないことです。アイヌでは真面な報告を上げられません。
でも、負債を肩代わりして貰えました。補償としては充分でしょう。


その後は皆さん、ご存知のように、清国との争いにロシアが勝利します。
アムール川流域や沿海州をロシアが抑え、樺太は日露雑居状態となります。

日本も、明治新政府へと政権が移ると、交易から手を引いてしまいました。



※再度、引用(漢数字→アラビア数字)
 海保嶺夫氏が明らかにしたように、ロシアがクシュンコタンに上陸した1853年のサンタン交易は、質量ともに非常に充実した年だった。幕府は1855(安政2)年に再び蝦夷地を幕府直轄領として、サンタン交易も幕府の管理下に置くが、その後、この年に匹敵するような量の交易はなかった。それは、交易が幕府の管理下に置かれたためではなく、アムール川流域にロシアの勢力が侵入して、サンタン人の故郷が政治的、軍事的に不安定になったからである。さらにそれに伴い、清朝の力が衰退し、19世紀前半までのように、錦や木綿、ガラス玉などの主要商品を十分仕入れることができなくなってきたからでもある。
※北方世界の交流と変容――中世の北東アジアと日本列島(p49-50)
 佐々木史郎「サンタンとスメレンクル 19世紀の北方交易民の実像」
 山川出版社2006.8.1/天野哲也・臼杵勲・菊池俊彦編





……清朝に重んじられていたサンタンやスメレンクルだからこそ、
情報源としての価値がありました。でも、ロシアが支配者となれば?

彼等はもう、魅力ある「商品」を提示できません。私でも打ち切ります。




2023/2/19  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

日本が去り、サンタンやスメレンクル達の生活は、大きく傾きました。
そもそも当時の日本は、自分達が植民地にされないだけで精一杯です。
日本人になれたアイヌが、どれだけ幸せだったのか、というお話です。

 ロシアによる先住民虐殺:シベリアジェノサイド (2022/03/07)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2235.html

[タグ未指定]
[ 2023/02/19 11:36 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

ロシアの侵略を150年、退け続けた先住民チュクチ

17~19世紀にかけ、
150年もの間、ロシア帝国の
侵略を退け続けた先住民がいます。

カムチャツカ半島の更に北、
シベリア北東端のチュコト半島。


その一帯に住む、チュクチ族です。
 

チュクチの家族とシベリアンハスキー、20世紀初頭
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chukchi_family_old.jpg

※チュクチの家族とシベリアンハスキー(男性の足許)の写真
 20世紀初頭(1900~1910年頃)の撮影と見られる。





北の人類学、アカデミア出版会19920530

※引用、漢数字⇒アラビア数字
 シベリア北東端に位置するチュコト半島は、ロシア帝国の侵略的な拡大を防止できた唯一の例外である。そこに住むチュクチやエスキモー、そして初期のヤクート、ツングース、コリャークやユカギールの息の長い抵抗のためである。なかでも、チュクチの抵抗は特筆に値する
 ベーリング海峡航行の後の1649年にデジニョフは、アナドゥル川中流の島に城塞場(砦)を開いた。このアナドゥル砦がチュコト半島侵略の基地になった。アナドゥル砦は、1764年までに城壁で囲まれ、5つの見張り塔、1つの協会、そして130戸の家が建ち並ぶまでになった。しかし、同じ1764年には、モスクワの元老院がアナドゥル城塞村を廃棄する決定を下したのである。
(略)
 結局、19世紀の中葉に、ロシア政府は、チュコト半島の軍事的な征服を放棄し、チュクチに対する軍事活動を止めることにした。その代わりに、通商や交易などを中心にロシア人の入植を奨励する。そのことは、ロシア帝国のコサック軍を相手にして、チュクチは150年の長い間、彼等の抵抗を持続することができたことを物語っている。



北の人類学、p171より、アカデミア出版会

※北の人類学―環極北地域の文化と生態/アカデミア出版会1992.5.30
 岡田宏明&岡田淳子編/黒田信一郎担当、Ⅶチュクチの抵抗p170-172








……ロシア帝国の軍事政策を転換させるなんて、
どれだけ勇猛で恐ろしい人々なのかと思うでしょうが。

実際のチュクチ族は、物凄く、純朴な人達ですよ。
トナカイの遊牧や、捕鯨・漁撈で生計を立てています

犬ぞりでも知られていますね。日本でもペットとして人気の
シベリアンハスキー。元々、チュクチ族が飼育していた犬です。



ゲノムの研究においても、チュクチ族はアメリカから
アジアに逆流した祖先のDNAを40%受け継いでおり、
アメリカ先住民とも、遺伝的に近いことが判明しています。

特に、エスキモーと呼ばれる人々と、繋がりが深いようです。




※再度、引用(改行を加えました)
 火砲を備えたコサック軍に対して、弓矢で戦ったチュクチがなぜ勝利したのか。その理由の一つとして、北極海沿岸とベーリング海峡沿岸のチュクチとエスキモーが味方したことが挙げられる

ロシアの出現以前にも緊密な相互の友好的な関係はあった。しかし、戦時下において、海岸チュクチが、海獣の皮を張って造った舟を援軍として差し向けなかったならば、疾風のような奇襲作戦は成功しなかったであろう。もちろん、戦闘の成否を決したのは、馬に対するトナカイである。騎馬のコサック軍は、夏は北方の湿地(北海道方言で「やち」という)に足をとられて馬は沈没し、冬は湿地に蹄を取られて馬は転倒した。トナカイは極北ツンドラに最も適していたのである。
※北の人類学―環極北地域の文化と生態/アカデミア出版会1992.5.30
 岡田宏明&岡田淳子編/黒田信一郎担当、Ⅶチュクチの抵抗p182





※対露戦の主役は、内陸で遊牧をするトナカイ・チュクチでした。




2023/2/9  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

現在のチュクチ族は、人口約1万5000人だそうです。
中、1万2000人がチュコト半島の自治管区に居住しています。
ロシアのコサック軍と戦った17~19世紀でも、1万人前後の少数民でした

ロシアが負ける筈ない? わからないよ。私たち次第だ。

[タグ未指定]
[ 2023/02/09 11:46 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

ロシアからすれば、アイヌも日本も先住民 ~北方25島のお話

ロシアからすれば、アイヌは確かに先住民。
ロシア人がオホーツク海岸に達したのは、
17世紀に入ってからなので。





更に言うなら、日本人も先住民ですよ。

ロシアが、のこのことやってくる以前から、
極東アジアに国家として存在していたんですから。

ethnicどころじゃない。紛れもないnationとして。


にも関わらず、世の中にはおかしな言論が罷り通っていました。
アイヌを日本の先住民族に指定すれば、北方領土返還に有利」とか。

そうしたら、ロシア側のアイヌ(ナカムラ一族)が声を上げて、
北方領土を日本に渡すべきではない」って、運動を始めましたけど(←)



……それで、なんて言ったと思います?(* ̄p ̄*)
「北方領土返還に有利になります」って主張していた人達。

ロシアに後れを取るな。早く先住民族に指定しろ」ですってw
※ロシア側にもアイヌがいる(条件は同じ)という情報は伏せていた





元来、北方四島(択捉島・国後島・色丹島・歯舞群島)は、
日本固有の領土の筈です。それを不法占拠しているのがロシア。

加えて、北方領土とは、上記4カ所のみを指すのではありません。

南樺太と千島列島全域も含みます。地図を見れば判りますよ。
係争地として、白い色で塗られていますからね。 ※空白地帯の意


北方4島と北方21島、100均で購入した地図より

参考:千島列島(南から。群は日本統治下の行政区分)
得撫群 : 得撫島・知里保以南島・知里保以島・武魯頓島
新知群 : 新知島・計吐夷島・宇志知島・羅処和島・松輪島・雷古計島
占守群 : 捨子古丹島・知林古丹島・越潟磨島・春牟古丹島・温禰古丹島
     磨勘留島・志林規島・幌筵島・阿頼度島・占守島
     ※南樺太1+得撫群4+新知群6+占守群10=北方21島





……1951年のサンフランシスコ平和条約で、
日本は確かに、南樺太&千島の計21島を放棄させられました。

しかし、この講和会議にソ連は出席していなかったので。
後継国である、ロシアの領土になったワケでもない。



法的には、帰属の決まっていない土地になりますから。
南樺太と千島列島全域の領有を、改めて日本も主張できます。

 北方4島:日本固有の領土  北方21島:係争地


※外務省のページより
サンフランシスコ平和条約(1951年9月)
 日本は、サンフランシスコ平和条約により、ポーツマス条約で獲得した樺太の一部と千島列島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄しました。しかし、そもそも北方四島は千島列島の中に含まれません。また、ソ連は、サンフランシスコ平和条約には署名しておらず、同条約上の権利を主張することはできません
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html





……アイヌが先住だの、後住だのの論争以前に、
国家と国家が交わした条約で判断されるべき問題です。

そもそも、17世紀以降に極東へやって来たロシア人と、
何千年も前から、極東に先住している日本人は違うんです。

なぜ日本が、ロシアと同じ土俵に立たなければいけないの?




2023/1/9  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※末尾にリンク追加、8/29

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

参考:歯舞群島
 貝殻島・水晶島・秋勇留島・勇留島・志発島・多楽島・海馬島

※先住民指定で領土返還に有利とか騒いでいたのは、鈴木宗男や佐藤優。
 親露派の筆頭ですね。あとは多原香里とか。札幌アイヌ協会幹部の娘。




日本のアイヌがプーチンにラブレター:自治区の要望 (2022/04/02)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2256.html

[タグ未指定]
[ 2023/01/09 11:30 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

北方領土返還:アイヌが先住民族でも有利にならない




……ロシアとの領土返還交渉が、日本からお金
(血税)を巻き上げるためのエサってことは知っていたし、
そんなことで還ってくると勘違いすること自体がお花畑と思う。

寧ろ、日本国民の血税3000億円が、ウクライナ虐殺に、
一円でも使われているのかと思うと、虫唾が走るんだけど。



ちょっと今、アイヌ関連で気になっていることがあって。
「アイヌが先住民族だと領土返還に有利」ってデマがあったでしょ?

あれって、30年くらい前には、既に垂れ流されていたのよ。
私はまだ子供だったから、それ以前からあったのか不明だけど。
TVを通して、子供の耳に入ってくるぐらいには、喧しかったのよ。

「アイヌが日本の先住民族だと北方領土返還に有利になります!
 アイヌを、日本の先住民族として指定しましょ~♪♪♪」



……そんな時、普段は政治問題に関心のない父がポロッと一言。

『有利になんてならない。ロシアにもアイヌがいるから』


後にも先にも、父から教わったことは、ただそれだけ。

お蔭で、「アイヌが先住民族だと〇〇が可能(有利)になる」って
一連の話をする“専門家”は、全員、嘘吐きだと理解して育った。

ちなみに、父が1944年生まれで、私が1978年生まれだよ。
父は勿論、北海道出身だけど。私は横浜で生まれ育ったの。


ベルリンの壁崩壊が1989年で、ソ連崩壊が1991年。
つまりは、今から30年くらい前のことだけど。

 ベルリンの壁崩壊:1989年11月 9日
 ソビエト連邦崩壊:1991年12月25日


当時、北方領土返還(奪還)の議論が国内でも盛んになって、
そこに乗じて、「アイヌを~」のプロパガンダが撒かれたのかな?

利権自体もそうだけど。国策を誤らせた言説(の一つ)として罪深い。




2022/03/23  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

「アイヌ新法を駆使すれば、ロシアは北海道に侵攻できな~い!」
(↑)の珍説まで登場して、流石に目玉が飛び出るかと思った(@。@;
「憲法9条を死守すれば、日本は戦争に巻き込まれな~い!」と思考が一緒。



アイヌがプーチンにラブレター:自治区要望 (2022/04/02)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2256.html ※リンク追加(10/23)

[タグ未指定]
[ 2022/03/23 14:34 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

ロシアによる先住民虐殺:シベリアジェノサイド

ロシアによるシベリア先住民虐殺

先住民族言語のために、金子亨、草風館19990331

 シベリアでは非常に古い時代からさまざまなエトノスが協働し、混住し、混婚してきた。同時に移住と接触と小競り合いとが日常茶飯事であった。この生活様式を決定的に変えたのがロシア・ソ連による支配であった。しかし、その今日に及ぶ結果は悲惨である。ほとんどのエトノス集団においてジェノサイドが起こった

典型的な例をあげるならば、北東シベリアで最も古く、東はチュコト半島西部から西はオビ川に至る範囲で狩猟を生業としてきたユカギールはロシア人の持ち込んだ疫病によって前世紀の末[引用注:19世紀末]までに人口を少なくとも十分の一に減らした

沿海州に住むウデヘ族はシホテアリン山系に分散して住む狩猟民であったが、1950年代に狩り集められて、アムール河水系等にいくつかの村を作ることを強制され、狩猟ソホーズに編入された[p24]


 カムチャトカ半島の先住民族イテリメンは、18世紀半ばアトラーソフの率いるコッサク部隊の執拗な攻撃にさらされ、ジェノサイドの危機に陥った。侵略者たちはカムチャトカ半島中部において男性と子供をことごとく殺戮し、女性を陵辱した

この結果、カムチャダールという新しい民族が成立する。形質的に雑種で、基本的にロシア語をクレオール的に継承した新たな混合的なエトノスである。[p22]

※先住民族言語のために/金子亨/草風館1999.3.31
  [p22-24より抜粋。漢数字⇒アラビア数字、改行も加えました]




……ロシア側でのアイヌの扱いも、想像に難くないと思いますが。
ロシアでアイヌは、その存在自体を認められていなかったんですよ。

二次大戦終了後、日本人として強制送還されたということもあり、
「いないもの」「既に根絶されたもの」として扱われていたんです。

ところが、日本側で「アイヌを先住民族にすれば~」との珍説が登場し、
その対抗馬としての価値をアピールして、ロシアのアイヌが名乗り出た

 「北方領土を返還すべきではない」「日本人には酷いことをされた」


ただ、ロシアのナカムラ一族を、私は責められないんです。
だって、そうしないと彼等は最低限の権利すら手にできない。



日本では昭和初期、アイヌの観光化が進みました。
実態から離れた「商品(見世物)」として創り込んで、
本土(本州以南)から、お客さんを呼び込んだんですよ。

和人・アイヌに関係なく、皆が給与を貰って働き、
北海道の新たな産業として、テーマパークを盛り上げます。

とてつもなく、牧歌的な風景でした。


 実在の部族社会をモデルに創作されたフィクション (2019/02/15)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1879.html



2022/03/07  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

言語学者は、日本もロシアのようにアイヌを弾圧したと信じています
素人の萱野茂が、テキト~にツギハギ改変した“現代アイヌ語”を、
イスラエルのヘブライ語復興と同列に崇拝できるお花畑です。

[タグ未指定]
[ 2022/03/07 12:46 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

ロシアは北方領土を還さない:日本は血税を貢がされただけ

ロシアは北方領土を還さない
日本は血税を貢がされただけ



北方領土の主権主張「永久に忘れた方がいい」
ロシア外務省幹部が強硬姿勢示す 交渉"さらに難航"の恐れ

3/4(金) 17:00配信 北海道ニュースUHB
 ロシア外務省幹部が定例会見で3月3日、日本が北方領土の主権を主張することは「永久に忘れた方がいい」などと発言しました。ウクライナへの侵攻で国際社会から孤立する中、異例の直接的な発言で、領土交渉がさらに難航する恐れがあります。
※続き(↓)
https://news.yahoo.co.jp/articles/916eca448bcad4e53b3f4573b1c7ce0142557bc9




……日本の報道では、ウクライナ侵略戦争で孤立化し、
ロシアは意地になった、みたいな書かれ方をしているけれど。

最初から還す気ないからね? 北方領土(-。-;

ロシアの憲法改正自体は2020年だったけれど。安倍政権下で、
返還交渉を持ち掛けた際の返答が、コレってことなんだし(↓)

※抜粋
 第一に、領土割譲禁止条項である。日本でも話題になった条項だが、文字通りロシアの領土を割譲することと、ロシアの領土割譲を呼び掛けることを憲法で禁止した。他国なら何の問題もない条項である。
 だが、忘れてはならない。ロシアは現在、他国の領土を不法占領している国だ。それは日本の北方領土とウクライナのクリミア半島である。いずれもロシアは「自国の領土」と言い張っており、領土割譲禁止条項は文字どおり北方領土とクリミア半島の返還を禁止する

※全文(↓)
日本人のプーチン妄想...「独裁者」を「英雄」にするプロパガンダ
2022/2/28 グレンコ・アンドリー(ウクライナ出身/国際政治学者)

https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/9171




……ちなみに、日本のお花畑が希望を見出している
国境画定作業を除いて(禁止する)」との但書だけど。

それって、山とか河とか湖とか? 動かせないものがある関係で、
国境を微調整したほうが良いと考えられる場合に限られるんだって。

だから、島が丸ごと還って来るとか、そういうスケールの話じゃない。




……先日、鈴木貴子外務副大臣が、一ヶ月間に渡って、
駐日ウクライナ大使の面会要請を放置していたって話が出たね。
結局は、双方で行き違い(誤解)があっただけって事らしいけれど。

でも、北方四島に関しては“行き違い”じゃ済まされないんじゃない?

父娘二代に渡って貢いだお金が、ポケットマネーなら何も言わない。
でも、日本国政府がロシアに貢いだお金は、国民の血税なんだよ?


四島、還ってくるくる詐偽。



2022/03/06  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

鈴木宗男に佐藤優、そして多原香里を始めとするアイヌ協会員達。
「アイヌが先住民族だと北方領土返還に有利」ってバラ撒いていたけど。
ロシアにもアイヌはいるからね? その時点で、私は彼等を信用していない。

[タグ未指定]
[ 2022/03/06 12:31 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

アイヌが先住民だとロシアの侵攻から北海道を守れる?

アイヌが先住民族だと、北海道を守れる?
アイヌが先住民族だと、4島返還に有利?




……ロシアによるウクライナ侵攻から、SNS上で、
日本が侵略される可能性」が取り沙汰されるようになり。

それだけなら、現在の国際情勢を見れば理解できるんですが、
アイヌが日本の先住民族だと、北海道を守れる』との言説が登場し。

さすがに意味不明で、首を傾げていたんですよ。調べてみると、
アイヌが日本の先住民族だと、北方領土返還に有利』の変種でした。



ロシアにもアイヌがいるというのに、なぜ有利になるのでしょう?
寧ろ、向こうで有名なナカムラ一族は、必死に主張しています。

 『日本からは本当に酷い仕打ちを受けた!』
 『北方領土を日本に返還すべきではない!』


あらら? 日本でも、似たような主張が為されていますね。

 『日本からは本当に酷い仕打ちを受けた!』




……さて、前置きが長くなりましたが。

本題は、ロシアが「自国民保護」の名目で、
「ロシアの先住民族であるアイヌを保護」するため、
日本の北海道に侵攻してくるかも知れない、との思考実験です。

それに対抗するため、SNSユーザーの中からは、
日本の先住民族だと伝えて、帰ってもらう』との案が出ました。


それを言うなら、「先住民族云々」の行は必要ない筈です。
日本にいるアイヌ系子孫は、日本国民である。法的にも事実。




……実は、似たような状況が、第二次大戦終結後にもありました。
アイヌ独立という名目で、北海道を剥ぎ取ろうという計画です。

GHQが独立を打診するため、旭川の長老達を訪ねて来ました。
丸腰の長老達は、「我々は日本国民だ」と気丈にも突っ撥ねます。

その後の農地解放で、アイヌも敗戦国民として土地を追われますが、
千島~北方四島と違い、北海道本島はソ連に奪われずに済みました



では何故、旭川の長老達が、
一言でGHQを追い返せたのか?


樋口季一郎中将の率いる第5方面軍が、
ソ連軍の道本島上陸を阻止したからです。



ソ連軍による北海道占領を阻止した樋口季一郎 (2021/10/14)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html



軍事的裏付けのない外交交渉など、
言葉遊びに過ぎません。





2022/03/03  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ当日、二箇所修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

不安を覚えた道民の方も多いようですので、蛇足ながら言及します。
ウクライナの状況を、そのまま北海道に当て嵌めることは出来ません。
プーチンの認識は失地回復。旧ソ連の一部でしたから。時代錯誤ですが。

[タグ未指定]
[ 2022/03/03 10:56 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

アイヌって先住民族? ~本物の先住民族なら世界中にいる

本物の先住民族に失礼だ!



「本物のアイヌに失礼だ!」と叫ぶ代わりに、
本物の先住民族に失礼だ!」と言って頂けませんか?

私の曾祖母(明治生まれ)ぐらいの年代でしたら、
“アイヌ”と呼んでも、差し支えないのでしょうけれど。

今現在において、“本物のアイヌ”と呼べるような確たる存在は、
この世の何処にもいません。生物学的に見ても、文化的に見ても。


 本物のアイヌなどいない (2021/10/03)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2198.html
 国際結婚するアイヌがいる (2021/10/07)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html



……ですが、「本物の先住民族」でしたら、世界中にいます。



南北アメリカ大陸の先住民、オーストラリアのアボリジニ、
ニュージーランドのマオリ族。日本列島の北、シベリアにも。

そして、お隣。中国では、現在進行形で、
苛烈な弾圧・迫害・虐殺に苦しむ人々がいます。
チベット、ウイグル(東トルキスタン)、南モンゴル。


彼等こそが、「本物の先住民族」ですよ。
比べれば判る。日本のアイヌとは全く違う。




「本物の先住民族」とは何か、日本国内でも認識が高まれば、
(間接的ではあっても)プロアイヌにとっては、痛手でしょう。

海外では、北海道開拓史がアイヌ虐殺史として喧伝されています。
そんな事実は何処にもない。日本人はもっと誇りを持って下さい。




2021/10/26  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ翌日、タイトル修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

国際社会で、“先住民(先住民族)”と言えば、弾圧・迫害・虐殺され、
土地や資源を奪われた人々。その賠償として、生活支援や補償があります。

[タグ未指定]
[ 2021/10/26 11:31 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)

米先住民はなぜネイションとして扱われるか ~アイヌとの違い

米先住民には、エスニックではなく
ネイションとして扱われる有力部族がおり、
合衆国大統領と、対等な交渉が可能です。

※ ethnic……少数民(族) / nation……国家・国民・民族



……何故、本来的な規模を考えれば
明らかな少数民に、このようなことが可能なのか?

これには、歴史的な経緯が絡んでいます。

 ↓↓↓


1867年、カンザス州メディシンロッジ・クリークで、
合衆国政府代表と、アラパホー、カイオワ、コマンチ族といった
各部族の代表が、条約の調印をしました(メディシンロッジ条約)。

この条約は、先住の各部族の土地を奪った合衆国政府が、
冬の間、彼等に食糧の提供を約束するものだったそうですが、
いざ、先住部族の人達が配給所にやってくると、何もなかった。

当然です。条約はまだ、「議会で批准されていなかった」から。
しかし、先住部族の人々からすれば、知ったことではない。

彼等は今、困窮しています。妻子がお腹を空かせている。
新たな入植者によって、土地・資源を奪われ、越冬も難しい。
その手打ちのための条約調印だったのに。白人に裏切られた。

危うく、開戦になるところまで行ったそうですよ。戦争です。




……と、他にもあるでしょうが、
こういった諸々のトラブルを回避するため、
合衆国では、大統領と有力部族長が対等に交渉します。

彼等の自治区を、「nation」として扱うようになりました。


対して、日本のアイヌ。置かれた状況は全く異なります。
皆さん、「アイヌはサケ漁を禁止され困窮」と聞いたことがあるかと。

実態は以下です(↓)



  砂澤陣さんのツイから「金カムないない」を借りて… (2018/12/13)
  http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1863.html




……協会や御用学者の主張する「弾圧」など、
一事が万事、この調子です。真に受けないよう。





2021/10/20  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

野田先生を吊るし上げていると勘違いされても困るので、言及します。
私が好む人類学系の本にも、「サケ漁を禁止され困窮」と出て来ます。
各方面の学者が、協会や御用学者の主張を、鵜呑みにしているんです。

作家先生の前に、学者先生が壊滅。

[タグ未指定]
[ 2021/10/20 10:31 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(0)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。