fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

縄文・弥生の二重構造説はもう古い。

縄文・弥生の二重構造説はもう古い。


国立科学博物館、3万年前の航海徹底再現プロジェクト、リーフレットより

※国立科学博物館のリーフレット(3万年前の航海徹底再現プロジェクト)より




***




前記事の後半で、以下の事柄について簡単に触れました。

 [1]アイヌ集団は13世紀以降、シベリアからの新規流入を受けて、
    先住の擦文文化人や和人(蝦夷)との混交により形成された。
 [2]生活文化的な連続性を追えば、アイヌ集団はシベリア少数民に近い。




新たな科学的証拠や学説はどんどん登場しているのですが、
どうも皆さん、固定観念(列島を北上)に縛られている様子です。

ここで原点に立ち戻ってみましょう。
上図は、国立科学博物館のリーフレットからです。
手許でスキャンしたのですが、画像は大丈夫でしょうか?

ご覧の通り、現在では、
日本列島へ3つの流入ルートがあったと考えられています。




勿論、その時に一回こっきりではないですよ?
最初の流入があったのがこの時で、その後も都度、人々はやって来た。

 対馬ルート : 3万8000年前
 沖縄ルート : 3万5000年前
 北海道ルート: 2万5000年前




13世紀にも、シベリアから樺太経由でやって来た人々がいたし、
7世紀にだって、百済から難民が流入しましたよね。
※しかも8世紀にはそこのお嬢様が入内(桓武天皇の生母)


その積み重ねで、現在の日本人が形成されたんです。






[タグ未指定]
[ 2017/04/30 13:19 ] アイヌ問題 -4.DNA・人類学・考古学 | TB(0) | CM(0)

熊と猪 ~マタギはアイヌに非ず

多摩動物公園、クマ1

多摩動物公園、イノシシ1



都立多摩動物公園に行って来ました。
こういう本を図書館で見付けまして。
実物を見てみたくなったんです。



田中康弘著、マタギ
マタギ 矛盾なき労働と食文化/田中康弘 (2009年4月、枻出版社)



***



過去記事にアップした通り、不破の親戚には山猟師がいます。
北海道(エゾ)の父方じゃないですよ、東北蝦夷(エミシ)の母方。
幼い頃、遊びに行きました。母の実家から車で30分の距離。


狩猟を続ける母方の親戚[東北蝦夷/福島県](2016/07/13)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1648.html
アベ一族と姪っ子~きのこ・たけのこ……(2016/08/29)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1653.html



母方(福島)の伯父や従兄弟は、
確かに山に入るんですが……って、山に住んでいるんですが、
マタギさんとは違うんですよ。あの辺、クマは出ないんです。

動物園の標識を見て、ハッキリしました。
福島の位置、なんとなく判ると思いますが。
確かに、母の実家周辺は、生息域から外れています。



多摩動物公園、クマ2  多摩動物公園、クマ3 多摩動物公園、クマ4

多摩動物公園、イノシシ2  多摩動物公園、イノシシ3




まぁ、大元の土台は同じなんでしょうけれど。
獲れる獲物が違っただけで。





[タグ未指定]
[ 2017/04/18 12:17 ] アイヌ問題 -3.東北・蝦夷(母方) | TB(0) | CM(2)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。