fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

緊急事態宣言、一ヶ月延長?!

「切りの良さ」で延長を決めるな。

緊急事態、1カ月程度延長で調整
首相、感染状況踏まえ最終判断
 共同通信社 2020/04/30 11:12
 政府は30日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言について、期限の5月6日から1カ月程度延長する方向で調整に入った。1日にも専門家会議を開いて意見を聴取し、安倍晋三首相が5日までに判断する。対象地域は全都道府県を維持する案を軸に検討する。各地の感染状況も踏まえて最終判断する。政府関係者が明らかにした。
 宣言の延長幅について、政府高官は「最初に7都府県に緊急事態を出した際も期間は1カ月だった。数字の切りがいいかどうかも重要だ」と述べ 、週末と重なる5月末か6月6日ごろが有力との見方を示した。
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e3%80%811%e3%82%ab%e6%9c%88%e7%a8%8b%e5%ba%a6%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%a7%e8%aa%bf%e6%95%b4-%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%80%81%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%8a%b6%e6%b3%81%e8%b8%8f%e3%81%be%e3%81%88%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%88%a4%e6%96%ad/ar-BB13okcl?ocid=UP97DHP



先にご連絡。前記事、タイトル修正しました。

 クラスター対策の成果は出ていた (2020/04/28)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2043.html



さて、現在、日本に流入して来ているのは、欧米経由の第二波で、
決して舐めて掛かるワケには行かないのですが。

その当の欧米では、どうしているでしょう?
段階的にではあるものの、ロックダウンを緩和しています。

当然ですよね? 経済を殺せば、生活苦で死ぬ人間が出る
長期戦なら尚更。感染リスクだけで物を言うのは、片手落ちです。


行動変容は大事です。ソーシャルディスタンスの取り組み、
食事内容の見直しを始めとした、生活改善による免疫力アップ。

数十年のスパンでみても、都市生活は感染症に弱いですから。
テレワークの普及等で、密集形態を緩和する都市計画も必要でしょう。



私達は家畜じゃない。
「危険だから外に出るな」じゃなくて。
生活を工夫する行動変容が出来る筈。




そもそも、これだけ外出自粛・営業自粛しても、
感染者数は減りませんでした。一ヶ月の実験はもう終わり。

勿論、一気に解除しては、3月の花見客のような勘違いが起きるでしょう。
段階的にで構わないから、経済活動を再開しないと。逆に死人が出ます。




2020/04/30  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

ちなみに、不破の近所のスーパーでは、営業時間を通常に戻しました。
時間短縮でお客さんが集中して、逆に店内が混雑するようになったから。
物理的な距離だけでなく、時間軸でもソーシャルディスタンスは必要です。

[タグ未指定]
[ 2020/04/30 16:56 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

クラスター対策の成果は出ていた

武漢からの第一波は収束、
欧米経由の第二波に苦戦中




アタシ(遺伝学ファン)の趣味が入ってくる話ですが。
平ったく現在の状況を説明すると、冒頭(↑)になります。

1月~2月にかけての、中国・武漢からの直接的な流入
俗に日本方式と呼ばれる、クラスター追跡を重視した対策で、
抑え込みに成功し、感染者数も減少に転じていたんですが。

3月11日に、WHOがパンデミック宣言を発した前後から、
日本でも、欧米経由の第二波流入が始まっていたんです。


画像・左上の赤丸ですよ。
右下、武漢丸から派生した赤丸3つより、大きいでしょう?
ダイヤモンド・プリンセス号の丸を含めると、4つになりますが。
これら初期の国内クラスターは、感染の拡大へと繋がっておりません

これは、ウイルスのゲノム変異を追う調査で、判明したことです。



国立感染症研究所のページから、genome-2020-1
https://www.niid.go.jp/niid/images/research_info/genome-2020-1-large.png

新型コロナウイルスSARS-CoV-2 のゲノム分子疫学調査
(2020/4/16 現在) ~国立感染症研究所、4/27アップ

https://www.niid.go.jp/niid/images/research_info/genome-2020_SARS-CoV-MolecularEpidemiology.pdf




……日本方式は「不思議な対策」って言われていましたね。
発生初期にも、欧米諸国から「大丈夫なのか?」とか、散々に。
「日本が抑え込めなかったら深刻な危機になる」とか上から目線で。

でも、実際には、その欧米諸国で、先に感染爆発が起こりました。
ただし、ヨーロッパ株は耐性ウイルスとの可能性も論じられています。

欧州での苦戦や、日本でも第二波から死者が増えだしたことを考えると、
そう考えるのも妥当かな、と思います。



コレを以って日本がだらしない、
日本方式が間違っていたというのなら、
欧米はもっとダメダメですね。


誰かがTVでドイツを絶賛していましたが。
ドイツの死者はすでに6,000人に迫っています。


 感染者数 157,770/死亡者数 5,976  ※4月27日、正午時点



不要に貶めても仕方ないので補足しますと、
ドイツは感染者数の多さの割に、死者数は抑えられています
国民当たりの集中治療室(ICU)の多さなど、設備面が大きいようです。
マックス・プランク研究所を始め、そもそも基礎研究にお金を惜しみません。



日本は今、欧米経由の第二波に翻弄されています。
第一波は、クラスター対策で抑え込みに成功しました。
作戦を変えなきゃいけない。その一つが行動変容です。





2020/04/28  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ二日後、タイトル修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

検査拡大自体は歓迎ですが、どこを拡大するかを間違えないで頂きたい。
特に、クラスター対策の成果を全否定して拡大を叫ぶ人は信用できません。

[タグ未指定]
[ 2020/04/28 13:10 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

基礎疾患がある方への対応を見直しては?

やみくもに検査拡大を叫ぶのではなく、
基礎疾患がある方への対応を見直す。




ご遺族が辛い思いをされているところへ、
このような取り上げ方をして大変、申し訳ないのですが。

タレントの岡江久美子さんが新型肺炎で亡くなり、
そこから「検査拡大」のコールが増加している件です。

ただ、岡江さんは昨年末に乳癌の手術をされて、
今年2月頃まで放射線治療も継続されていたとのこと。



検査拡大にしても、どこを拡大するか、ですよね?

基礎疾患のある方は、2日間の様子を見なくとも、
主治医に相談し、対応できるようにしては?




私の立場で申し上げるのも何ですが、
一応、障害手帳を持っている当事者です。
病院にも定期的に通い、主治医の先生がいます。

……軽度自閉ですから、今回の基礎疾患には該当しませんが。



でですね、いきなり保健所や発熱外来の窓口だと、
プロとは云え、その患者さんの通常の様子が判りません。

ですが、主治医の先生であれば、よくご存知の筈です。
その患者さんの持病(基礎疾患)についても、一番、お詳しい。


体調に異変を感じたら、2日なんて言ってないで、主治医に連絡。

検査に空きがある地域なら、一般の希望者を調べても良いでしょうが、
そうでなければ危険性の高い人が優先。予約で塞がる方が怖いもの。



医師も看護士も人間です。提供できるリソースには限りがある
だったら、何処に注ぐかです。勿論、医療スタッフの安全が最優先。

その上で、重症・重篤化の可能性の高い方を、優先的に診て頂きたいです。




2020/04/26  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

砂澤陣さんが、動画で北海道の様子を少し、説明して下さっています。
眼科の治療中だそうで、てっきり休んでいらっしゃると思ったら……!!!

砂澤陣チャンネル:鈴木知事の支持率88%?
https://www.youtube.com/watch?v=hdcRfKqbZpg

[タグ未指定]
[ 2020/04/26 15:13 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

検査拡大は地域の事情による

病棟がパンクしそうな時に、
検査室までパンクさせて
どーするの!( ̄〇 ̄;





……と、至極当たり前のツッコミから始めましたが。

別に、全国一律で検査を拡大するなとは申しておりません。
病棟にも検査室にも余裕がある地域なら、拡大しても問題ない。

と言うよりも、逆にそういう地域でなら、調べて欲しいです。
三密(集近閉)は困りますが、データが密なのは有り難い。


ドライブスルー方式にしても、余裕のある地域で行い、
改善・改良を重ね、後に全国に普及させるのなら歓迎です。

ただし、日本で時折、行われているドライブスルー方式は、
不特定多数を一ヵ所に集めるのではなく、医師との問診の上、
予約を入れてから、決められた日時に検体採取をするというもの。

メディアで「検査拡大」を煽る人の文章に目を通すと、
「ファストフード店のドライブスルーと同様に考えているのか?」
そう尋ねたくなるようなライターもいて、少々、警戒してしまいます。




全国一律で語るの、やめません?
地域の状況で優先事項は変わるはず。





この点は私も反省しますが。感染者も重症者も、
その上昇幅は全国一律じゃない。地域差があります。
それを踏まえた上での発信じゃないと、混乱を招くだけ。

東京や大阪等、大都市圏はやはり凄まじいですね。
当然です。都市生活はもともと、感染症に弱い。

まして東京なんて、世界最大の人口を擁する都市です。
人口「集」中、「密」度も最大級。要件が揃い過ぎですが。


それでも、他国のような感染爆発には到っていないんです。
日本方式(クラスター対策重視)が間違っていたとは思えない


重症者を如何に救うか」に焦点を当てた対策でもありますし。
欧州が打ち出した「ウイルスとの共存」も、結局はそれです。
軽症~無症状~未感染者で、経済は回さないといけない。

……そんな状況でも、未だにマスクを嫌がる人は多いようですが。
そこは、日本の衛生習慣を取り入れた方が良いかと思われます。


東京都が中国に贈った防護衣、合計で33万枚に達するそうですが。
せめて半分でも残しておいてくれたらと、悔やまれてなりません。




2020/04/24  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

コロナ疎開はやめましょう。寮閉鎖や突然の解雇で実家に戻るなら兎も角。
荒らさないで下さい。この地域差、逆に日本を救う鍵になるやも知れません。

[タグ未指定]
[ 2020/04/24 13:54 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

科学界では、「権威が化石」なんてザラ

科学者とは知のアスリートである。



科学者とは、「知のアスリート」である。

アスリートの肉体、一つ一つが芸術であるように、
科学者の頭脳、一つ一つもまた芸術。

常に最前線で鍛え上げられ、ライバルと切磋琢磨し、
論文発表というフィールドで、攻守激しく鬩ぎ合う。


「権威」という名の、往年のスターがいる。

その業績は華々しく、一時代を築いた偉人は、
殿堂に名を連ね、「人類の叡智」と称えられる。


しかして、その偉人は、
再びフィールドに立てるであろうか。

下界に降り立ち、現役の若人とともに、
激しい鍔迫り合いに耐えられるであろうか。



***



失礼ながら言わせてもらう。
現在、欧米は発狂している。

 アメリカ 783,290/41,872
 イタリア 181,228/24,114
 スペイン 200,210/20,852
 フランス 114,657/20,265
 イギリス 124,743/16,509
 ベルギー  39,983/ 5,828
 イラン   82,211/ 5,118
 ドイツ  146,653/ 4,706
 中国    82,758/ 4,632 ←ただし信用できない
 オランダ  33,405/ 3,751

※死者数TOP10、4/21正午時点



日本が付き合う必要はない。
今は医療崩壊を防ぐことが最優先

「生物兵器だったら、どうするんだ!」と叫ぶ面々に問う。
「生物兵器だったら、どうするの?」


アビガンが使えなくなる?
アルコール消毒の意味がなくなる?
毒マスクが必要になるのかな?


充分な医療物資もなく、自らも感染に怯えながら、
心無い言葉を浴びせられ、それでも最前線に立つ医療スタッフ。

ボロボロになっても私達を護ろうと、必死の背中に向かって、
「生物化学兵器だぞ!」「みんな死ぬぞ!」「助からない!」



医療現場でできることは、
何も変わらないんだよ。





2020/04/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

pixivでさ、作家さんが期間限定で過去作をアップしてくれてたり。
ウェブ上でイベントを開催したりして、盛り上げてくれてるの。

どっちが日本のためになっているんだろうね。
「死者数十万」と流すメディア? 「兵器だ」と叫ぶネット?

[タグ未指定]
[ 2020/04/22 17:24 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

「コロナで日本の死者数十万」のカラクリ

インフルエンザでも似た話があって。
「日本の死者は17万~64万人」とか。


………は? と思ったでしょ?




じゃあ、発生初期からメディアでバラ撒かれている
コロナで日本の死者は13万~57万人」とかいうのが、
全くのガセかと言うと、ここにもう一捻りあって。

実はコレ、叩き台として数字(試算/予測)なの。


日本にもし、医師も看護士もいなくて、医薬品や消毒薬も
ゼロだったら、このくらいの被害を想定できるよ、っていう。

今の時代、流石にゼロではないにしても、満足な医療を
受けられない国や地域って、まだまだいっぱいあるでしょ?

だから先ずは、叩き台としての数字(試算)を出して、
近代的な設備が整っているから何%は心配いらないだろう、
ピークを緩やかにできれば、救命率は上げられるだろう、とか?

そうやって、アイデアを出しながら、議論を進めていくのね。



だからメディアで騒ぐ人達、必ず接頭語を付けるでしょ?
「このまま何もしなければ、国内の死者は数十万」って。




嘘の数字ではないにしても、悪質じゃないかしら?
こんなことTVで流されたら、パニックで病院に殺到するよね。




2020/04/19  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

2009年の新型インフルエンザで、日本の死者は約200名。
コレ以下に抑えられないことぐらい、最初から判っているけど。

[タグ未指定]
[ 2020/04/19 12:23 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(2)

地域流行は起きていないが医療崩壊寸前

医師や看護士を護ろう!
~地域流行は起きていないが医療崩壊寸前



昨日(15日)正午の時点で、
日本国内の感染者数は8100名、死者は119名

メディアは「160人を超えた~」って騒いでいるかな?
厚労省の確定情報じゃなく、ネットのトラッカーを見ているからだね。


ちなみにトップ5は以下。死者数順。
日本同様、4月15日時点での情報だよ。

 アメリカ 602,989/25,575
 イタリア 162,488/21,067
 スペイン 172,541/18,056
 フランス 103,573/15,729
 イギリス  93,873/12,107



私が言い続けていること、嘘じゃないでしょ?
日本ではパンデミックどころか、エピデミックも起きてない」って。

じゃあ、なんで緊急事態宣言まで出されたかというと、
医療崩壊寸前だから。通常の患者さんの対応まで難しくなってる。

そんな時に「検査数を増やせ~」って叫んでいる人、鬼だと思うよ。
医師・看護士に加えて、保健所の職員まで殺したいのかしら。


地域コミュニティにおける流行は起きていないのに、
なぜ医療崩壊寸前かというと、大規模クラスターが見付かる場所が、
病院だったり、介護施設だったり? 抵抗力のない人が集まる場所なのよ。

そうなると、一般の人が感染するより重症・重篤化しやすいし、
医師・看護士まで感染していた場合、戦線離脱しなきゃいけないの。
結果、患者(感染者)が増えて、医療スタッフが減るという事態になる。



で、今回の新型コロナ。
軽症どころか、無症状の感染者までいるんだよね。


私達の誰もが、気付かないうちに「運び屋」として、
ウイルスに利用されているかも知れないの。




かと言って、1億2千万の国民、全員の検査なんて不可能だし、
検査した時は陰性でも、一週間後には感染しているかも知れない。

だから「陰性の証明書が欲しい」とか、何を言っているのかと思うよ。

証明書を持ってノリノリで出掛けて、その後に感染が判明したら、
周囲から袋叩きに合うのは、当の自分自身だろうにね(^^)



だから、先ずはメディアに踊らされないでちょうだい。
病院や保健所の叩きに走らない。ただでさえ限界ギリギリなのに。
無言電話の嫌がらせまであるらしいよ。事務スタッフまでボロボロ。


現在、日本で地域流行が起きていないのは、
医療スタッフが踏ん張ってくれているから。

素人の私達は、とにかく足を引っ張らない。外出も控える。

医療崩壊したら、それこそ重症者まで廊下に転がる破目になる。
野戦病院状態だよ。アメリカやイタリアはそうなっているじゃん。




2020/04/16  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ翌日、ランキングボタン下修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

3/11、WHOパンデミック宣言。その前後から急激に増えたでしょ?
とくに欧米の先進国で。その波が、日本にも入って来ているんだよ。

[タグ未指定]
[ 2020/04/16 15:52 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

メディアの終焉 ~産経さんの論調までおかしい

朝日の玉川だけじゃないよ。
産経さんの論調までおかしい。



朝日の玉川のトンデモは今更、解説の必要がないと思うけど。
最近は、産経さんの論調までおかしくって。ちょっと長くなるし、
読み難いかも知れないけれど、引用文中にツッコんで行くね。


【主張】PCR検査 全力で強化し感染を防げ
不十分な態勢に猛省が必要だ(産経新聞)

2020/04/14 07:36 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%BB%E5%BC%B5-%EF%BD%90%EF%BD%83%EF%BD%92%E6%A4%9C%E6%9F%BB-%E5%85%A8%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%97%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%92-%E4%B8%8D%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AA%E6%85%8B%E5%8B%A2%E3%81%AB%E7%8C%9B%E7%9C%81%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0/ar-BB12zybG?ocid=UP97DHP

 新型コロナウイルスの感染が拡大している。政府は7都府県を対象に緊急事態宣言を発し、それに含まれなかった愛知県など複数の道県、政令市が独自に宣言を行っている。
 感染を収束させる重要なカギとなるのが、人々が外出をできるだけ控え、人との接触を8割減らすことだ。それには感染の有無を調べる検査の強化が欠かせない。
 検査で自分が陽性と判明すれば大部分の人はむやみに出歩かない。陽性者のうち症状が出ていなかったり、軽かったりした人は、自治体が借り上げたホテルなどの滞在施設で陰性が確認されるまで過ごしてもらう。

 ≪日本はなぜ少ないのか≫
 そうすれば、知らぬ間にウイルスを感染させないですむ。この感染症は症状が軽くても数時間のうちに悪化することもある。医師や看護師が待機している隔離用の宿泊施設にいれば速やかに入院することも可能だ
 この検査と待機という当たり前の態勢が日本で十分に整っていない。信じがたいことである。




…………医師や看護士は現在、フル稼動だよ? 無尽蔵に存在しないよ?
休みナシに働けるロボットじゃないよ? 同じ人間だよ? 知らないんだろうけど。





 安倍晋三首相は検査態勢拡充を何度も表明してきたが、実態が追い付いていない。医師が必要だと求めても都道府県、政令市が運営する保健所からPCR検査を断られることがある。厚生労働省の基準を満たした発熱者が相談窓口に電話してもなかなか通じない。検査にたどりつけない例がある。
 PCR検査には限界があり、偽陽性、偽陰性という誤った結果がどうしても出る。だからPCR検査を広く行わなくてもいいという意見が一部にあったが今となってはおかしな議論だ
 本当は陽性なのに「偽陰性」の判定が出た人は外出してしまうが、検査なしでも外出する。ならば、医療崩壊をさせぬよう医師が必要と判断した人を対象に検査を進め、少しでも多くの陽性者を見つけるほうが感染の広がりを防げるのが道理である。




…………PCR検査は、精度の限界だけを理由に行わなれなかったワケじゃない。
検査機器自体はフル稼働だよ? 検査機器も場所も無尽蔵に存在しないよ?


まさか、会議室にブルーシートを張れば、
レベル2の検査室になると思ってる???



医者だって、保健所の事情、全てに精通しているワケじゃないでしょ。
医者だっていうだけなら、上昌広も久住英二も、全員医者だよ。





 政府や自治体はクラスター(感染者集団)や重症者を見つけるためにPCR検査を活用したが、それ以上の拡充には熱心でなかった。クラスター対策と並んで検査態勢も強化すべきだったのではないか。今の感染状況には検査態勢の不十分さも反映しているはずだ。猛省が必要である。




…………検査体制の強化に関して、取り組みゼロだったみたいに言うのね。
ってか、この「PCR検査を活用したが」って、北海道の積極的疫学調査のこと?
感染研の職員が濡れ衣を着せられた。研究と臨床は別だって言ってるでしょ!

新型コロナ、フェイクニュース色々 (2020/03/04)  ←4/20、リンク追加
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html





 さいたま市は誤解を招く発言としたが、同市の保健所長は10日、「病院があふれるのがいやで(検査対象の選定を)厳しめにやった」と述べていた。清水勇人市長は9日の会見で「(検査が)必ずしも十分でなく、増やしたい」と語っていた。政府や自治体が誤ったのは、検査件数をしぼったことと、検査で陽性となれば重症者も軽症者、無症状の人もすべて感染症指定病院に入れるような態勢を漫然と続けたことだ。
 指定病院の病床が埋まりそうになってようやくホテルなどの施設を用意し始めたのではないか。




…………「検査件数をしぼった」のは、しぼらざるを得ないからだよ。
医者も保健所の職員も、検査機器も、無尽蔵には存在しないの

指定感染症になった以上は、指定病院に入れるしかないし。
病床が足りなくなってから、臨時で宿泊施設を借り上げることの、
何が悪いの? 無症状・軽症の感染者だったら、移動は苦じゃない。

「最初から用意しとけ」って言いたいんだろうけど。
貸す方が渋るでしょうよ。今なら事態を理解できるにしても。





 ≪地域は発熱外来設置を≫
 日本は今、1日約1万1千件超の検査能力がある。政府が7日に閣議決定した緊急経済対策で2万件へ増やすことを決めた。だが、実際の検査数は諸外国と比べ多くない
 日本の検査数の少なさは内外から疑問視されてきた。在日米国大使館は3日、ウェブサイトで日本滞在中の米国人に帰国を呼びかけた。日本政府がウイルス検査を広範に行わないと決めたため感染状況の把握が困難になっているとし、「数週間後に(日本の)医療態勢がどのように機能しているかを予測することは難しい」と指摘した。同盟国による異例の不信の表明といえる。




………中国・韓国から輸入した検査機器が不良品だと、
欧州でリコール続々。そういう機器で検査して欲しかった?
今思えば、日本の医者や科学者はお見通しだったんだよね。






 今、地域が自主性をもって取り組むべきは検査と陽性者の行き先を振り分ける外来態勢の拡充強化だ。一部で動きが出ているが、都道府県は地域の医療機関や医師会と協力し、病院の建物外や自治体の駐車場などに「発熱外来」を設けてほしい。地域の医師、看護師らが交代で詰める。医師が必要と判断すれば検査を行う。
 緊急事態宣言下で7都府県の知事は必要な医療行為を医師や看護師に要請・指示できる。今は力をふるうときだ。政府は感染防止用のマスク、ゴーグル、ガウンの優先支給に努めてもらいたい。




……自治体の駐車場に「発熱外来」って、
その中に一人でも感染者がいたら、そこから
大規模クラスターの発生だって起こり得るよ?






 日本企業はPCR検査よりも早く結果が出る検査キットを開発している。これらの活用も検討していくべきだ。




…………島津製作所や栄研化学の検査キット、確かに高性能だけど。
既存の検査機器をベースにして使うものだよ? 全くの別物じゃない。

喩えとして適当じゃないかもだけど、ゲーム本体とカセットみたいな?
ファミコン世代には通じると思うけど、本体だけじゃ何も出来ないじゃん?
カセットをセットして、始めてゲーム(検査)を開始できますってイメージ?


更に言えば、この検査キットの開発にも、国立感染症研究所が用意した
臨床検体パネル」が使われたのよ。民間側の単独成果だとでも思った?
文面からするとそうだよね。だから「検討していくべき」って上から目線なの。
普段、医療や科学を追っていない記者って、こういう所でボロを出すのよ。




2020/04/14  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

N国の浜田聡議員って知ってる? 消費減税や一律給付で戦ってくれてる
議員としては新人だから、解らない事が多くて苦戦しているみたいだけど。
本業はお医者様。つまり、公衆衛生としての経済対策に奔走してくれてる。

外出の自粛は良いよ。でも、ただ閉じ込めただけじゃ、生活に行き詰る。
年収一千万の報道貴族とは違うのよ。不安商売で稼ぐ気なら黙ってて。

[タグ未指定]
[ 2020/04/14 17:22 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

新型コロナはABCの3タイプ

新型コロナはABCの3系統


ハフポストからです。

新型コロナウイルスは3種類に分類可能と判明。
東アジアや欧米などで異なるタイプ


独英の研究チームが約160人分のウイルスの遺伝子を分析し3つのタイプに分類。
タイプを追跡することで、ワクチンの開発などにつながる可能性がある。

新型コロナ、分岐系統樹
コウモリから検出されたウイルス(右下)から遺伝子の変化をたどった分類図。
A~Cの3タイプがあり、さらに小さな集団に枝分かれしている=投稿された論文より



新型コロナ、3種類に分類可能 東アジアや欧米など違い

 世界で検出された新型コロナウイルスを遺伝子型で分類すると、中国など東アジアに多い型や、欧米で多く見つかっている型など3タイプに分けられることがわかった。ウイルスはヒトなどの細胞内で増殖しながら絶えず変異しており、タイプを追跡することで、感染経路や流行の分析、ワクチンの開発につながる可能性がある。
 独英の研究チームが昨年12月から先月までに検出された約160人分のウイルスの遺伝子を分析した。

 チームはまず、コウモリから見つかったウイルスに最も似た群をAタイプとした。中国南部の広東省の住民だけでなく、日本人や武漢市滞在歴のある米国人から見つかるなど、米国や豪州など東アジア以外でも多く見つかっているという。

 一方、Aタイプから分かれたBタイプは、武漢市を含む中国やその周辺国で多く見つかった。チームは、東アジアに多いタイプと分類。東アジアの人に広がりやすいタイプだった可能性があるという。

 さらに、Bタイプに由来するCタイプフランスやイタリア、スウェーデン、米国、ブラジルなど欧米が中心だった。シンガポールや香港、台湾、韓国でも見つかっているが、中国本土では見つかっていないという。

論文は、米科学アカデミー紀要(https://doi.org/10.1073/pnas.2004999117)に発表された。(三上元) (朝日新聞デジタル 2020年04月10日 11時16分)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/coronavirus-types_jp_5e8fdc02c5b6458ae2a65c8e




……引用文中には明記されてないけど、調査したのは
2019/12/24~2020/03/04に発生した、約160例だってよ。

面倒臭いからまとめて、こんな感じで良いかな?


A:初期型。東アジア~欧米に広く分布。中国滞在の外国人から拡散。
B:Aから分岐。武漢でも最も多く、東アジアを中心に拡大。
C:Bから分岐。欧米で支配的。中国本土では見付からず。




中国で、「L型とS型が~」って騒いでいたことがあったけど。
BとAの違いを見て、そう解釈していたんだろうね。
論文修正したみたいよ? 追記欄に入れとく。

C型に関しては、耐性株の可能性も考えられているらしい。
欧州でのあの苦戦を見ると、誰でもそう考えちゃうよね。

耐性株っていうのはつまり、抗ウイルス薬なんかに対して、
耐性を獲得しちゃったグループよ。耐性菌のウイルス版。

抗生物質と同じで、抗ウイルス薬は使えば良いってモンじゃない。
患者の身体への直接の負担(副作用)だけでなく、耐性獲得に繋がる。
人間なんかより、よっぽど高速で進化するじゃん? 早々に克服しちゃうのよ。


突然変異とか変種とか聞くと、怖がる人は多いと思うけど。
別に、彼等にとっては珍しいことでも何でもないの。
年がら年中、起こしていることだからね。

だって、ひたすら増殖している人達(?)だもん。
ゲノムのコピーっていうのは、100%の正確さじゃないから。
常時、エラーは発生している。その中から、有利なものが生き残る。

何が有利なのかを決めるのは、環境による条件も大きいんだよ。
抗ウイルス薬をバカスカ使えば、耐性を獲得した奴が繁栄するよね?

コレは、インフルエンザウイルスでも何でも、同じこと。
だから研究機関は、常時データを集めて、耐性株発生を警戒している。



日本の致死率の低さは、毒性の低い型が入って来たから?」って
論も目にするけど。まぁ確かに、耐性株の可能性アリのC型じゃないし。

かと言って、CがBから発生したなら、Bが日本に流入して以降
毒性を強める方向には進まなかったって見方もできるよね?


コレも一つの舵取り。取り敢えず、三密(集近閉)は避けること。
密閉(密集)空間は尚更、毒性が強く変化しやすい。容易に渡り歩けるから。
※数時間で毒性が変化するという話ではないです(4/14)

だから感染症専門の病棟は、隔離とフィルターが徹底されるでしょ?




2020/04/13  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 



[タグ未指定]
[ 2020/04/13 15:53 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

欧州では段階的にロックダウンを解除する国も

経済が死ぬからね。


リンク先の記事全文は長くなるから。追記欄に入れておきますね。


欧州「ロックダウン」 オーストリア、
チェコなど段階的緩和 感染再拡大のリスクも

毎日新聞 2020/04/11 09:56

「コロナと共存」経済再開 圧力に押されたイタリア政府
朝日新聞社 2020/04/12 10:00



……コレって至極、単純な話で。
コロナが怖いからって経済を殺せば、
生活苦で死ぬ人間が出て来るからだよね。

だから日本でも、緊急事態宣言で休業要請をするなら、
政府が多少の補償をしなきゃダメでしょう、という話になる。

「甘ったれるな、そもそも一人500万は配らないと意味がない」って
宣う保守活動家を見た時は、庶民の生活費が月幾らか知らないんだなって、
逆に感心したけどね。全般に、イデオロギー優先の発言ばかりする人だけど。


3つ前の記事で触れたけどさ。経済政策って公衆衛生の一環なの。
追い詰められて首を括る人間が出て来るから。舵取りを間違うとヤバイ。

実は、犯罪の防止(治安の維持)や、交通事故削減も公衆衛生。
それだけ死人やケガ人を減らせるじゃん? 医療負担も減るじゃん?

とくに、治安維持と経済問題は、密接に結び付いているからね。
日本みたいに民度の高い国だと、欧米の感覚は掴めないだろうけど。


「とにかく閉じ込めておけば良い」っていう発想は、一輪車での走行。
大道芸人だったら、不安定でも100~200mは進めるだろうけど。




2020/04/12  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 



[タグ未指定]
[ 2020/04/12 17:10 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。