fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

新型コロナ死亡者、80代以上が圧倒的





……微力ながら、拡散に協力させて頂きます。

もともとご高齢の方はですね、「ただの風邪」どころか、
普段の食事・飲食でも肺炎を起こすんですよ。誤嚥性肺炎です。








20代の自殺者を増やしてまで、
経済を止める理由は何ですか?



  コロナ経済苦:20代女性の自殺事例 (2021/04/25)
  http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2158.html
  コロナ死亡、半数が「元々寝たきり」~札幌市のデータ (2021/04/23)
  http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2157.html




2021/04/29  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

障害者に優しく! ……限度がある。健常者にも人権はある。
高齢者に優しく! ……限度がある。若者にも命がある。


過去のために、日本は未来を棄てる気か。

[タグ未指定]
[ 2021/04/29 13:09 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

PCR検査のオフカット値、有症者30/無症候者25でOK

PCR検査のオフカット値、見直す必要。
有症者30、無症候者25でOKでは?


新型コロナウイルスPCR陽性者臨床検体中のウイルス分離成績、感染研のサイトより
https://www.niid.go.jp/niid/images/iasr/2021/4/494d03f01.gif



上図、黒丸とグレーのバツ印がいっぱいですよね?
黒丸は、培養細胞の検査で陽性になった検体。対して、
グレーのバツ印は、培養細胞の検査で陰性になった検体です。

PCR検査では、その患者さんからの検体に、
ウイルスのゲノムが含まれているか否か」しか調べられません。

そのゲノムが、感染性のあるウイルスのものだったか否かは、
培養細胞に添加して、その細胞に異変が起きるか確認する必要がある。
※細胞変性効果(CPE)

遺伝子だけなら、死んだ人間や細菌からだって取り出せるんですから。
既に感染性を失ったコロナウイルスなんて、怖くも何ともないでしょ?


それを調べたところ、有症者ではCt値30未満で感染性アリ
無症候者ではCt値25未満で感染性アリと、結果が出ました。



英オックスフォード大学の研究と、だいたい同じです。

※日経記事から抜粋
 英オックスフォード大学の研究チームはPCR検査が死んだウイルスの残骸を検出している可能性があると報告。英国の別の研究では、値が25より小さい陽性者の85%以上は他人に感染力があるウイルスが培養できたが、35を超えると8.3%しか培養できなかったとの結果もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65910480W0A101C2CE0000/

 PCR陽性者が、感染者とは限らない理由 (2021/03/12)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2141.html




研究の詳細は、感染研にアップされている報告をご覧下さい。
専門用語についていけなくても、文脈から理解できるでしょう。

富山県内新型コロナウイルス感染症患者からの
ウイルス分離解析―富山県衛生研究所(2021/04/20)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2502-idsc/iasr-in/10303-494d03.html



2021/04/27  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

上図の左側(A)、一個だけ外れたところにある黒丸は、
ヘルペスウイルスです。初回陽性者の、2回目の検体から見付かった。
潜伏感染していたものが再活性化したか、重複感染の何れかだそうです。

[タグ未指定]
[ 2021/04/27 12:28 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

コロナ経済苦:20代女性の自殺事例

家賃6万円に奨学金返済…コロナ禍、
賃貸物件で自殺した20代女性の過酷な現実

太田垣 章子(司法書士)


※記事途中から引用
管理会社の安藤剛さんは、とても慌てた口調でした。
「首吊りです、首吊り。どうしたらいいですか?」


声が少し震え、電話の向こう側で混乱している様子が見えるようでした。管理の仕事に就いて3年目の安藤さんにとって、入居者の自殺は初めての経験です。家族から「娘と連絡がとれない」と連絡を受け、駆けつけた両親と一緒に室内に立ち入ったところ、変わり果てた姿を見つけてしまったということでした。
(略)


*** (引用注:以下、青字部分はご両親の話)

私たちにお金がないから、娘は学生時代から部活もせずにずっとアルバイトをして、そのお金を家に入れてくれていたんです。大学だって全額奨学金を借りて、自分でバイトもして。友達と遊ぶ余裕なんて、なかったと思います。青春って言うけど、娘の場合はずっと働いてばっかりですね。楽しいことなんかあったのでしょうか。
親としては情けない限りです。

都会に行きたいって、ここじゃ仕事もあんまりないし給料も安いからって、それで東京の会社に就職して、部屋を借りたんです。
アパートだけど、東京の家賃は高いって言っていました。
給料から6万円の家賃と奨学金を返済したら、手元に7万円くらいしか残らないって言っていましたよ。

娘は物心ついたときから、ずっとお金で苦労している感じです。私たちに甲斐性がないから可哀そうでしたが、私たちも学がないので仕方がないんです。だから娘は必死に大学に行ったのでしょう。
ただ中学から年齢を偽ってアルバイトをしていたくらいですからね。学力的にはいわゆる偏差値のいいと言われる大学には進学できませんよね。そうなると必然的に働くところだって、そんなにいい給料がもらえるようなところには就職できません。

ちょうど4月の半ばだったかな、頑張り屋なのにしんどいって言ってきたんです。
私たちが助けてやれたらいいのですが、「父さんたちもしんどいわ」っていつもの調子で言ったんですよ。
そしたら明るい声で、「だよね、一緒に頑張ろうね」って。
頼れないって、辛かったでしょうね……。

娘は小さな会社の事務をしていました。コロナで自宅で仕事をしているようでしたが、インターネットっていうんでしょうか、そのお金もかかるから苦しいって嘆いていました。
それでしばらく連絡せずにいて、次に電話をしたらもう連絡がつかなくて。
警察の人には死後5日くらいと言われました。胃の中に何も残っていなかったから、食べてなかったんじゃないかって。


***



(略)
自殺した彼女のように、平成生まれの今の20代が物心ついたときから、日本経済は低迷している状況でした。格差社会と言われ、バブル世代のように楽しい経験をしていないのです。夢を持てなくなったとしても、誰が彼らを責められるでしょうか。

大人になれば、社会人になれば、そう夢を描きながら学生時代を友達とも遊ばずにアルバイト生活をして、念願の社会人になって。でもその瞬間に奨学金という借金を背負ってのスタートです。働いても働いても、楽しいことに使える時間もお金もなかったのでしょう。

新型コロナウイルスのせいでリモートでの仕事。狭いワンルームの中で、逃げ場を失って、それ以上頑張れなくなってしまったのでしょう。

(略)

この後、2020年の6月くらいから、賃貸物件内での自殺件数は増加する一方です。加速度的に増えている印象です。そしてこの案件のように、若い子の自殺が目立っていました。そして秋ごろから、ようやく自殺が増えたと報道されるようになりました。

※引用ここまで、全文 ⇒ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82390




……不破は、どちらかと言えば、彼女と同じ側の人間です。
進学するような余剰金は当然、ありませんから。高卒で就職。
父と母は既に離婚、年収200万以下の母子家庭の出身です。

手取り12万の月給から、毎月5万円、家に入れました。
とにかく、「家にお給料を入れなきゃ!」と若いなりに奮闘。
ボーナス時には、毎回10万円。もう20年も前の話ですが。


秋頃から「女性の自殺者増」と報道される中、
国会では、夫婦別姓の議論が行われていましたね。

別に期待はしておりません。期待すること自体が間違いなので。


ただ、医療ミスだ、DVだと乗り越えてきた私からすると、
死んで祟るより、生きて復讐しろ」 そう言いたいのです。

子供を産めない身体だろうが、障害を抱えていようが。
日本国民である以上、一票は持っていますからね。




2021/04/25  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

セロトニンが不足すると自殺衝動が起きやすくなります。
彼女のように食べ物がない状態では、対策も打てません。
生活保護を申請しましょう。DVなら婦人保護があります。

 過度の自粛による経済苦~女性の自殺が急増中 (2021/02/12)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2126.html

[タグ未指定]
[ 2021/04/25 12:45 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(2)

コロナ死亡、半数が「元々寝たきり」 ~札幌市のデータ

コロナ死亡患者の4割が「元々寝たきり」の波紋
療養型病院は注意! 札幌市のデータが示すこと

東洋経済オンライン 2021/04/21 12:00


※一部引用
深刻な医療危機に直面していた札幌市にDMATが支援に入った期間(2020年11月8日~2021年1月21日)のデータが得られました。病院・施設にいた人は、コロナの「患者数」でみると札幌市内全体(1万0010人)の1割程度(985人)なのに、「死者数」だと市内全体(223人)の76%(171人)を占めていたのです。

またクラスター(集団感染)が発生しその後亡くなった患者に限って、その「感染した場所」を調べると、療養型病院47%、一般病院が29%、精神科病院7%、施設17%で、療養型病院が半数を占めていました。
さらにクラスター発生病院で感染した死亡者のうち72%は「寝た切り状態」だったことがわかりました。これは期間中の札幌市内の全死亡者(223人)の45%に当たります。


つまり、コロナ死亡患者の多くは、さっきの5類型でいえば、➃「最後の一滴死亡」に当たるということです。通常の年でいえば肺炎やインフルエンザで亡くなったケースです。今、第4波に向けて国のコロナ対策は高齢者施設に目が向き始めていますが、亡くなっているのは療養型病院だということを指摘しておかねばと考えました。

※全文 ⇒ https://toyokeizai.net/articles/-/421720



 注:引用文中にある④「最後の一滴死亡」とは、
   元々状態がよくなくて、最後の死因がたまたまコロナだったケースのこと。





…で、対策が「緊急事態宣言」ですか?





2021/04/23  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

「狂気とは、同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと」

…………と、アインシュタインが言ったとか、言わないとか。 ※諸説あり

[タグ未指定]
[ 2021/04/23 11:14 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

2022北京五輪があるから、菅政権は2021東京を成功させたい

菅政権がオリンピック開催に拘る理由。
2022年、北京で冬季五輪があります。


そもそも、オリンピックとは
国家の威信を懸けた大事業です。


中止となれば、日本の面目は丸潰れ。
賠償金だけの問題じゃ済まないんです。





……勿論、アイヌ問題の観点からすれば、
オリンピックなんてノーサンキューですよ?


2000年のシドニーオリンピックでは、
先住民アボリジニの踊りが披露されたでしょ?

聖火リレーの最終ランナー(点火者)も、
アボリジニ出身のキャシー・フリーマンでした。

アイヌも、それを真似たいんですよ。


開会式でメインになるのは無理でも、
聖火リレーや札幌マラソン、各所に捩じ込んで、
「日本の先住民族です」と国際社会に発信したい。




そもそも、国際社会において「先住民(族)」とは、
弾圧・迫害・虐殺を受け、土地を奪われた人々のこと。


現に、オーストラリアのタスマニア島では、
最後の一人に至るまで、徹底的に狩り尽くされました。

比喩表現ではございません。オーストラリアでは、
本当に、アボリジニの人達がハンティングの対象だったんです。


日本でいえば、鹿とか猪とか、雉とか鴨、野兎の扱い。

アイヌが日本で、そんな扱いを受けましたか?



日本人は「先住」と聞くと、先住猫ぐらいの意味に捉えるでしょう?
海外では全く違います。「日本の先住民族」なんて、トンデモです。




2021/04/21  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

2022北京五輪は、2月4日~20日の計17日間で予定されています。
今年(2021)の夏に日本が辞退し、半年後に中国が成功させたら?


まるで、共産党一党独裁に対し、自由主義陣営が後退したみたい。
武漢発の新型コロナ肺炎で、東京五輪の意味も変わりました。


[タグ未指定]
[ 2021/04/21 11:12 ] アイヌ問題 -1.アイヌ・IR利権 | TB(0) | CM(0)

大阪・兵庫が医療崩壊? ~広域搬送すればOK

広域搬送できれば解決。
 ↓↓↓


大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(後編)
森田洋之(医師) 2021.04.15
  アゴラ言論プラットフォーム
※一部引用
今大阪・兵庫が医療崩壊直前、と大騒ぎだが、お隣の鳥取県は重症者0人、そのお隣の島根県も0人だ。もちろん重症病床使用率0%。更にそのお隣の山口県は、重症病床を兵庫県より多い124床持っているが、実際の重症者はやはり0人で病床使用率はもちろん0%だ。
(参照:新型コロナウイルス感染症患者の療養状況、病床数等に関する調査結果

問題は県レベルの連携だけではない。大阪・兵庫の中にだって、本来コロナに対応できる病院はたくさんあるのだ。しかし彼らは患者を受け入れることもないし、医療従事者を派遣することもない。
(略)
コロナ被害が日本の数十倍、しかも病床数も少ない欧米においては地域どころか国境を超えて患者が搬送されていた。日本とは雲泥の差である。
※全文 ⇒ https://agora-web.jp/archives/2051065.html





……「医療崩壊ガー!」と騒ぐ行政&マスコミに対して、
「病床数3万なら崩壊するでしょ」って返せば良いと思ってたけど。

きちんとデータを見れば、こういった「穴」があるんですね~。
考えが浅かったです。もっと勉強しなくちゃ!(>△<)


でも、結局は医療体制。そこは変わらない。


そもそも、あれだけのパンデミックに見舞われながら、
ヨーロッパ各国では、医療崩壊を起こしていません



医療は国家の安全保障であり、
警察や消防と同じ扱いなのだそうです。
 ↓↓↓


大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(前編)
森田洋之(医師) 2021.04.14
  アゴラ言論プラットフォーム
※一部引用
実は、医療の提供を病院の自由に、市場原理に委ねているのは日本・アメリカなど少数の国だけなのだ。多くの先進国は「医療は国家の安全保障なのだから、消防・警察と同じ公的存在」として、その提供量や質も国家が管理している。

今回のコロナパンデミックで多くの先進国が日本の数十倍の感染者・死者を出し、しかも病床も日本より遥かに少なかったにも関わらず医療崩壊に至らなかったのは、「医療を公と考え国家の管理下に起き、満床を目指すような自由競争の市場に委ねていなかった」というのが最も大きな理由なのだ。
※末尾に続く、全文 ⇒ https://agora-web.jp/archives/2051060.html




……日本の医療も、生まれ変わる時が来ました。




2021/04/18  不破 慈(曾祖母はアイヌ)   ※アップ翌日、表題修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

※引用再開
現在、コロナ入院患者数は3万人程度で、日本の全病床数150万の2%程度。しかもそのうちの多くは軽症・無症状だ。その証拠に、全人工呼吸器45000台のうち現在コロナへの稼働は316台(0.6%)、ECMO2200台中、稼働は23台(1%)。これだけしか医療に負担がかかっていないにもかかわらず、一部地域で医療崩壊してしまい、しかも他地域からの応援も一切ない。
※全文 ⇒ https://agora-web.jp/archives/2051060.html

[タグ未指定]
[ 2021/04/18 15:56 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

英変異株、重症度は高くない

英変異株、重症度は高まらず
ロンドン大など研究チーム

共同通信社 2021/04/13 17:41


 英国で広がった新型コロナウイルスの変異株は、それ以外の種類と比べて感染力が強い一方で、重症度は高くない する研究結果を英ロンドン大などの研究チームが13日までに、国際医学誌に発表した。

 研究チームは、昨年11~12月に英国内の医療機関に入院した新型コロナの患者のデータを比較、分析した。

 重症化したり死亡したりした人の割合は、変異株では患者198人のうち36%だったのに対し、それ以外のタイプでは、患者141人のうち38%で大きな差はなかった。

 一方、英エクセター大などの研究チームは3月、英国株は、従来型よりも死亡率が高いとする調査結果を発表している。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%8b%b1%e5%a4%89%e7%95%b0%e6%a0%aa%e3%80%81%e9%87%8d%e7%97%87%e5%ba%a6%e3%81%af%e9%ab%98%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%9a-%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%b3%e5%a4%a7%e3%81%aa%e3%81%a9%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0/ar-BB1fB054?ocid=UP97DHP




……ご覧の通り、ロンドン大学を中心とする研究チームと、
エクセター大学を中心とする研究チームで、見解が割れているようです。

まぁ、「まん防」から、三度目の緊急事態宣言へと移行させたい人達は、
エクセター大側の主張を取り上げ、繰り返し強調するでしょうけれど。



不破の見解としては、一ヶ月前の記事にチョロッと書き出した通りです。 ←文字リンク

英変異株の登場は、寒くなっていく時季と重なっていました。
寒くなれば、呼吸器系の感染症は増大するんですよ。




そうなると、心理的にはこういったイメージを抱きます(↓)
「変異株の登場で感染拡大した! 死者が増えた、大変だ~!」

その心象が反映されて、「強毒化した~!」と騒ぐことになる。


科学者だ、偉い先生だと言ったところで、結局は人間です。
「生存が脅かされる恐怖」には、勝てないんですよ。

勿論、その中に胆の据わった人がいるんですけどね♪




2021/04/16  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

最初に「生物兵器だ~!」って騒ぎ出したのも、科学者だったでしょ?

[タグ未指定]
[ 2021/04/16 13:23 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

緊急事態宣言に効果はない、医療体制の充実を!

欧州で唯一、ロックダウンを
実施しなかったスウェーデン。
死亡率は、ほぼEU平均です。



スウェーデンと欧州諸国の新型コロナ死亡率一覧、2021年3月末時点

緊急事態宣言に効果はあったか? ~スウェーデンに学ぶ (2021/03/18)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2144.html





……にも関わらず、尾身茂会長は、
三度目の緊急事態宣言に向け、準備を進めています(↓)

「効果薄ければ緊急宣言検討」 まん延防止措置で、尾身氏
4/9(金) 12:28配信 共同通信

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会で、同日東京都などに適用が決まる「まん延防止等重点措置」を緊急事態宣言に切り替える可能性について問われ、「効果が薄ければ、緊急事態宣言を検討するのは当然だ」と述べた。
 尾身氏は、重点措置が適用された後でも、夜間の人流が減らないなどの傾向が続けば「どんどん感染者は増える」と指摘。新規感染者数などの指標がステージ4に近づけば、緊急事態宣言を検討するべきだとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbfa78916d335f4f606d6f18d24487dcb45b875





…………ドイツの欄を見て下さい。
土台の人口規模を考えれば、EU内で善戦しています。
もともと基礎研究にお金を惜しまず、医療にも力を入れている国です。
国民当りのICU(集中治療室)も多く、それが死亡率を下げています。

結局は、医療体制なんですよ。
集中治療室をすぐに増やすのが無理なのは、私にも解ります。
でも、高齢者や基礎疾患をお持ちの方が、自宅で死亡しているんです。




コロナ病床数3万で乗り切ろうなど、
分科会と医師会は正気ですか?
 




2021/04/14  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ後、タイトル&本文修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

尚、日本や他の先進各国(北米)の死亡率は、以下の通りです。

 米国   550,967  328,240,000  0.17%
 カナダ   22,892   37,970,000  0.06%
 日本    9,113  125,710,000  0.01%  ※3月末時点

[タグ未指定]
[ 2021/04/14 11:43 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

コロナ病床数、たったの3万。

コロナ病床数   30,444
国内総病床数 1,595,146



厚生労働省:新型コロナウイルス感染症患者の療養状況等
及び入院患者受入病床数等に関する調査結果(2021年4月7日0時時点)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

厚生労働省:医療施設調査・病院報告(結果の概要)
医療施設動態調査(令和3年1月末概数) ←最新がコレだった
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m21/is2101.html




……公平を期すために、日本医師会の反論も載せておきましょう。
PDF文書から抜粋。全文はリンク先でご確認下さい(↓)


※1枚目より
1.日本の 2018 年の総病床数は 1,641,407 床、人口 1,000 人当たり総病 床数(Total hospital beds)は13.0床である(表 1.1)。総病床数は、病院および有床診療所の一般病床、療養病床、病院の感染症病床、結核病床、精神病床の合計である。日本は精神病床[引用注:2018年は329,692床]が多く、これが総病床数を押し上げている面もある

※3枚目より
急性期病床とリハビリ病床を合計した人口1,000人当たり病床数は、日本は7.8床であり、ドイツの8.0床よりも少ない(表 2.1)。

※5枚目より
日本の人口当たり急性期病床(リハビリ病床を含む)はドイツよりは少ないが、米国、フランス、カナダよりも多い。一方で慢性期に対応する病床(長期ケア病床、長期居住型病床)は、日本では高齢者人口に比べて少ない。各国とも病床数は当該国の医療制度やこれまでの歴史の結果であり、単純には比較できない。


病床数の国際比較 公益社団法人 日本医師会
2021年1月20日 2021年2月22日改訂
https://www.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20210120_1.pdf




……日本医師会の最後の一文には、私も同意します。
病床数だけを比較したところで、何の意味もありません。

ですが、医療制度や歴史ではなく、
各国の感染者&死者数を比べてみましょう。


米 国    31,001,640  560,090
英 国     4,384,954  127,224
イタリア    3,717,602  112,861
フランス    5,000,155   98,196
ドイツ     2,966,789   78,049
カナダ     1,043,478   23,196
日 本      496,206   9,334


※厚生労働省:新型コロナウイルス感染症の
現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月9日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17971.html




……日本では毎年、季節性インフルエンザで約1万人が亡くなります。

コロナ禍のお蔭(?)で、今年のインフルエンザ犠牲者はほぼゼロ。
ウイルス同士にも、生存競争(シェアの奪い合い)があるんですよ。


寧ろ、病床を3万に絞ったお蔭で、
自宅で死亡する方が増えたのでは?





2021/04/11  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

感染者数(=陽性者数)を見ても、意味がありません。
オフカット値を変えれば、いくらでも増減が可能だからです(↓)

PCR陽性者が、感染者とは限らない理由 (2021/03/12)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2141.html

[タグ未指定]
[ 2021/04/11 14:27 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)

国立感染症研究所、21人で飲み会 ※宣言下の3月

飲み会、OKみたいよ?  ぷっ(* ̄p ̄*)

 ↓↓↓


国立感染研、宣言下の3月に21人が送別会 医師ら参加
4/8(木) 16:28配信 朝日新聞

 国立感染症研究所(東京)の職員や研修中の医師ら21人が、3月の緊急事態宣言中に所内で、飲食を伴う会合をしていたことがわかった。研修を終えての送別会だったという。感染防止策を取っていたとするが、「国民の誤解を招く行為だった」としている。

 感染研を離れた6人をのぞく研修生や職員ら計15人について、脇田隆字所長が口頭注意をした。いまのところ、参加者から新型コロナウイルスの感染は確認されていないという。  政府は首都圏4都県に1月7日に出した緊急事態宣言について、3月21日までで解除した。政府は歓送迎会や5人以上が集まる会食の自粛を呼びかけていた。

 感染研総務課によると送別会は3月18日午後6時から約1時間、東京都新宿区にある感染研の職員食堂であった。「実地疫学専門家養成コース」の研修を受けた医師や薬剤師ら11人が参加した。コースを担当する感染研の幹部を含め職員10人も出席した。18日は2年にわたるコースを終えた研修生の修了式があり、その後の送別会だったので変更できなかったという。参加者がオードブルなどの食事と、ビールや缶酎ハイなどを持ち込んだ。定員60人の食堂の横長のテーブルに、1~3人が同じ方向を向いて間隔を空けて座り、窓を開放していた。飲食の時以外はマスクをしていたと説明する。送別会の後の2次会はなかったという。

 感染研総務課は、「緊急事態宣言下で感染対策などで国民に負担をかけている時に、食事とアルコールを用意したことは誤解を与える行為だ。今後は注意する」などとしている。厚労省人事課は「あいさつが中心で、歓談時間は15分程度と聞いたので問題ないと判断している」という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e21724a9c47e42660654129a6ee93f0aebaaf2e7




……感染研の脇田隆字所長、一ヶ月前には
こ~んな有り難いお話を下さっていたんですが(↓)


緊急事態2週間延長方針
専門家「より厳しい対策を」 感染再拡大を懸念

毎日新聞 3/3(水) 21:19配信
 新型コロナウイルスの感染対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は3日、緊急事態宣言の期限が迫る東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県について「新規感染者数の減少傾向は続いているが、減少スピードが鈍化している」と分析し、リバウンド(感染の再拡大)への懸念が示された。会議中に菅義偉首相が宣言を2週間延長する方針を示したが、専門家からは「より厳しい対策をしなければ感染者数は減らない」との声が上がった。
※続き ⇒ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386701




……お医者様や薬剤師さん、
感染研の職員さんに感謝しましょうね♪


やはり、聡明な皆様は口に出して言わないだけ。
偉い人が不安を煽っている」と、ご存知なのです。





2021/04/09  不破 慈(曾祖母はアイヌ)   ※アップ二日後、一ヵ所修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

「医療体制の充実」とやらも、一向に進みませんね~。
相変わらず、コロナ病床数は3万床前後で推移しています。
※日本の総病床数は160万で、断トツの世界一!

「その程度で乗り切れる」って楽観視できるウイルスなんですね♪
それならそれで構いませんよ。国民に自粛のツケを回さなければ。

[タグ未指定]
[ 2021/04/09 14:56 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②


◆杉田水脈議員の発言

◆禁鉄モデルについて
◆禁農モデルについて

◆アイヌの盗作活動


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。