fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

女子差別撤廃委:全てを男女対立で考える人達

国連の女子差別撤廃委員会。
こういうところです(↓)


中央(赤服)、ZouXiaoqiao(中国)
 ↑ 中央(赤服)、ZouXiaoqiao(中国)
※左から、光野智子、糸数慶子、ZouXiaoqiao、阿部千里、多原良子


男系男子の皇位継承を「女性差別」と批判
皇室典範の見直し、国連委が当初要求

2016年03月08日 23時58分 JST
 ※抜粋
 日本側に提示された最終見解案は「委員会は既存の差別的な規定に関するこれまでの勧告に対応がされていないことを遺憾に思う」と前置きし、「特に懸念を有している」として「皇室典範に男系男子の皇族のみに皇位継承権が継承されるとの規定を有している」と挙げた。その上で、母方の系統に天皇を持つ女系の女子にも「皇位継承が可能となるよう皇室典範を改正すべきだ」と勧告していた。
※全文(↓)
https://www.huffingtonpost.jp/2016/03/08/imperial-house-law_n_9413536.html




……男系男子に対し、「女系女子」を引き合いに出す時点で、
「男vs.女」の対立構図でしか、物事を考えられない証左でしょう。

実際には、男系男子・男系女子、女系男子・女系女子に加え、
男系でも女系でもない、それ以外の男子・女子と、六通りあります。


  男系男子 男系女子
  女系男子 女系女子
  一般男子 一般女子 ←男系でも女系でもない一般庶民



男系継承とは、皇統に属する男系男子のみが天皇の父親になれる制度。
だから小室さんも守谷さんも、千家さんも黒田さんも皇族にはなれない。

一方、母親は出自を問われません。男系女子だろうと女系女子だろうと、
男系でも女系でもない一介の庶民だろうと、皇后・妃(皇族)になれます


男系男子以外の男性を、皇室に入れない
シャットアウトする)システムなんです。



 男系男子 男系女子
 女系男子 女系女子
 一般男子 一般女子
 ※女系男子&一般男子は天皇の親になれない



だから藤原氏は、娘を入内させ、天皇の外祖父になるしかなかった。
息子を内親王と娶わせ、天皇の父親とすることは出来なかったんです。




……さて、国連の女子差別撤廃委員会。
「女性に対する差別を見出し、勧告する」のが仕事です。

全てを男女差別(男vs.女の対立構図)で解釈するため、
女性差別のないところにまで、女性差別を見出してしまいます。


全てを「和人vs.アイヌ」の対立構図で解釈する人達と、相性が良い。
写真に写っている全員、アイヌより和人の血のほうが濃いのですけれど。




2022/01/30  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

中国では、農村で女児の遺棄・都市部で女児の中絶が横行しました。
実際、男女比は118。通常は女性100に対し、男性102~107ですが。
https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/076.html

自国の女児虐殺について勧告を出せばよい。

[タグ未指定]
[ 2022/01/30 12:58 ] 保守活動 -1.皇室 | TB(0) | CM(0)

菅内閣の功績:皇位の男系継承を打ち出した有識者会議

菅氏「皇位の男系継承打ち出した」
有識者会議の報告書
 日本経済新聞 2022/01/23

 自民党の菅義偉前首相は22日のインターネット番組で、皇位継承を巡る政府の有識者会議の報告書は「男系継承を明確に打ち出した」と評価した。「方向性を示していただいた。国会で(議論を)進めていく」と話した。
 報告書は天皇陛下から秋篠宮さま、悠仁さまという「皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明記した。悠仁さま以降の皇位に関し「具体的に議論するには現状は機が熟しておらず、かえって皇位継承を不安定化させる」などと記した。
 同会議は菅政権だった2021年3月に初会合を開いた。岸田文雄首相が22年1月12日に報告書を衆参両院議長に提出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2324G0T20C22A1000000/?fbclid=IwAR0IOhiFOcBSph9u75PUjZSy4_FH7Y6JtFDtr85nLkRXJGk-hbI4B2M9rDY


※22日のインターネット番組(↓)



菅前総理大臣にインタビュー!
前編「皇位継承有識者会議について・省庁縦割り打破」
早稲田大学招聘研究員渡瀬裕哉 皇室史学者倉山満
【チャンネルくらら】 2022/01/22公開

https://www.youtube.com/watch?v=Q-6SjMQBaUU


 ※倉山先生のブログにアップされていたので、拡散協力。
   倉山満の砦 菅内閣の功績 2022年1月24日
   https://office-kurayama.co.jp/?p=714341



***



さて。皇室関連の記事ではありますが、アイヌ系子孫の立場から、
ネットに飛び交う、菅さんへの誤解を解いておきましょう。


未だに、「菅義偉はアイヌ政策室の座長だ」と拡散している人がいます。
しかしながら、座長は代々、内閣官房長官が就任することになっています。

8年続いた安倍政権下では、当然、菅義偉官房長官が務めたし、
菅内閣では加藤勝信官房長官。現岸田内閣では松野博一官房長官。


ついでに言うと、いつの間にか名称も変わりました。 ※座長⇒本部長

※抜粋
 松野博一官房長官は5日の記者会見で、アイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」(北海道白老町)を早期に視察し、米軍基地が集中する沖縄県も訪問したいとの意向を表明した。松野氏は政府のアイヌ政策推進本部長も務め、沖縄基地負担軽減担当相を兼務している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100500626&g=pol



……まぁ、確かに「アイヌ政策を推進する議員の会」には、菅さんも入っています。
北海道出身の国会議員を中心とした超党派の集まりで、維新の鈴木宗男氏もいます。


そして、菅さんが座長だった8年間、アイヌ政策が大きく進展したのは事実です。
新法も成立、ウポポイも完成。非常に有能な方で、私達にとっては痛手でした。

なお、旧民主党政権の3年間では、アイヌ政策が遅々として進んでいません。
事業仕分けでは一円も削られなかったのに。政権担当能力が無さ過ぎました。




2022/01/25  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

倉山先生はですね、菅内閣が有識者会議を招集した時から、
ず~っと内容を解説して下さっていたんです。コツコツ、コツコツと。
愛国者様が、ご結婚問題で「親戚のオジサン・オバサン化」していた時に。
※その中には本物の親戚もいました。できれば公と私を分けて頂きたかったです。

[タグ未指定]
[ 2022/01/25 12:54 ] 保守活動 -1.皇室 | TB(0) | CM(0)

皇籍復帰の男系男子の子に皇位継承権……内親王とのご縁談なので

皇籍復帰の男系男子の子供に皇位継承権?
議事録公開 
1/20(木) 20:50配信 産経新聞

衆参両院は20日、政府が安定的な皇位継承策について検討した結果を各党の代表者らに報告した18日の全体会議の議事録を公表した。会議では、養子縁組で皇籍復帰した旧宮家の男系男子の子が皇位継承資格を持つと政府が認めたように受け取れるやり取りがあった。

会議は非公開で行われた。議事録によると、立憲民主党の代表として出席した野田佳彦元首相が「養子になられた方がご結婚されたときに配偶者は皇室に入るのか、お子さまが生まれたら男系男子として皇位継承資格が生ずるのか」などと質問。内閣官房皇室典範改正準備室の大西証史室長が「そういうことでございます」と応じた。

政府有識者会議の報告書では、皇族数の確保が「喫緊の課題」と指摘し、具体策として①女性皇族が婚姻後も皇室に残る②旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する-の2案を示した。養子縁組などで皇籍復帰した男系男子は「皇位継承資格を持たない」と明記したが、結婚した配偶者やその間に生まれた子の扱いには触れていなかった。

今回、議事録で、政府側の説明が男系男子の子が皇位継承資格を持つとの印象を与える表現になったことに関し、磯崎仁彦官房副長官は20日の記者会見で、「具体的な制度内容は、実際に制度が計られていく際に考えるべき事柄だ」と述べるにとどめた。ただ男性皇族と婚姻した配偶者および、その夫婦から生まれた子は皇族となるものである」という現行の皇室典範の規定も重ねて説明した。(千田恒弥)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc53b628219e77ed73bd799cb2ed348277519ce




……メディアは相変わらず、①と②の二択と思い込んでいる様子。
以下の二案は、組み合わせて使うものなんですけれど(↓)

 ①女性皇族が婚姻後も皇室に残る
 ②旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する



旧宮家のご子息に、皇籍復帰して頂くでしょ?
女性皇族(内親王)と、ご結婚して頂くでしょ?


お二方の間に生まれた御子に、皇位継承権発生。


……何か、不自然な箇所があるかしら???



平たく言えば、愛子様や佳子様に、旧宮家のご子息とご結婚して頂き、
その御子さんに皇位継承権を認めて、継承者を確保しようとの考え。
※勿論、ご縁談がうまく纏まれば、との条件付きですが


女系と女帝の区別がつかない人は、「まどろっこしい」と思うでしょう。
単純に、「愛子様の御子さんに皇位継承権を認めれば良いじゃないか」と。

その遣り方だと、小室夫妻の御子さんにも、皇位継承権が発生するの。
女系継承を認めるって、そういうこと。実際、英王室はその遣り方です。


現在イギリスの王位継承者は約5000人もいます。その中には他国の王も含まれます。主な継承者とその順位の例として、ノルウェー国王ハーラル5世は第68位、プロイセン王家家長ゲオルク・フリードリヒ・フェルディナントは第170位、スウェーデン国王カール16世グスタフは第192位、デンマーク女王マルグレーテ2世は...
英国の王位継承者は5000人 ~女系継承を認めた渾沌 (2021/12/14)




2022/01/21  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

確信犯で誤情報を流しているのではなく、本気で解っていないんでしょう。
私がこんなこと書けるのは、倉山塾で会議の説明をしてくれたからだけど。

[タグ未指定]
[ 2022/01/21 14:08 ] 保守活動 -1.皇室 | TB(0) | CM(0)

上皇陛下は昭和天皇の第5子 ~直系優先・出生順が正統?

女系論者は、【愛子天皇の実現】が、
上皇陛下のご意志だと考えている模様。


つまり、自分達こそが忠臣と信じている。



皇室の未来を語る 小林よしのり
「愛子さまが皇太子になればブームになる」

2022.01.08 07:00 週刊ポスト
  ※対談の一部を抜粋

小林:
今の上皇さまは、次の天皇は愛子さまだというお考えだと、近い筋から聞いています。

倉田:
じゃあ、悠仁さまはどうするんですか。

三浦:
そうですよ。悠仁さまは眞子さん、佳子さまと同じ家庭で育ったとはいえ、将来、天皇になるから、全然違う教育をされているわけですよね。

小林:
いや、それは建前で、上皇、天皇と秋篠宮の三者会談においては、秋篠宮さまが即位を辞退した上で、次は愛子さまというお考えでまとまっているはずです。

倉田:
それは、あくまで小林さんの見立てでしょう。

※全文(↓)
https://www.news-postseven.com/archives/20220108_1717432.html




……小林よしのり先生のおっしゃる「近い筋」が、
皇族の何方かなのか、宮内庁高官なのかは存じませんが。

状況から考えて、三者会談で次の天皇は愛子様は有り得ない。


直系優先・出生順を「正統」とすれば、
上皇陛下の存在に疑義を呈することとなる。


昭和天皇と香淳皇后の、第5子なので。


 第1子 成子内親王 ⇒ 東久邇宮盛厚王妃
 第2子 祐子内親王 ⇒ 薨去
 第3子 和子内親王 ⇒ 鷹司家へ降嫁
 第4子 厚子内親王 ⇒ 池田家へ降嫁
 第5子 明仁親王  ⇒ 皇太子 ⇒ 天皇 ⇒ 上皇
 第6子 正仁親王  ⇒ 常陸宮
 第7子 貴子内親王 ⇒ 島津家へ降嫁



…結果、今上陛下の正統性まで揺らぎます。




2022/01/19  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※アップ当日、ランキングボタン下修整

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

原則として、男系男子 > 直系 > 出生順 です。
それが叶わない時、救世主として男系女子が即位します。 ※我が子・弟・甥が幼いなど

[タグ未指定]
[ 2022/01/19 14:02 ] 保守活動 -1.皇室 | TB(0) | CM(0)

陰謀論の市場原理 ~需要があるからデマは拡散される

人々は、騙されているのではない。
自らの主張を正当化する手段として、
フェイクニュースを求めているのだ。



人は簡単には騙されない 嘘と信用の認知科学、ヒューゴ・メルシエ著、高橋洋訳、青土社20210215

人は簡単には騙されない 嘘と信用の認知科学
ヒューゴ・メルシエ/高橋洋訳/青土社2021.2.15



……進化認知学(進化生物学+認知科学)の知見です。

そのデマ(フェイクニュース、陰謀論)が拡散されるか否かは、
発信者側ではなく、受信側(消費者)に大きく依存しています。

需要と供給の関係ですよ。市場原理みたいなもの。
需要があった(消費者が望んだ)から、そのデマは大ヒットした。




……私、大いに反省しました。
ずっと、勘違いから発生したデマに、
人々が騙されていると思っていたんです。

でも、そうじゃない。
人々は、各々で結論(主張)を決めているんです

事実であれ、フェイクニュースであれ、
その主張に合致していれば、人々は受け入れます


私達にできるのは、賛同者(需要)の掘り起こしだけ。



悪質なデマ・陰謀論の類を封じたければ、
少数派として囲い込むことです。市場経済でいう「シェアの奪い合い」。

論破の必要はありません。目指すべきは、戦わずして勝つ言論です。




2022/01/17  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

囲碁のゲームに近いかな? 陣取り合戦ですよ。支持を多く得れば勝ち。

[タグ未指定]
[ 2022/01/17 13:02 ] 保守活動 -5.政治・経済 | TB(0) | CM(0)

違いを強調するから差別が酷くなる ~多文化共生の失態

差異(立場の違い)を強調
 ↓↓↓
共同体(仲間・身内)意識が薄れる
 ↓↓↓
差別が酷くなる・対立が激化する




ジョナサン・ハイト著、高橋洋訳、社会はなぜ左と右にわかれるのか、紀伊國屋書店20140430  ※引用(漢数字⇒アラビア数字、改行も加えました)

 リベラルは、抑圧と排除の犠牲者を支援する。人種差別、あるいは最近では性的嗜好に基づく差別など、恣意的に築かれた障害を打破するために奮闘する。しかし犠牲者を救おうとする彼等の熱意は、<忠誠><権威><神聖>基盤への依存度の低さのゆえに、集団、伝統、制度、道徳資本を弱体化させる結果に至っているケースが多々ある

たとえば1960年代、都市に住む貧民を救おうとする彼らの努力によって福祉プログラムが実施されたが、この政策は、結婚に対する人々の価値観を損ない、未婚の父母を増やし、アフリカ系アメリカ人家族の紐帯を弱めた。

70年代には、教師や学校を訴える権利を学生に与えようとした結果、学校の権威や道徳資本が浸食され、とりわけ貧しい人々に害を及ぼす無秩序な環境を生んだ。

80年代になると、スペイン系移民を援助する努力は、共通の価値観やアイデンティティではなく、アメリカ人同士の差別を助長する結果につながる多文化教育プログラムの実施に至った。

差異を強調することは、人種主義を緩和するのではなく強化する結果になるのだ。

※社会はなぜ左と右にわかれるのか
  対立を超えるための道徳心理学 [p473-474より]
 ジョナサン・ハイト/高橋洋訳/紀伊國屋書店2014.4.30





……実はコレが、(平等や人権、非暴力を訴えている筈の)
リベラル左派が、攻撃的になりやすい原因でもあるんですよ。

上手く行かないから。自分達の筋書きどおりに、事が運ばないから。


当てが外れたリベラルは、規制や罰則を強化することで、
目的を遂げようとします。そして、ますますの悪循環に陥る。

その点に関しては、共産主義国が独裁や圧政に走る理由と同じです。




2022/01/10  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

著者であるジョナサン・ハイト氏は、米民主党支持者。リベラルです。
でも自己正当化には走らない。人権や平等という目的を違えないんです。

[タグ未指定]
[ 2022/01/10 13:11 ] 保守活動 -7.LGBT・フェミニズム・DV | TB(0) | CM(0)

同性婚、「初の違憲判断」など出ていない ~メディアのミスリード

【同性婚】
違憲判断は出てないから。
全面敗訴してるから。



同性婚訴訟、控訴審始まる
一審は初の違憲判断―札幌高裁

2021年12月23日19時04分
 同性婚が認められないのは、婚姻の自由を保障した憲法に違反するなどとして、北海道の同性カップル3組が国を相手取り、1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が23日、札幌高裁(大竹優子裁判長)であった。
 原告側は、婚姻の自由は同性間でも保障されるべきだと改めて主張。国側は、憲法上の婚姻は異性間が前提などと反論した。
 一審札幌地裁は3月、同性婚を認めないのは「法の下の平等」に違反するとし、全国で初めて違憲と判断。一方で「違憲状態を国が直ちに認識するのは容易ではなかった」として請求は棄却した。
 この日は帯広市の40代男性が意見陳述し、「異性間の婚姻と同じ生活をしているのに、法的には他人。札幌地裁で違憲判断がなされても、同性間の婚姻制度創設に向けた動きはない」と訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122300954&g=soc



※肝心の、札幌地裁(一審)の判決(↓)

令和3年3月17日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成31年(ワ)第267号 損害賠償請求事件
ロ頭弁論終結日 令和2年10月28日

判決
 当事者目録は,別紙1のとおりである。
 なお,同別紙で定義した用語は,本文においても用いる。

主文
 1 原告らの請求をいずれも棄却する。
 2 訴訟費用は原告らの負担とする。


http://www.call4.jp/file/pdf/202103/533e3260db61a96e84711d1f0c02d5d6.pdf




……昨年末に、取り上げよっかな~と思って、そのまま流した案件。

メディアは相変わらず、「初の違憲判断」と騒いでミスリードしている。
一般の人々は、「違憲判決が出た」ぐらいに勘違いしているでしょう?

ところが、全面敗訴です。……単純な道理、原告が負けたから控訴した。




出るワケないんだよ。
違憲判決だの、違憲判断だの。

……日本国憲法:第24条に、
「婚姻は、両性の合意のみに基いて」とあるから?


違う、違う。 そんな言葉遊びの次元じゃない。



「同性婚」の概念は、ごく最近に登場した。

婚姻に関する法制度が整えられた時、
「同性の婚姻」は、概念すら存在しなかった。


それを後追いで「違憲だ」なんて判断したら。
どこかの国の名物、遡及法と一緒でしょ?





そして、今現在、日本は民主政体なの。
法制度の改革を求めるなら、民意が必要になる。

その手段が、国会。つまりは、立法府だよ。
国民の代表である議員を送り込んで、
法制度について話し合ってもらう。


ということは。同性婚を法制化したくば、
先に、民意の多数を獲得しなきゃいけないワケ。


でも、それって不利でしょ?
手間も時間も掛かるし。


そこで、裁判所に掛け合って、
「違憲判決」っていう錦の御旗を獲得して、
一気に世論誘導、法制化まで持って行きたい。




……でもね、この遣り方は邪道なの。
民主政体における、立法の在り方を否定しているから。




2022/01/03  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

メディアや原告は、以下の2点についても伏せているね。
 ①養子縁組の制度を活用し、実質の同性婚を成立させているカップルはいる。
 ②同性婚法制化に賛成しないどころか、積極的に反対する同性愛者も多い。

[タグ未指定]
[ 2022/01/03 14:55 ] 保守活動 -7.LGBT・フェミニズム・DV | TB(0) | CM(2)
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。診断済み・手帳持ち。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②

◆杉田水脈議員の発言①
◆杉田水脈議員の発言②

◆アシリ・レラについて
◆アイヌの盗作活動について


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。


※コメ欄にも、欄外追記として
  よく続報を書き込みます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。