fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

【アスペ向け】 「定型発達者」=「パターン化した人々」

ちょいと、アスペ向けに。 定型発達の方は、
気分を害されるやも知れませんので。 ご覧にならない方が良いかと。


それなりにアクセスが跳ね上がった、過去記事の補足的な話を。
 → 精製された鉄の塊 (2014/02/04)


この「心理学」で、「感情について学ぶ戦法」。
実は、こういうメリットもあります。


「定型発達者」と云うのは。 早い話。
「型通り(パターン)の発達をした人」の事です。



と、言う事は。
「心理学」を学び、「パターン」を頭に入れておけば。
「定型社会における人付き合い」を、ある程度は、こなせるようになる。
※個別対応は難しいので、その辺は定型者にも御配慮願おうと思いますが。





えっと、何処のサイトだったか……。 子供の頃、
「クラスの皆は、ロボットだと思ってた」と書いていた方がいらして。

皆、同じ事しかしないから」、だそうです。


まぁ、アタシはそう思った事、ありませんけどね。
明らかに、「生体」であるとしか判断出来ないので。


でも、ここから逆に、私が「言わんとしている事」、伝わりますよね?


ある程度のパターンがあるなら。
それを学べば、対応可能じゃん。






勿論、定型発達者と言えど、個性はありますし、
個々人で抱えている事情から、十杷一絡には出来ません。


 「この行動を取る人はコレ」なんて心理学書は、「お遊び」です。
 それで本当に、人物分析が可能になるなら、
 世の中の全員、精神鑑定医が務まっているでしょう。



ただ。
「変わり者」と思われながらも、世間を渡って行けるようになる。
ついでに。 「人」に対する、ハードルが低くなるでしょ?


定型発達者が、アスペの分析をするより。
アスペが定型を分析した方が早いでしょうね。
勿論、大雑把な区分での話ですが。


アスペの方が、バリエーション豊富で、分析は複雑になります。
定型は、「スタンダードなサンプル」に事欠きませんよねw





「定型発達者なら、トラブルを起こさない」ワケじゃない。
「定型発達者でも、トラブルは起こす」んです。


だから。 アスペルガー症候群者も、
「定型のように振舞えない限り、
 社会では生きていけない」と、早合点しない事。



「完璧な定型」など、この世の何処にも、存在しません。


我々の脳は、「作ったように」、出来上がります。

親も医者も教員も、私達を「作れ」ないなら。
「自分で作れば」、良いんです。





こんな「勝手の良い脳ミソ」を持って生まれて。
何を悲観するのですか?



2014/05/21  不破 慈


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村     ※応援、ヨロシクお願いします m(_ _;)m


アタシ、「軽度じゃない」と思いますよ?  「軽度にした」だけで。



【余談】

アタシも未だに、「あ~、一般にはそう考えるの?」と驚く事、度々。
アタシには「無い」動きです。 興味深いので、データに加えます。

先程も、他人様のサイトで、「過去の事例」を取り上げると、
一般には、「未だに怒っている」としか解釈されないと知り、驚きました。

「トラブルが起きた!」と言う事は。
それと格闘(分析・解析)する事で、様々な改善策を生み出せます。

感情は感情として。 有益だからこそ、向き合っている。

「問題」からは、「解」を導き出せます。
「大問題」からは。どれほどの「解決策」を得られるでしょう!

蓋をするなど、勿体無い!  私には理解出来ません。



【も一つ、余談】

え? ああ、アスペをやたら、犯罪者と結び付けたがる人?


……他に、ネタ、無いの?


定型・アスペ関係無く、「脱感作」でしょ?  ← 脳科学用語
関連記事

[タグ未指定]
[ 2014/05/21 05:17 ] 心理系過去記事(~2015) | TB(0) | CM(2)
アスペが定型のパターンとっても長所を潰した挙げ句ただの無能な嫌われる定型になるだけなんだよなぁ
[ 2018/07/11 20:27 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
古い記事にコメントをありがとうございます。
どちらのどなた様が存じませんが。


> アスペが定型のパターンとっても長所を潰した挙げ句
> ただの無能な嫌われる定型になるだけなんだよなぁ


その通りですよ。
実際に潰された子供を知っていますし。

しかしながら、ある程度の社会適応は必要でしょう。
最低限、やって良い事、いけない事ぐらいは把握できていないと。

「何でも正直に言うのは良い事だ」と云っても、
「流石にそれを言っては失礼だ」と云う内容があるのですから。


記事本文をもう一度、最初からきちんと読めばご理解頂けるでしょうが、
私は「一方的に合わせてもらう関係ではダメだ」と言っているだけです。


アスペルガーに分類されている時点で、知能的には健常者平均かそれ以上、
いや、上回っていることの方が、寧ろ多いのですからね。

そんな人間が知的障害を伴う重度の人達と同様、
配慮を求めるだけの関係では通らないでしょう。

それぞれの能力に応じた社会適応を求められるのは道理。
重度の人達だって、ある程度は社会適応の訓練をするんですよ?


以上のような考えは、私のみならず、動物学者・設計技師として成功した
テンプル・グランディンも発達障害の仲間に呼びかけている事ですし。

勿論、いくら知能は高くとも、障害は障害ですから。
配慮して貰わねばならない部分は、多いのですけどね★


[ 2018/07/12 12:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。