毎度、暑さでヘバッております、不破です。
夏場は拙ブログに期待せんでくんさい(泣)
私・不破は、部屋作りの際、
家具は白・ファブリックはピンク、と決めております。
理由は簡単。
部屋をスッキリ、片付けられた印象に見せる為。
色を氾濫させると、
部屋が雑然と落ち着かなくなってしまうんです。2~3種に抑えた方が、落ち着きます。
で。
手に入り易く、安価な物で揃えたい、となると、
自然、「白い家具」に焦点が定まって来る。
茶系の、木目の家具にすると、
温もりのある部屋に出来て、とても素敵なんですが、
茶系はバリエーションが豊富な為、トーンの見極めが出来ないと、
一つの部屋に納めた際、「色の氾濫」に繋がり易いんです。
同じシリーズで揃えてしまえば、クリア出来る問題なのですが、
何せ、私のテーマが「安く」なので。
(←貧乏性w)あっちこっち、適当にツマミ喰いしても、
統一感の出易い、「白」を選んでます。
家具・ファブリックと云った、
「面積の大きい物」の色を揃えれば、
小物は遊んでも大丈夫です。ピンクのチョイスは、単純にアタシの好み (爆)
お好きな色を選んで下さい m(_ _)m
ファッションと同じですよ。
色数を抑えた方が、洗練されて見えますでしょ?
派手な柄物を着る場合も、
それを「主役」として引き立たせる為、「他」を抑えませんか?
あ、ピンクが出たんで、
以前の記事の補足。
ピンクに、ダークなグリーンを合わせるのも、
甘さを抑えられて、ちょっぴりスパイシーなコーデになるんです。
ただ、色味のバランスを間違うと、
品の無い・単なるド派手、になり易い(笑)
ちょっと上級コーデですね。
灰色と合わせる。
一番、難易度が低いし、手に入り易い。
そんなこんなで、ああいう書き方をしました。
2014/07/27 不破 慈
にほんブログ村 ※応援、ヨロシクお願いします m(_ _;)m
◆省エネ豆知識◆冷房と除湿、電気代が安いのは「冷房」。冷房でも暖房でも、その機能単体で、既に除湿が為されてるんです。
じゃ、除湿って?
冷房で下がってしまった温度を戻す為、部屋を温め直してるんですよ。
つまり、「 除湿 = 冷房 + 暖房 」みたいなモンです。
それと、小まめにエアコンは切らないで下さい。
パソコンと同じで、起動時に物凄い電力を消費してるんです。
一時間ぐらいのインターバルだったら、切らない方が良いそうです。
★電機屋さんから訂正貰ったぞ★除湿機能、実際には、「小まめにオンオフの切り替え」だそうです。
アタシが調べたの、古い情報だったか?(爆) 素人向けの適当話?
詳しくは頂戴したコメント欄で! ありがとうございました~!
- 関連記事
-
気になって少し検索してみましたが、エアコンで目眩をおこす人のケースもありました
その場合の原因としては、電磁波や低周波ではないか?との事でしたが確定でも無さそうでした
個人的な意見になりますが…(日本で一般的なタイプの)エアコンは室外機の方が本体ですから、そちらの位置も気にしてみて下さい
室内機にも小さな基板やモーターが入っているので、電磁波が出るとは思いますが…低周波も気になります
それから除湿やドライ運転は、冷房をオン~しばらくしてオフ~またオンを繰り返す感じです
※解っていると思いますが、暖房と言うと誤解を招きそうなので(^_^;)
ふわふわさん、この夏もきっと何とかなりますよ!!
秋まで凌ぎ切りましょう