fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

【ママ応援】 乳腺炎にも花粉症にもハーブ茶を!

拙宅に時々アップしている、ママ応援シリーズ(?)です。

  2013/11  風邪をひいたら、生卵☆
  2014/06  乳腺炎には、ごぼう茶!
  2014/08  子供のお弁当:冷凍のまま持たせて、自然解凍!




以前、乳腺炎には、ゴボウ茶が効くと云う話をしたのですが。
西洋のママさんは、タンポポ茶を飲むのだそうです。
根っ子(根菜)の成分が効くと云うのは、万国共通の知恵の様子。

タンポポ茶を焙ると、ノンカフェインの代替コーヒーになるのですよね。

同様に、代替コーヒーとして、チコリーも有ります。
水溶性食物繊維が豊富で、お通じにも良いです。


  ふわふわ、調子に乗ってピーピーになっちった(* ̄∀ ̄*)
  やっぱ、美味しいからって、一度に6杯は飲み過ぎよね★(≧з≦)






んで。花粉の季節。
妊娠中や授乳中で、薬を飲めないママさん、多いと思うのですが。
ハーブ茶は、ノンカフェインだし、オススメですよ!


代表的なものは、ネトルとレモンバーム。

レモンバームは、シソ科で、効アレルギー成分が含まれています。
※シソ茶ってそうなんですよ、シソは日本のハーブ。

で。ネトルなんですが。
花粉症に効くだけでなく、冷え性改善や、
血行を良くする働きも有るので、女性には万能茶と言えるくらいです。



  紅茶派の方が、ルイボス茶を飲んでいる話も聞くのですが。
  温かい(暑い)地域のお茶なので、体温を下げます。

  食べ物は、大体がそうだと考えて下さい。
  果物でも、バナナは体温を下げるし、リンゴは温めます。

  体温が下がると、新陳代謝が悪くなるだけでなく、免疫力も低下します。






あと、普段、食品でアレルギーを起こさない方も、
この時季だけは避けてみて下さい。

  乳・卵・小麦・落花生……etc.


何に気をつけた方が良いかは、人それぞれと思いますが。

普段は平気でも、周囲にアレルゲンばかりになると、
自分の許容ゲージをオーバーしてしまうんです。



大雑把に言えば、日本人の身体が、
昔から消化(処理)し慣れている食品が、
一番、アレルギー反応を引き起こさないと云う事。



それと、最近、栄養学の本で読んだのですが。
魚油は、アレルギーを鎮静化させます。

精神面(脳の不調)にも、全般に効きますしね。
 ⇒ 抗うつ薬より青魚、脳科学と生化学を駆使した食事療法(2013/12)


日本人は魚喰え。

そして、お味噌汁とご飯! \(^〇^)/





ふわふわ、長年の誤診投薬(一日70錠)で、ヘタに薬は飲めない身体です。
私の平生の対策が、ママさん達のお役に立つとは。

人間、何がどう巡り合わされるか、分からないものですね(^^)




2015/03/27  不破 慈

  ブログランキング・にほんブログ村へ


  2014/12  主婦業とは、家庭のマネジメント






それと。今の時代は、学校給食に、
エビバーガーと雪見大福が出たりするらしいですが。
(何処の企業との癒着なのか)

栄養士さんが、子供達を守る為に、
アレルギーの出難い、和食中心の献立に変えるよう訴えたところ。
「エビデンスを出せ」って帰されたんですって!

エビバーガーと
雪見大福に言われたくないですよね。



草の根の地域活動で子供達を守る、
主婦(主夫)だからこその活躍は、いっぱい有ると思います。
関連記事

[タグ未指定]
[ 2015/03/27 13:34 ] 女子トーク?! -2.美容・心理・健康 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。