fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

#日印友好 #インド #核シェア #セキュリティ・ダイヤモンド #AIIB

※5月29日、記事末尾のあいか様ニュース、差換えました。


続き、やっぱ書いときます。蛇足ですが。
 ⇒ 中国を棄てろ、インドは人口12億の巨大市場 (2015/05)


インドは核保有国であり、
(地理的に)日本から見て、背後から中国を功撃する事が可能。

が、インドにとっては、メリットが無い。
日本は、大国でありながら、自国の防衛すら儘ならない。
原子力技術を含めて、経済活動に依る連携が不可欠。
インドの安全保障を下支え出来る。  [ 国力 = 国の体力 = 経済力 ]


北に目を転ずると、中国を挟んでロシア。
インドにとっては、対露関係も重要。
冷戦中は東側陣営に属し、旧ソ連体制に組みしていた。

  無論、現在は完全に自由主義であり、
  何処かの「一国二制度」とは、一線を画す法治国家である。
  英・露と共に、AIIBに参加は表明しているが、そもそも、バスは走るのか?



西に視線を動かせば、産油地帯である中東諸国、
南へ下げれば、アフリカ大陸。
インド洋を通るシーレーン(海上交通路)の確保は、日本の生命線。
つまり。日本から、中東・アフリカへ向けての中継地でもある。






インド、面白ぇっしょ? (^▽^)
単なる対中戦略に留まらないんよ。

アタシ等の総大将が掲げる、地球儀外交。
その意味でも、セキュリティ・ダイヤモンドをホームベースとして、
頂点のインドの発展を、日本がバックアップする必要が有る。



「経済を無視して、安全保障は語れない」
商業高校で三年間、お世話になった保守教諭の教え。

その時には、日本の実情なんて、全然、理解して無かった。

保守活動始めて、やっと一年半。
勉強せな~( ̄▽ ̄;)




2015/05/26(28)  不破 慈

  ブログランキング・にほんブログ村へ




冒頭リンクの前記事で、
「イギリス統治下で身に付けたグローバルスタンダード」と記しましたが。
つまりは、「イギリス張りのえげつない外交を展開可能」の意を含みます( ̄∀ ̄)

過ごそうだよね、色々。味方に引き込めるなら、心強いけどw


  長話すると、アタシ的には、「大東亜共栄圏の親日国=家族」なんだけど。
  台湾だと、兄弟姉妹に近い感覚が有るのよね♪
  インドだとさ、「遠戚」って感じなの。文化文明圏も違うし。(05/29)





※インドと言えば、こんな本も有るよ~。

英語はインド式で学べ
関連記事

[タグ未指定]
[ 2015/05/26 15:29 ] 保守活動 -5.政治・経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。