お断りしておきますが、
極端に描いてます。
←サムネイル画像、クリックで大きく左から、ストレート・ウェーブ・ナチュラル。
参照 :
骨格診断 ~3タイプから探るスタイルアップ・コーデ(2015/04)下手な画でも良いから、有った方が良いのかな~、と思いまして。
ちょっと模索しながら記事を書いております、勉強中のふわふわです。
巷には、「ストレート≒太っている」、「ウェーブ≒痩せている」、
「ナチュラル≒背が高い」との思い込みが流行しているらしいですが、
どのタイプにも、太った人・痩せた人、背が高い人・低い人が居ます。
ただ、太り方・痩せ方に、特徴が出るって事ね。
で、再度、大雑把に説明しますと。
【 ストレート 】身体全体に厚みもあって、筋肉も付きやすい。
欧米で、昔から好まれて来たのが、この体型かな?
首も短く、全体的に
上重心に成ります。
上に集まるので、デコルテにもボリュームが出るし、
胴体部分の、バストやヒップの位置も高くなる。
で、この、「上に集まる」法則は、腕や脚も同じで、
付け根の部分に、お肉が集中する。
だから、二の腕や、腿が太くなる。
でも、その先は、細くなる人が多いんです。
だから、スカートなんかも、ミニ丈より、膝下を出した方が良い。
で、細身の人でもない限り、
ずんぐりむっくりに見えやすいので、
デコルテ部分を広く開けたり、
シャツやジャケットで、
縦長のVラインを作った方が着痩せする。
身体の存在感が凄まじいので、デザイン性の高い服はウザく見えます。
だからこその、シンプル&ベーシックなアイテムで洗練される。
柔らかい・薄い、透けるような素材もダメ。
身体の存在感に負けて、安物を身に付けているようにしか見えません。
【 ウェーブ 】簡単に言えば、ストレートの逆。
上半身の作りが華奢なので、
下重心に成ります。
撫で肩も多いです。
結果、お尻のボリュームが目立つんですよ。
別に、お尻が人より大きいワケじゃなく、
その人個人の、全身での、バランスの問題。
重心が下に来るので、
ウエストラインが長い人も多い。
早い話、胴長。
高身長でもなければ、短足に見えます。
ヒップハングはアウト。
ハイウエストを心掛けて下さい。
ただ、「下に集まる」分、
首も細く長くなるし、鎖骨も綺麗に映えます。
寧ろ、日本では、昔から「美人の条件」だったのでは?
和装も似合うでしょう。
華奢さをアピールする肩出しスタイルも似合うし、
フリルやレースと云った、装飾性の高いデザインが得意です。
逆に、「華やかさ」を意識しないと、淋しい印象になります。
脂肪が付きやすく、全体の印象も柔らかくなります。
ハードな生地や素材は、避けて下さい。
主役のアナタが、負けてしまいます。
フェミニン&ボディコンシャス。
柔らかな身体のラインに沿った服で、甘さを演出して下さい。
【 ナチュラル 】実は、3タイプ中、最も個人差が激しく、説明が難しい(泣)
共通する特徴としては、
筋肉も脂肪も付きにくい為、直線的なラインを描きやすい。
肉感的なものが、あまり感じれらないんですね。
なので、身体にフィットする服を着ると、
男性的なハードさばかりが目立ってしまうんですよ。
天海祐希さんを想像して貰えれば、判るかも。
ヘタすると、男性よりイケメンに成ってしまふ(笑)
そこで、
オーバーサイズ気味のアイテムを、
ゆったり着こなして、大人の余裕、「粋」を演出する。
ウェーブが可愛らしい小町娘なら、
ナチュラルは、ちょっと小粋な、年上のお姉さんかな?
身体の厚みや、上重心か下重心かも、人それぞれ。
先の2タイプに準ずる人も多いのですが、
肉感的な印象がなく、どちらかと言えば直線的、みたいな?
かと言って、必ずしも痩せているワケでは無いですよ?
太ってる人も居ます。
ストレートがリンゴ型、ウェーブが洋ナシ型なら、
ナチュラルは、全体的に太ります。体格が良くなる感じ。
身体が平板な印象になってしまいがちな分、
麻とかデニムとか、素材自体に凸凹感が有るものが得意です。
オーバーサイズ気味が似合うワケですから、
大判・大振りなアイテムで、ラフ&カジュアルを意識して下さい。
ってか、今、ナチュラル全盛ですよね。
素材が柔らか過ぎるとダメですが、ゆるカジには事欠きません。
選び放題じゃ~ん!!!
そんなこんな、同じような記事を何度もアップしてますが(泣)
アイテム自体の写真を用意できないなら、簡単な絵でも良いのかしらん?
画力には目を瞑って下さい(泣)
最後に、もう一回。
極端に、
特徴を描き出してますから。2015/10/31 不破 慈
- 関連記事
-