東北の雄・安倍貞任まで
アイヌ民族?!( ̄〇 ̄;あの時分は家庭環境も落ち着いていたので。
私は小学生くらいだったと思います。
曾祖母(アイヌ)の話なんて、未だ聞かされていない頃。
TVを眺めていると、某アイヌ女性が登場し、
「我々蝦夷は~云々」と、所謂『被虐の歴史』を語り始めました。
で、ど~も、話の筋道からすると、
アテルイや
安倍貞任まで、アイヌ≪民族≫らしいのです。
流石に首を傾げ、近くに居た母に確認しました。
「お母さん、アイヌと蝦夷って違うよねぇ?」
「そうだぁ、蝦夷はお母さんの家系だぁ」
母の旧姓はアベ、福島出身です。
付近一帯、アベしか居ない土地でした。
会話は続きます。
「越から今の福島に入ったのが、ウチの家(一族)だぁ」
「越って……、新潟とか?」
「……まぁ、その辺の認識が有れば良い」
「それって、いつぐらいの話?」
「昔の話だぁ」
昔って!( ̄〇 ̄;以上はコントではなく、実際の会話ですが、
母方(東北)の先祖を勝手に引き抜かれては困ります。
兎にも角にも、古くは
東国から北は全部、蝦夷地だったんです。
『天下分け目の関が原』なんて、よく言いますけど、
あの付近、日本列島がちょっと括れた形に成っていますよね?
で、それだけでなく、山々が険しくて、天然の要塞に成っているんです。
今みたいに飛行機でバビューンと飛べませんし、
古い時代は長いトンネルを掘るのだって難しい。
その(生活文化的な)ラインが、時代と共に北上して行き、
主に
北海道を指す名称として定着したのは、江戸期に入ってからです。
そこから混同が生じたのでしょうが、それにしたって乱暴です。
DNA解析に拠らず、考古学史料から見ても、
アイヌの成立は、13世紀に入ってからなのです。
アテルイや貞任では、アイヌ≪民族≫に成れません。
アテルイ(?~802)
安倍貞任(1029~1062)
2016/05/07 不破 慈(ふわめぐみ)
【参照】 東北の安倍:奈良時代に下賜された臣姓(2022/07/23) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2278.html 12世紀・道南は奥州藤原氏の勢力圏(2016/05/25) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1643.html 東北の雄・安倍貞任の子孫は総理大臣(2017/09/21) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1729.html アベの語源はアイヌ語のアフィじゃない(2017/03/31) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html 陸奥臣・柴田臣・安積臣・信夫臣・会津臣・磐城臣……蝦夷のアベ (2018/02/08) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1749.html 蝦夷と朝廷、アテルイはアイヌに非ず(2016/07/26) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1649.html もののけ姫のアシタカは、アテルイの末裔(という設定) (2020/07/14) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2067.html
- 関連記事
-