fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

母ちゃんの口癖

紙と鉛筆の勉強しか
できないバカにはなるな!





(↑) 母の口癖です。 幼少から何度、聞かされたことか。
とある本の一文を読みまして。思い出したんですよ(^^;


(引用)
 かつて新左翼のセクトやカルト宗教がターゲットとしたのは、地方から都会へ出て来て一人暮らしを始めたばかりの青年たちだった。彼らは孤独だった。方言という壁があるため、学友たちと気楽に話すことさえ困難を伴う。田舎では秀才ともてはやされていても、都会の大学に出てくれば、ただの田舎出の凡才に過ぎない。彼らのプライドは傷つき、自分の存在価値を見失い、アイデンティティの危機を味わうことになる。
 そこに親しげに接近して、彼らがしたくても誰ともできなかった、人生や社会についての真面目な議論をふっかけ、彼らをはっとさせたのである。
(引用ここまで、岡田尊司著/マインドコントロール/文春新書2016.04)



***



ご存知の通り、母は福島出身です。
付近一帯、アベしかいない土地で育った人。
東京に出てきて北海道出身の父(アイヌクォーター)と出会い、
民族運動第二の本拠地を避け、横浜に居を構えて私が生まれるワケですが。


母は郷里に、東北に、誰よりも誇りを持っていました。
母に言わせれば、方言や訛りの問題など簡単です。
東北の人間に、東北訛りがあるのは当然だ

すると、人目が気になって仕方ない受験秀才(?)はこう返して来ます。
「そんなこと言ったって、皆がバカにするんだもの」

母の答えは、コレまた明快です。
お前がバカじゃなければ良いんだよ



刹那の澱みすらなく、一瞬の表情の曇りさえない。
一時が万事、この調子で返って来ます。

コレが、「誇り高い」ということであり、
自信がある、つまり「本物のプライドを持っている」ということ。


傷付いたのであれば、それは「ニセモノだった」ということですから。



***



さて、母は上京して来て、何を見たのでしょうね?
幼い私に、あれほどしつこく言って聞かせるくらいですから。
相当、苛立っていたのでしょう。




2018/02/26  不破 慈(ふわめぐみ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 


小さい時はさ、よく解んなかったから。
「じゃあ、紙と鉛筆の勉強なんてどーでもいーんだな」って思ってたんだけど。
「お前はやれば出来るんだから、勉強しなきゃダメなんだよ!」って怒られて。

???????????????(゜。゜;


今思えば母なりに、娘への期待を表現していたのだと。
「お前なら、頭脳でも精神力でも、連中を凌駕できるんだ!」

 反日プロパガンダと会津プロパガンダとアイヌプロパガンダ
 (2018/01/19) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1747.html

関連記事

[タグ未指定]
[ 2018/02/26 20:55 ] アイヌ問題 -3.東北・蝦夷(母方) | TB(0) | CM(2)
明快ですね
コメント初めてではないのですが、前回使用したHNを忘れてしまいまして果たしてこのHNだったかどうか……。

引用文、マルチ勧誘とかでよく耳にしますよね。
私は地元である北海道から出た事がないし、道外の人でも他所の方言を話す人(青森と滋賀出身者)としか話した事がないので、方言による孤独感の想像が付きません(-_-;)
しかも、一人好きなので常に一人でいるか、関係の薄い集団の中にいるかのどちらか。
ハッキリ友達(親友)と言える相手も一人しかいないので。
「頼る相手が誰もいない」という心細さなら解りますけど、人見知りな上に人間不信気味で疑り深いのでこの例の様にはならなさそう。そもそもインテリでも秀才でもないので前提が違いますけどね(笑)。


>紙と鉛筆の勉強しかできないバカにはなるな!

私も基本的にそういう人を見て「頭良い」と感じない方です。
生きていく為に必要なのは日本人としての常識力(此処は日本なので)等を含めた人間力だと思っているので。
対処の上手い人とか臨機応変に対応できる人とか応用力のある人とか……そういう人を見ると「この人、頭良いな。羨ましい」ってなりますね。
これらが欠如していると、幾らお勉強が出来ても「頭悪い」判定になります。働いていると後者が多すぎて辛いレベルです。

長々と自分語り失礼しました。
[ 2018/03/02 12:00 ] [ 編集 ]
Re: 明快ですね
ロニャ様

> コメント初めてではないのですが、前回使用したHNを
> 忘れてしまいまして果たしてこのHNだったかどうか……。

お気になさらず~。コメントありがとうございます(*^▽^*)/
拙宅は、明らかな工作コメントは手加減ナシでぶった切りますが、
フレンドリーなお客様は歓迎ですよ~。難しく考えないで下さい。
まぁ、明らかな工作コメントであっても、使えそうなら資源活用しますが(* ̄∀ ̄*)
※ブラックふわふわと呼んで下さい★


> 引用文、マルチ勧誘とかでよく耳にしますよね。

一般的な狙い目ですよね~。あと障害者も狙われ易いですよ( ̄∀ ̄;
引用文中では、新左翼のセクトやカルト宗教に焦点が当てられていますが。
岡田尊司先生の著書では、マルチ商法のテクニックにも触れられていました。

それにしても、左翼や芸能スピリチュアル系の親和性の高さはコレなんですね。
もともと、「同じ人達」が担い手という事。最たるものはオウム真理教ですが。
一方で、ブレない保守系のスピさんや芸能人も一定数いますよね。
頑張って変な人達から市場を奪って欲しい……!!!


> 方言による孤独感
> 「頼る相手が誰もいない」という心細さ

実態は、ロニャ様が仰ったコレなんだと思いますよ。
一人で上京して来て、周りは知らない人だらけ。言葉の問題はダミーです。
それを「勉強ができる頭の悪い人達」は、「差別ダー!」とか叫ぶんですよ(笑)
「東北に対する中央の差別意識ガー!」とか。そこに隙があるから狙われるのに。

訛りが抜けなくても、友達ガンガン作っちゃう人は作っちゃいますし。
所謂「県民性」ってヤツを、自分からネタにしてキッカケを作るとか?
手法は色々あるんですけどねぇ。つまりはそれが「人間力」でしょうか?


***


コレは日本の問題だけではない気がしますが。
「学校の勉強ができる ≒ 頭が良い」は、世界的な勘違いではないだろうかと。

私自身、「学校の勉強ができる」、
それ自体は「一芸に秀でる」という意味だと認識しています。
その人にとっての「一芸」が、学問だという事。
出来るに越したことはないでしょうが(笑)

神経発達障害の世界にいると、それを強く感じます。
アタシは幸い(?)、健常者平均を軽く上回る知能の持ち主ですが。
アタシより全体のIQとしては低い子が、特定の分野では超級の才能を見せたり。
そんなのばっか、ゴロゴロいますよ。アタシ等の世界は(笑)

もっと知能をバリエーションとして見ないと、国も発展しないと思うんです。

コレは障害者だけじゃない、定型発達者もですよ。
彼等は、自分のコミュニケーション能力が才能だと気付いていないらしい。
それもやはり知能の働きに拠るんです。点数化できない能力なだけで。
まぁ、定型発達者に人見知りしちゃうタイプとか、色々いますが。
つまりは、それが「バリエーション」なんですよね。

アタシも長々と語ってしまいました(* ̄∀ ̄*)
[ 2018/03/02 14:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。