中国の血中鉛濃度が高い。私の抱える障害の観点から記事を書きましたので、その流れで。
反捕鯨団体にNO! ~水銀をブロックする血液脳関門 (2018/07/16) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1815.html脳神経の発達障害(遺伝リスク)を抱える子供達に対して、
日本ではまだまだ療育がメインですが、海外では
生化学的な研究が盛んです。
基礎研究レベルの本や、翻訳本など色々と図書館で借りて読むのですが、
時折、こういった一文に出会うことがあります。
(引用、漢数字をアラビア数字に) アメリカの研究では、8歳から17歳までのADHD群97名とそうではない対照群53名の血中鉛濃度を比較したところ、
それぞれの平均血中鉛濃度が1.26μg/dlと1.0μg/dlとなり、ADHD群のほうが高くなっていることが分かりました。
また、
中国の研究者グループは、4歳から12歳までのADHD群630名とそうではない対照群630名の血中鉛濃度を測定し、ADHDとの関係を調べています。
ADHD群の平均血中鉛濃度は8.77μg/dl、対照群は5.75μg/dlとなり、ここでも関連性があることが示唆されています。
(大森隆史著、「発達障害を治す」、p132より/2014年9月、幻冬舎新書355)アメリカと中国の数値に開きがあり過ぎるので、
鉛単独でADHDの要因と考えることは出来ないのですが。
※キレーション治療で鉛を排出すると、症状が改善する事例はある中国の子供達の血中鉛濃度が、アメリカより
5倍以上高いんです。
鉛だけとは思えない。***
保守活動のメーンストリームからは離れますが、
こういった情報も頭の隅に入れておいて頂きたいのです。
子育て中のお父さん・お母さん、お子さんを護れるのは貴方ですよ。
活動家の間では、中国大陸における環境汚染など常識なのですが、
やはりまだ、日本国民全体としては意識が低いような気がします。
一頃、毒入りの冷凍餃子で騒動になりましたが、海産物や農産物、
加工品であっても、とにかくお子さんの口に入れる物を購入する際は、
原産国をきちんと確認して下さい。 中国だけでなく、地続きの韓国も。
外食産業を利用する時に、そこまで注意を払うのは大変でしょうが、
家での食事に気をつけていれば、全体の摂取量としては抑えられるからです。
更に、中国は現在、北海道の水源地を買い漁っています。
自国の公害問題に取り組まず、故郷を棄てて日本に来た人達が、
日本の水は大事にしてくれるかと云うと、私にはそう思えないのです。
北海道は中国の三十二番目の省になる? (2017/07/14) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1723.html***
本来、こういった環境問題や、障害児支援などは、
左派系の団体が得意としてきたところだと思うのですが。
理化学的なメスを入れると、見当違いの対応が為されていると判ります。
2018/08/07 不破 慈(ふわめぐみ)

メディアが報じる放射能に関する情報も、凄まじい偏向ぶりでした。
低線量の福島より、偏西風で運ばれてきた
核の黄砂が高線量だったんです。
.……ウイグル人の土地(東トルキスタン)で繰り返された核実験。高田純医師が調査に乗り出した切っ掛けは、隣国であるカザフスタン側科学者からの要請だったそうです。共産党による一党独裁の許、中国という国では、核実験をしたという事実も、周辺国への影響に関しても、一切の開示が為されません。とは言え、各国による地震波の観測、線量計の数値……
【原発2】 メディアはスルー、中国の核実験・核災害 (2017/10/07)
- 関連記事
-
今週に入ってから、札幌は日が暮れると急激に涼しくなる(場合によっては肌寒い)ように変化してきました。
まるで、お盆を過ぎた頃のように。空も秋空です。早すぎ(^_^;)
>加工品であっても、とにかくお子さんの口に入れる物を購入する際は、
原産国をきちんと確認して下さい。 中国だけでなく、地続きの韓国も。
屁理屈(としか思えない)つけて食品の原産国・生産国を表示をしない店がありますよね。
例えばイオンとか。西友にも一部あったかな?
「生産国のせいにしたくないから販売者(輸入者)しか記載しない」とかなんとか、馬鹿なの?としか。
それはそちらの回し者と思われても仕方がないわ。
とりあえず、記載のないものは疑わしいので手には取りませんね。