fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

未だに断水停電、関西ローカル局が地元の被災をスルーってどうなの?




我が家にはTVもラジオもないので逆に知りませんでしたが、
台風に見舞われた大阪・神戸、被害状況は深刻だそうです。

大阪北部地震からまだ立ち直れない中での台風被害。
北海道は北海道で、台風に見舞われた後での震災でしたが。


第三者の私でも疑問に思ったのですが、
関西の地方局でも、報道は北海道一色で、地元は無視だそうです。

合間合間に北海道の情報を入れるなら解りますが、
地元の被災状況をスルーって、それではローカル局の意味がないのでは?

だったら、我々ネットの活動家が拡散すれば良いワケですが。
普段、TVに頼りっきりの方々への助けにはならないかも知れませんが。


そうなると、地元で通電した地域の方々の一次情報がベースになります。
画像がある方が拡散力は高くなりますが、生の声を頂けるだけでも有り難い。

ツイッター、つまりは現代の口コミツールですが、
アカウントを持っていない私でも、こうして協力できます。


メディアがダメなら、自分達で。

誤報やデマが紛れ込みやすいのが難点ですが、
メディアだって年中、虚偽報道に明け暮れていますからね。





2018/09/09  不破 慈(ふわめぐみ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

関連記事

[タグ未指定]
[ 2018/09/09 19:20 ] アイヌ問題 -2.北海道・アイヌ | TB(0) | CM(6)
一昨日の夜に停電も解消され、昨日は寝ておりました。東側は、地震によるインフラ・建物の被害はないようで。二十数年前の釧路沖や十勝沖の地震経験がよくも悪くも発揮されていた気がします。よくはないと思うけど。まあ、置いておいて。停電における農業・漁業への影響が日数的には少なく終わったように思えますが、内情が見えずらいです。雪印・明治・森永の工場が動かしづらい状況に見えます。電気少ない報道ですので。漁港も網走等も同じく冷凍施設が稼働できなかったので、これからも漁の季節ですがどこまで問題ないのか。電気ないとガソリンスタンド開きづらいし。水道のデマもどきはどこにでもでるのだなあ、と思いました。うちでもあったよ、広がらなかったけれど。今日の記事でしたが、泥棒・詐欺・女性への・・被害注意が出ていましたので、もうでているのでしょう。
今回の記事の通り、関西の台風被害の方が見た目にも甚大な気がします。こちらがなんともない訳ではありませんが。向こうに知り合いの女性がいますがどうなっていることやら。私は二日電気がないくらいでしたが、一人暮らしの方には厳しいかと思います。インフラの早めの復旧をお祈りします。
[ 2018/09/09 23:48 ] [ 編集 ]
ここでなく直接書けですが、北海道電力及び協力会社の事後迅速な対応と、昼間の暑さと真っ暗な夜での交通整理を行なっていた警察の方々に感謝致します。
[ 2018/09/10 00:09 ] [ 編集 ]
わー、タッキハッシさ~ん、おはようございまーす!
大丈夫だったんですねー、コメント頂けて嬉しい!
ありがとうございます!!!(≧▽≦)

道でも東側の方……と伺ってはいたのですが、
地図を見ても私には感覚的に把握できず。被害の範囲が。
大丈夫なんだろうとは思いましたが、やはり不安で。
いや~、良かった。本当に良かった。安心しました。


>二十数年前の釧路沖や十勝沖の地震経験が
>よくも悪くも発揮されていた気がします。
>よくはないと思うけど。まあ、置いておいて。

ア、アタシも訊かないでおきますね……?


>雪印・明治・森永の工場が動かしづらい状況に見えます。
>電気少ない報道ですので。漁港も網走等も同じく冷凍施設が
>稼働できなかったので、これからも漁の季節ですがどこまで
>問題ないのか。電気ないとガソリンスタンド開きづらいし。

詳しい情報をありがとうございます! 勉強になります!
そうなんですよね、北海道での被害は、日本経済、
中でも食糧の供給に大きな影響が出るんですよね。

その意味で、全国区の問題にもなる。
日本の台所を支えているんですよね。

今、しらせが入浴支援サービスをしている苫小牧港。
やはり被害が出ましたが、国内向けの貨物では全国一位の取扱量。
「食糧の供給」って、こんな所にもその貢献の大きさが見て取れますが。

……関西ローカル局の対応は、財界との関係もあるのかも知れませんけど。
視聴者から均等に料金を取ってるNHKが地元無視じゃダメでしょうと。
アナタのスポンサーは企業じゃないよ、個人個人なんだよ、と。


ガソリンがないと、道内では移動手段(輸送手段)がないような。
他の地域でも電車なんかが止まれば一緒ですが、都市部はともかく、
買い出しでも何でも、距離が有り過ぎて徒歩なんて無理。キツイですね。

ある意味、母の田舎(福島)がそれに近い状態ではあります。
店なんて、歩いて行ける距離に一軒もないですからね!
自給自足がベースみたいな地域ですが。隣の家も遠い。


>水道のデマもどきはどこにでもでるのだなあ、と思いました。
>うちでもあったよ、広がらなかったけれど。今日の記事でしたが、
>泥棒・詐欺・女性への・・被害注意が出ていましたので、
>もうでているのでしょう。

もしかすると、今回だけでなく、二十数年前も、でしょうか?
天災に見舞われても、日本人は秩序立って行動することで名高いですが。
手癖の悪い連中が、いないワケではないですもんね。
海外と比べたら、ホントに少ないけれど。


>今回の記事の通り、関西の台風被害の方が見た目にも甚大な気がします。
>こちらがなんともない訳ではありませんが。向こうに知り合いの女性が
>いますがどうなっていることやら。私は二日電気がないくらいでしたが、
>一人暮らしの方には厳しいかと思います。
>インフラの早めの復旧をお祈りします。

私も画像を見てビックリしました。話だけでは解らない。
私は陣さんがリツイートなさったものを見て知ったんですが。
遠く離れた北海道と関西で、ツイッターの情報だけでも助け合いが
為されているのを見て、被災されて大変な方々の、
温かい思いやりに触れた気がしました。

お知り合いの方も、ご無事だと良いですね。
早めにご連絡が取れることを願っています。


>ここでなく直接書けですが、
>北海道電力及び協力会社の事後迅速な対応と、昼間の暑さと
>真っ暗な夜での交通整理を行なっていた警察の方々に感謝致します。

今回も「アベガー!」だけでなく、
北電さんとかが槍玉に挙げられていたりしますが。
いや、ツイッターでわんさか出て来るんですよ。
「人災だ、人災だ」、「現政権の罪は重い」と。

何かちょっと違和感があって。
全くミスがなかったとは言いませんけど、
東北の震災の時とは、初動からして違うと思うんですけど。
「お前は安全圏から眺めているだけ」って言われたら、それまでですが。

タキハシさんの優しいお言葉で、私の方が救われました。
誰かに怒りをぶつけるツイートばかりを見ていたんで。


タキハシさん、そのお言葉、是非、
北電の方々や、警察官の方々に伝えて差し上げて下さいよ。
皆さん、きっと喜ばれます。どれだけ不満をぶつけられても、
じっと頭を下げて、職務を全うして下さっている方々ですから。

……私、交通事故に居合わせたことがあって。私は徒歩ですが。
現場に飛び込んで地元の人と交通整理したら、暴言吐いてくる輩がいて。
ムッカつくんですよ~、大半の人は協力してくれるのに。

タキハシさんみたいな方がいたら、本当に救われると思います。
大変な中でのコメントと安否のご連絡、ありがとうございました。


[ 2018/09/10 08:24 ] [ 編集 ]
こんばんは。
雨が空から降れば、寒いです。
被災地には早めの安定が近づけばよいと思います。
いままで目に見えて電力不足に陥らなかった理由は、電力会社の努力もありますが、家電製品が省エネに切り替わっていったからかもしれません。産業機械の省エネが進んだからかもしれませんねぇ。安くても電力のかかるものを使用するのはどうなのと。まだそこまで進められないものもありますが。かといって、機能を優先すれな価格が跳ね上がるでしょうね。買える値段に下げるまで何を削るか、いろいろあるかと思いますが耐久性でしょうか。給湯用ボイラーですが、同じ外側ですが、品番が似通っていても中身開ければ、部品が少ないことがあります。漏電機能は削られません。なぜ少ないのでしょう。古い回路だからでしょうか。ひとつが努力してどうにかなるなら、そこだけの問題ではないのですが。すべてのしわよせでしかない。耐えられなくなるかもしれない。省エネと逆行しているように見せているのは携帯電話でしょうか。それもどうかな。石狩にさくらインターネットのサーバー基地ありますがそこに電力を供給するのは無駄なことでしょうか。復旧はなんとか早かったようですが。
別に何をというわけでなく、思いついただけです。
ここのFC2の裁判等の記事もでているようですね。
[ 2018/09/11 23:23 ] [ 編集 ]
大阪など電柱等ですが、単純にものがなかったからのような気がししてきた。たしか土台だって電線だって融通しなければならない。良くはわからないけれど。個人的ですが、連絡とれないな。
[ 2018/09/11 23:39 ] [ 編集 ]
タキハシさん、こんにちは。
都内は昨日からガクンと気温が下がって、22~23℃です。
連日、30℃近いか、それを超える日が続いていたので。
体温調節に難を抱える私には涼しくて助かりますが、
都内がコレなら、北海道は寒いぐらいですよね?
雨も降っているんですか。それは冷えますね。
どうか、お風邪を召されませんよう、ご自愛下さい。

大阪のご友人とは、未だに連絡が取れないのでしょうか。心配ですね。
関西では、復旧が急ピッチで進むものの、全域となるとまだ難しいようですが。
北海道では電力量の問題だったんですけど、関西では電柱の倒壊なんですよね。
広域でインフラ修繕が必要となると、やっぱり時間が掛かっちゃいます。
でも、あれだけの大災害、こんなに早く復旧するの、日本だけですよ!
電力会社の人も、工事関係者の方も、もっと賞賛されて欲しい!!!


>いままで目に見えて電力不足に陥らなかった理由は、電力会社の
>努力もありますが、家電製品が省エネに切り替わっていったから
>かもしれません。産業機械の省エネが進んだからかもしれませんねぇ。

電力会社の方々、ずっと綱渡り状態で、
どれだけギリギリの采配をしていらしたのか。
発電所は常時フル稼働でバースト状態、余力がないのは危険です。

「現政権の罪は重~い!」とか叫んでいる人もいますけど、
東日本大震災以降、「原発ガー!」のせいで稼動が困難になって、
予定していた発電量がいきなり保持できなくなったんです。

発電所なんて、昨日今日に建設できるものじゃないですから。
「原発はダメ、じゃあ今日から火力で」なんてすぐに切り替えられない。
エネルギー政策って、50年100年を見越して立案するものですもん。


家庭用の電力より、企業向けの電力の方が大きいですが。
省エネ家電や省エネ設備は大事ですよね。どれだけ節電できるかより、
「一般の人々の意識が、どこに向かうか」って云う。

資源ゴミのリサイクル事業に関しても、
「足しにならない、余計に費用が掛かるだけ」って云う学者もいますが。
そこじゃないんですよね。社会全体で意識を高く持つってことが目的。

帳簿の計算ではなく、心理学のお話。ベクトルをどこに向けるか。


>給湯用ボイラーですが、同じ外側ですが、
>品番が似通っていても中身開ければ、部品が少ないことがあります。
>漏電機能は削られません。なぜ少ないのでしょう。
>古い回路だからでしょうか。ひとつが努力してどうにかなるなら、
>そこだけの問題ではないのですが。すべてのしわよせでしかない。

えっ、タキハシさん、ご自身で設置されるんですか?!
もしかして、北海道の方はそれくらい当たり前になさるの???
スミマセン、そこに反応してしまいましたが(焦汗)

耐久性や性能のことなら、タキハシさんの方がずっとお詳しそうです。
ただ、価格に跳ね返ってくるのは当然ですよね。それは私でも判ります。
ずっと経理事務員やっていましたから。何処かには反映される。
機能を削るのか、金額が高くなるのか。消費者もそこは覚悟しないと。
会社が潰れちゃいますからね。社員と家族が路頭に迷います。


>省エネと逆行しているように見せているのは携帯電話でしょうか。
あっ、スマホですか。物凄く電力を消費するんでしたっけ。
スミマセン、未だにガラケーなもので。もう7年くらい使ってる(←)
基本は友人とのメール連絡、時々通話。猫の鈴みたいなもんですね……。

>石狩にさくらインターネットのサーバー基地
さくらインターネット! そうでした、北海道だった!

>ここのFC2の裁判等の記事もでているようですね。
アダルト動画の著作権云々でしたっけ。観ないから関心がなくて。
賠償金支払いはナシ、削除用アカウントを原告に提供して和解で決着?
アタシもこの件に関しては、「へ~……」で終わっちゃいますねぇ( ̄∀ ̄;


[ 2018/09/12 13:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。