fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

9条教と同じ轍 ~日本が脱原発しても、他国はしてくれない

日本が戦争を放棄しても、
他国は放棄してくれない。


日本が原発を廃棄しても、
他国は廃棄してくれない。





増え続ける中国の原発

中国の原発がヤバい!
素人同然の技術者が、異常なスピードで建設中!
「いつ爆発が起きてもおかしくない」

(2016/03/05) http://brief-comment.com/blog/china/51728/




9条教と、同じ轍。





2018/09/10  不破 慈(ふわめぐみ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 


……憲法9条はバカにするのに、目先を変えると引っ掛かるんだよ。

関連記事

[タグ未指定]
[ 2018/09/10 11:44 ] 保守活動 -4.原発・温暖化 | TB(0) | CM(6)
だから、戦争できるようにする?
だから、原発持って事故が起こっても知らん顔する?

人の国が好き勝手やってるから、日本も好き勝手やってやろうじゃん?
なんだか浅ましくないですか

北海道電力のブラックアクトがなぜ起こったか!
を先に調べて考えるべきですね。
ブラックアウトは北海道電力のミスでしょ。
それに、泊原発が稼働していたら、ブラックアウトは防げた!は、
原発の専門家でない再稼働させたい人たちの思い付きではないですか。
原発専門家に言わせると、稼働していたら余計に危険だった。
という事です。

原発安全神話教に染まっている人があの福一事故の後でもいるってことが不思議です。
[ 2018/09/11 11:39 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> だから、戦争できるようにする?
> だから、原発持って事故が起こっても知らん顔する?
>
> 人の国が好き勝手やってるから、日本も好き勝手やってやろうじゃん?
> なんだか浅ましくないですか
>
> 北海道電力のブラックアクトがなぜ起こったか!
> を先に調べて考えるべきですね。
> ブラックアウトは北海道電力のミスでしょ。
> それに、泊原発が稼働していたら、ブラックアウトは防げた!は、
> 原発の専門家でない再稼働させたい人たちの思い付きではないですか。
> 原発専門家に言わせると、稼働していたら余計に危険だった。
> という事です。
>
> 原発安全神話教に染まっている人があの福一事故の後でもいるってことが不思議です。


だから防衛できるようにする。
だから一層の安全強化に務める。

技術の進歩とはそういうものです(^^)


[ 2018/09/11 14:12 ] [ 編集 ]
横から失礼
香ばしい人が釣れていて、思わずツッコミを入れたくなりました。

9条教の人は何故「防衛できるようにする(抵抗・防御)」ではなく
「戦争できるようにする(攻撃)」と解釈するのでしょう?
9条教の人の方がよほど戦争脳ですよね。
私がこの手の意見を目にする度に思うのが
「個人レベルに置き換えた場合
 貴方が犯罪者に襲われた時には無抵抗のままでいるの?
 助けを求めたり身じろぎひとつするのでも抵抗に入るから
 貴方は犯罪者にとって都合が良いように黙って棒立ちでいる訳ね?」と。
こういう人は自分が実際に被害にあってみないと一生理解しないのでしょうね。

> 原発専門家に言わせると、稼働していたら余計に危険だった。

書き込んだ貴方は当然専門家なんですよね?(^^)
でないと壮絶なブーメランになるのですが。
[ 2018/09/11 17:01 ] [ 編集 ]
Re: 横から失礼
ロニャさん、こんにちは。
停電復旧後、少しは落ち着けるようになったでしょうか?
冷蔵庫の食べ物もダメになったでしょうし、大忙しとは思いますが。


> 香ばしい人が釣れていて、思わずツッコミを入れたくなりました。

ツッコミ、ありがとうございます(笑)


> 9条教の人は何故「防衛できるようにする(抵抗・防御)」ではなく
> 「戦争できるようにする(攻撃)」と解釈するのでしょう?
> 9条教の人の方がよほど戦争脳ですよね。
> 私がこの手の意見を目にする度に思うのが
> 「個人レベルに置き換えた場合
>  貴方が犯罪者に襲われた時には無抵抗のままでいるの?
>  助けを求めたり身じろぎひとつするのでも抵抗に入るから
>  貴方は犯罪者にとって都合が良いように黙って棒立ちでいる訳ね?」と。
> こういう人は自分が実際に被害にあってみないと一生理解しないのでしょうね。

そうなんですよね、何でも戦争に直結させて考える。
そっちの方がよほど戦争好きだと思うんですが。

世界中、どんな国でも国軍は保有していますよ。
だからと言って、常時、戦争をしているワケじゃない。
永世中立国のスイスなんて、国民皆兵国家ですからね。



> > 原発専門家に言わせると、稼働していたら余計に危険だった。
>
> 書き込んだ貴方は当然専門家なんですよね?(^^)
> でないと壮絶なブーメランになるのですが。

恐らくは、「お天気」と名乗る人が
7日の記事に貼り付けていった、小野俊一の話を読んだのかと。
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1825.html#comment1189


小野俊一
柏にも原発があることすら知らなかった開業医ですが。
東電勤務経験だけはあるそうです。

企業の医務室だろうが、経理事務だろうが。
勤めた経験があるだけで「同業者、専門家」と名乗れるなら、
私でも「建設の専門家」になっちゃいますよ(笑)

現場の話はワクワクするので、私も色々と教えて貰いました(^^)


ロニャさん、ナイスサーブ★
私もちょっとイラッと来ていたので、コメント頂けて嬉しかったです。


[ 2018/09/11 17:18 ] [ 編集 ]
こんにちは
私の方は今週から会社も稼働再開しています。
私の住まいから会社まで徒歩10分程度の距離なのですが
会社のある地区では丸二日停電だったようで
(私の在住地区では14時間ほどで復旧しましたが)
冷蔵・冷凍品の製造業なので、社内倉庫の在庫(製品・原料)が無事なのか等色々とありました。
幸い冷凍倉庫の方は開閉を避けた為に設定温度は保持されていたようですが
冷蔵品は廃棄物が結構な量になったようです。

>恐らくは、「お天気」と名乗る人が
>7日の記事に貼り付けていった、小野俊一の話を読んだのかと。

私も「きっと、自称専門家のあの人だろうな」と思いつつも
書こうとしていたその件を削除したんですよね(笑)。
[ 2018/09/13 10:51 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは
ロニャさん、こんにちは。
冷凍・冷蔵品の製造業で丸二日停電ってキツイですね!


> 幸い冷凍倉庫の方は開閉を避けた為に設定温度は保持されていたようですが
> 冷蔵品は廃棄物が結構な量になったようです。

冷凍品は自分達も凍ってるから、
互いに保冷しあって、低い温度を維持できるんですね。
冷蔵だと無理ですよね……。量が量では、経営的にも大打撃。


> >恐らくは、「お天気」と名乗る人が
> >7日の記事に貼り付けていった、小野俊一の話を読んだのかと。
>
> 私も「きっと、自称専門家のあの人だろうな」と思いつつも
> 書こうとしていたその件を削除したんですよね(笑)。

ロニャさんも見抜いてらっしゃいましたか(^▽^)
いや~、芸がないですよね~、パヨチンさん達は(笑)

ちなみに拙宅、工作コメントはなんでかんでお断りではないんです。
言質取れそうだったり、連中の手口を把握するのに使えそうだったり?
そういうのは歓迎です。実際、様子を観たくて暫く飼ったこともある。
適当におだてておけば、上手く行っていると思い込むんです、あの人達。

……おおっと、お優しいロニャさんに、腹黒がバレてしまいました(^p^;
ブラックふわふわと呼んで下さいね★(*^▽^*)/



被災された方々はもうキリキリ働いていらっしゃるんですね。
いや、電力会社の人や工事業者の人達だって最初からてんてこ舞いだけど。

日本人って、本当に働き者。
アタシも頑張って健康快復して、昔みたいにバリバリ活躍したいです。

体調崩してばかりじゃ、出会い系サイトの貼り付けにすら対処できない。
あまりに酷い時は、色んな方が対応して下さって。感謝ですm(_ _)m


[ 2018/09/13 12:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。