fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

中国・韓国の太陽光パネルを売りつけたくて、メディアは反原発

日本で原発アレルギーを煽る
 ↓↓↓↓↓
中韓のパネル業者が儲かる




原発推進派には常識過ぎて、改めて説明するのもお恥ずかしいですが。
メディアに騙されている人達のために、過去の話題を掘り起こしますね。

4つ前の記事でも引用した、あいかさんの「TVじゃ流さないニュース」から。
※健康問題から休止されましたが、北海道在住の保守活動家さんです。


【中国】 日本の太陽光発電事業に進出!
民主党の置き土産 尚、中国は原発を増設していた

(2014/07/17) http://brief-comment.com/blog/news/21723/

えぇぇぇ 【北海道】
韓国電力とLS産電が太陽光発電事業に進出!
発電所建設へ 資機材は韓国企業を活用

(2016/04/21) http://brief-comment.com/blog/korea/52828/




ちなみに、ヨーロッパではとうに太陽光など頓挫しています。
造ったものは造ったもので仕方ないにしても、これ以上の拡大はない。

そうなると、中国のメーカーは、
パネルの売り込み先を失ってしまうんですよ。

それが日本に傾れ込んで来ている、と云うこと。


おかしいと思いませんでした?
メディアは何故、「太陽光、太陽光」と騒ぐの?



保守系の反原発論者からは、
コンバインドサイクル発電を推す意見が出ています。
これね、排熱を回収して、二重に発電可能なんですよ。

実は、建設中の石狩湾新港発電所がそれです。
全国でも、既に導入されている箇所は多いのですが。

ちなみに、原子力でもコンバインドサイクル発電は可能です。
日本でも過去に研究されていました。財政難でストップしていますが。


ちなみに、私は原子力とセットで水力を推しています。
原子力のエネルギーは膨大ですが、発電量の微調整ができません。
水力なら簡単。放水を止めれば良いんですからね♪(^^)

今、母の故郷・福島でそれが始まっています。
洪水を防ぐためにも、増強や改良は必須ですから、
列島全体の手入れには、数十年単位の時間を要しますが。

 「今あるダムで年間2兆円超の電力を増やせる」 by竹村公太郎 (2017/11/18)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1737.html



***



私は反原発の意見、そのものを敵視してはいません。
多様な代替案が提示され、議論が活性化すれば、新しいアイデアに繋がる。

そもそも、人口1億の経済大国で、エネルギー政策の柱がたった一本???
本音を言えば、主力が3つぐらいは欲しいですよ。私は欲張りなのでね♪(^^)



だからこそ、中国・韓国のガラクタは要りません。




2018/09/16  不破 慈(ふわめぐみ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 


※太陽光パネルの問題点が凝縮されています。引用は長いですがご一読頂きたく。

【 太陽光発電の危険性について 】 2014/02/02 中村泰士

『 太陽光パネル 』の寿命は10年〜15年で、『 太陽光パネル 』ものすごい猛毒を含んだ製品だということを知らない方が多いですよね・・・。

『 太陽光パネル 』を処分する際、ガリウムヒ素のヒ素が問題になったので、 最近は、シリコン系のモノに置き換わっているようですが、実はシリコンも毒です。

今、この廃棄が問題になっていて、『 太陽光パネル 』はガ大量に猛毒を含んだ産業廃棄物になると言われています。

大規模な太陽光発電業者が、製造物責任を問われれば、何兆円もの賠償請求が来ますので、今のうちに売りまくって会社を清算し、逃げようという動きが水面下ではあります。

今はほとんどこの『 太陽光パネル 』の毒性につき、一般マスコミでは報じられていませんので知らない国民が多いのですが、いずれ問題化するのは必至です。

『 太陽光パネル 』の所有者が責任を問われる事態になれば、『 太陽光パネル 』を設置している個人・法人は半端な金額ではない賠償金や処理費を負担することになりますが、この事情を知っている業者が売るだけ売って逃げるという事態になっても何らおかしくはありません。

これはすでにマスコミで取り上げられていますが、今や世界中で太陽光発電はやってはいけないビジネスになりつつありますが、日本だけが太陽光発電を推進するという奇怪な事態になっています。

このままいけば、日本は原発廃棄物より、ある意味、猛毒といわれる太陽光関連産業廃棄物で住めない列島になるかもしれませんね・・・。

『 太陽光パネル 』の構造はガラス・アルミ・セル・EVAといった複合構造であるがためにリサイクルが困難です。

つまり寿命がきたときに洗濯器や、テレビと同じように本来はお金がかかるということなので、本当はとりつけの時に補助ではなく、リサイクル費用を徴収する必要があるわけですが、また九州などに不法投棄されるんでしょうね・・・。

ちなみに、パネルを製造するのに必要なポリシリコンが1トン製造されると、4トンの四塩化ケイ素が廃棄物として出ることになり、この廃棄物からは、有毒な塩化水素ガスと酸が分離して空中に漂います。

四塩化ケイ素は再利用が可能な素材ですが、製造者が環境保護を無視すれば、ポリシリコンの生産コストを約3分の2抑えられるといいますので、環境無視の中国ではコスト削減優先のようです。つまり製造時に環境破壊、そして最終処分にも問題ありってことのようです。

ドイツを見ると、日本の全量買取制度に似たFITの存在意義はもはや崩壊、制度自体が急速に時代遅れです。風力と水力の効率性は各々、太陽光の5倍、6倍と指摘されており、稼働率が低い太陽光発電は推進するべきでないとまで評価されているのに、日本の全量買取制度は確実に、太陽光に助成金を集中させています。

もう問題点はお分かりだと思いますが、時代遅れの不当価格の太陽光発電なのに、あの311原発事故に乗じて菅直人とソフトバンクが太陽光を推進し、国が太陽光定額買い取り制度を無理やり決めてしまったんですね。

後のことをまったく考えず時勢にのってやっちゃってますが、後々の始末はまた国民の税金で穴埋めするんでしょうね・・・。


引用元URL ⇒ https://www.facebook.com/notes/taishi-nakamura/-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-/575813419159958

関連記事

[タグ未指定]
[ 2018/09/17 00:14 ] 保守活動 -4.原発・温暖化 | TB(0) | CM(2)
太陽光利用は道路の標識などで利用されているのまで排除されるのはどうかと思います。ソーラーパネル自体が昭和の時代からあるものですが、普及しきれなかったのはいろいろ理由があるからでしょうに。民主党時代の浄化槽押しも個人資産の削減目的でしょう。法律通りなら、毎年の点検料幾らかかると思うのか。永久に。浄化槽自体設置も高額ですよ。設置したからきれいではないです。下水を通しずらい場所の仮のものです。利権と呼ぶには難しいかな。大体どこも設置する土地がない。都会は免除で地方は義務なんて無理でしょうし。パネル廃棄については大変だというのはあっています。安易に考えた方いましたし。おしつけられたとは言いすぎでしょうが参入した会社ありましたので何とも話題にしずらいことです。胆振地方は復旧までかかるかと思います。道路の仮復旧は仮でしかありません。極論札幌はどうでもいいです。該当地域へのお心遣いはお願いしたいと思います。
[ 2018/09/25 20:29 ] [ 編集 ]
タキハシさん、こんにちは。

> 太陽光利用は道路の標識などで利用されているのまで排除されるのは
> どうかと思います。ソーラーパネル自体が昭和の時代からあるものですが、

誰も排除すべきなんて叫んでいませんよ(^^)
「中国・韓国の粗悪品はいらない」との主張です。

部分部分で太陽光が使われることは大変、結構です。
ただ、中村さんの説明にあったように、生産の段階から環境には配慮しないと。
彼の二国でそんなことをする筈がありません。やはり日本品質じゃないと。

人工衛星も、宇宙ステーションも、太陽光発電ナシには維持できません。
ちゃんと社会や人の暮らしを支えてくれている、大切な技術です。


民主党時代の浄化槽設置、私はそっちは全然手を付けていません、
色々と教えて下さってありがとうございます。


私が記事で指摘したのは、「マスコミの煽りがおかしい」と云う点。
マスコミの反原発は、必ず「太陽光とセット」なんです。

そして、再エネを推進していたヨーロッパでは、
とうに太陽光では無理だと学習しているんです。

にも関わらず、「ヨーロッパのように太陽光を~」って(笑)
いやいや、ヨーロッパのように他の道を探りましょうよ、と。


太陽光の買取制度が、電力会社を圧迫しています。
太陽光の売電って、アレ、「押し売り制度」なんですよ。

その地域が快晴なら、周囲から一斉に電気が売られますよね?
送電網と云うのは、少なすぎてもダメですが、多すぎてもパンクします。
そう、多すぎてもブラックアウトは起こるんですよ。今回の北海道みたいに。

でも、電力会社は「いらない」って言えないんです。
「太陽光で発電しました。売ります」って言われたら。


どうするか。
電力会社側が、発電量を調整して、
送電網を守るため、綱渡り操業するんです。


余計に手間が掛かる。人員が必要になる。
でも、売られた電気には、お金を支払わなきゃいけない。

だから、「押し売り制度」です。


記事本文中のリンク先、あいかさんのサイトに行って、
記事検索に「太陽光」と入れると、色々と出て来ますよ。

日本のような自然災害列島にあんな脆弱な機器を設置するとは愚かです。
交通標識に使われるような小規模なものなら、台風時の心配もないでしょう。


苫厚の修繕、2号機で労災が発生したとの話が出ましたね。
後追いで、ボイラー管の損傷が11本ではなく12本だとも。

技術者の方々、疲労は極限状態なのではと心配になります。
また、全国からの応援の方々も、宿泊施設はどうなっているのか。

近隣のホテルが、マスコミ関係者でいっぱいになったと、
Atsuさんのツイートを借りて、拙宅でも記事を書きましたが。

毎朝、3時間も掛けて通うようでは、睡眠が取れません。
作業も夜遅くまで掛かるのでしょうし。

私は建設会社で経理事務員をやっていましたので。
事故が起きた時の現場対応は、事務所で間接的ながら見ていました。
現場の皆さん、ボロボロになるんですよ。誰が悪いワケでもないのに。
苫厚でおケガをされた方も、大事に到らなければ良いのですが。



[ 2018/09/26 13:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。