https://t.co/4DFh8uSrem
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2018年10月8日
あれ北海道新聞の報道を全面否定してますよ。コープ札幌。まあ沖縄2紙ほどではないが、トンデモ地方紙の代表格ですからね。「北の人民日報」というあだ名が左傾化した業界内でもあります。80年代パソ通の草創期は沖縄(当時は米軍もひどかった)でなく道新が笑いネタだった
≪ アイヌ聖地巡り、行っても良いけど食中毒に注意して! | HOME | 戸籍の配偶者欄を買えば、強制退去を免れる ~同性婚認可の盲点 ≫
≪ アイヌ聖地巡り、行っても良いけど食中毒に注意して! | HOME | 戸籍の配偶者欄を買えば、強制退去を免れる ~同性婚認可の盲点 ≫
Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)
アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。
協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。
父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。
※最も解りやすいアイヌ問題
↓↓↓
◆アイヌ狂歌シリーズ
◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて pixiv:5770560
リンクフリー・引用自由。
記事URLを表記願います。
文章改変はお断りします。
20歳くらいの頃新聞も読まない奴はダメな奴などと私は言われましたが(まったく読みませんでしたので)、今はどうなのでしょう。どこぞのマンガの一部のように「5紙読むのもほねになる」というのはあっていると思いますが、今に私のいる地域含め、コンビニにおいている新聞は、北海道、朝日、毎日、地方紙です。ないところは北海道、朝日2種類。5種類置いている場所は釧路ぐらいでしょうか。根室は忘れた。JRの駅の売店(その売店すらなくなっていますが、)は昔はおいていたけどいまはどうだろう。5紙も物理的にありません。釧路でも、いらない日経はよく外されてます。読売ぐらいおいてほしいなあと思います。まあ買わされる、赤旗や、毎日が大先生写真の聖教新聞もあると言われればそうだが、読まんぞ。まあ昔道東は日経読めるだけの人間はいないとか言われてましたので、日経は名前が嫌われていた気もしますが。
ガラケーの時代も思いましたが、スマホニュース引用が朝日、毎日が多いので、払われている代金収入もおおきいのだろうなぁと思っています。共同通信もですが。いや、しらんけど。
もう冬まですぐですが、体調にはお気をつけて。