fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

NYT元記者が拡めた、「人種は科学的な定義」という大嘘

一流の人間でも、
二流の師に学べば、二流で終わる。


二流の人間でも、一流の師に学べば、
一流の見識を身に付けられる。





昨今、「人種は科学的な定義」との発言が散見され、首を傾げていたのですが。
最近読んだ本に、その元凶(であろう著作)に対する指摘が為されていました。
長くなりますがご紹介しますね。 面倒だったら太字部分だけでOK☆



※引用
 二〇一三年に、『ニューヨーク・タイムズ』の元科学部編集者であったニコラス・ウェイドが出版した本は、人種の遺伝学に関して、いくつか疑問のある発言をしている。

 『人類のやっかいな遺産――遺伝子、人種、進化の歴史』は、人種が遺伝学的にきわめて明確に定義されているだけでなく、DNAにおけるそうした区別は、特定の集団の身体的形質だけでなく、社会的、文化的行動の一部も説明できるという考えを提示している。

 この本は、いわゆる人種内の最近の進化で、ある人々が特定の事柄について、他の人々よりも優れている、あるいは劣っている理由を説明できるという彼の主張を擁護するのに使われている研究の多くを、しばしば誤って伝えている
(略)

 これらの発言は、歴史学、遺伝学、そして認知能力の知識にもとづいて、いかなる形でも支持することができない。それらの発言は、不器用で、ひどいステレオタイプで、私見ではまぎれもなく人種差別的である。


 しかし、『人類のやっかいな遺産』は、科学的な証拠にもとづくと称して、議論を呼ぶ、挑発的な思想を並べ立てたがゆえに、マスコミで大々的に報道された。
論破という形でこの本の解体が、遺伝学者のあいだで、世界の至るところでおこなわれている。
(略)

 ウェイドは、彼のいう人種の遺伝子の変化について、しばしば断言をするのだが、それはまったく裏づけのないものであり、おまけに彼は裏づけようと試みもしない。


※引用ここまで、『ゲノムが語る人類全史』 p276-277より
アダム・ラザフォード著、垂水雄二訳、篠田謙一解説/文藝春秋2017.12






……と、まぁコテンパンに扱き下ろされていますが(^▽^;

著者であるアダム・ラザフォード博士は、進化遺伝学者です。
雑誌「ネイチャー」に、編集者として10年務めたご経験もあり、
ジャーナリストとしても著名。BBCラジオでは司会もお務めです。

業界をご存知と云うこともあるのでしょう、
著作の端々に、メディアへの不満が表われています。



元来はレイシスト(人種差別主義者)でなかったとしても、
レイシストに学べば、気付かないうちにレイシストと化すでしょう。

そろそろ、メディアに踊らされるのは止めにしませんか(^^)





2018/11/24  不破 慈(ふわめぐみ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

遺伝学が19世紀後半、人種差別主義者によって確立されたのは事実ですよ。
しかし21世紀。遺伝学者は言います、「人種など存在しない」。美しい皮肉(アイロニー)。

関連記事

[タグ未指定]
[ 2018/11/25 11:31 ] アイヌ問題 -4.DNA・人類学・考古学 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。