fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

食事療法を応用した花粉症対策

食事療法を応用した花粉症対策



アイヌ関連の流れを切って申し訳ないですが、医療カテにアップします。

発達障害のベースには代謝疾患が隠れていることが少なくないのですが、
徹底した食事管理をすることで、症状を軽減する治療法があります。
※実際、代謝疾患により引き起こされる知的障害の事例が存在し、
 新生児スクリーニングにより、厳密な食事療法が実施されます


一種のアレルギー対策ですので、花粉症にも応用できます。
事情があって薬を飲めない方や、小さなお子さんに。



◆原因物質の除去

ここで言う「原因物質」とは、花粉そのものではなく。
食品のことです。普段は平気でも、花粉の季節は避けた方が良い。
どういうことか? アレルゲンのWパンチになるからですよ。
ゲージがいっぱいになって、溢れちゃうってことですね。  ※考え方として

お子さんに食物アレルギーがあれば、ご家族にもそれがヒントになるでしょう。
乳製品だったり、小麦だったり。人それぞれなので私からは申し上げられない。
乳製品を控えたところ、花粉症の症状が軽減したと云う方は多いようですが。
そもそも日本人……と云うより、人類の大半は乳糖不耐症ですしね。

 日本人に多い乳糖不耐症、世界的に見ても一般的 (2018/11/22)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1854.html



◆DHA・EPA

言わずと知れた「魚油」ですね。魚貝類の摂取はオススメです。
DHAやEPAには、炎症を抑える働きがあるんですよ。

「水銀、水銀」と騒がれたお陰で、すっかり怯えたお母さんもいますが、
一尾でまるまる、食卓に上るサイズのお魚なら、心配しなくて大丈夫です。
寧ろ、お腹の赤ちゃんの脳には、必要な成分です。花粉症対策にも良い。

ただ産地は気にして下さい。特に貝類。内臓ごと食べますからね。


どうしても不安な場合は、エゴマ油アマニ油を摂取して下さい。
エゴマに関しては一時期、韓国産が大量に流通したことで忌避されましたが、
エゴマの健康効果自体は事実です。私のオススメはスパイシーなアマニ油。
添加物満載ドレッシングの代わりにどうぞ。どちらも過熱には弱いです。

あと、愛国企業として保守の間で評判になったDHC
花粉症対策のサプリメントとして、何種類か発売されていますが、
エゴマやアマニの成分を抽出したものですよ。炎症を抑えてくれます。
DHCさんでは、「シソの実油」って書いてあるかな? エゴマのことです。


水銀に関しては過去記事にまとめましたので、ご参照下さい。

 反捕鯨団体にNO! ~水銀をブロックする血液脳関門 (2018/07/16)
 http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1815.html



◆乳酸菌

「花粉症にはヨーグルトが良い」って、よく聞きませんか?
乳酸菌が腸内環境を整えてくれるからです。善玉菌が症状を軽減。
一番最初に出した、アレルギー食品の除去にも通じてくるお話ですね。

ただ、乳製品NGの人には難しい。豆乳製のヨーグルトもありますが、
私のオススメは「ザワークラウト」。ドイツの発酵食品。キャベツの塩漬け。
乳酸菌なんですよ。物凄く除菌力(?)が強い。肉料理によく合います。
ふつ~にスーパーの棚で、イタリアン食材の横とかに売られています。
ワインが使われているものが多いですが、探せば塩だけもあります。

因みにキムチ。乳酸菌は含まれていますが、醗酵食品ではありません。
誤情報が蔓延していますね。刺激物ですから、花粉の季節は避けましょう。



◆ビタミン類

A(レチノール)
 免疫機能を正常に保つ。脂溶性。 レバー・乳製品・卵黄・鰻・鮎に豊富。

C(アスコルビン酸)
 ヒスタミンを抑える。水溶性。 柑橘類・苺・トマト・ブロッコリー・芋類。

H(ビオチン) ※現在ではB7
 アトピー治療に使われる。水溶性。 卵黄・大豆・鶏・豚・バナナ。





他にもあるでしょうが、私が知っているのは大体こんなところ。
自分実験で最終確認をしていたら、ピーク半ばを過ぎました(-。-;

余談ですが。授乳中のお母さん、乳腺炎にはゴボウ茶が効きます。
友人に教えたら喜ばれました。コレも一種のハーブ茶です。





2019/03/20  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
関連記事

[タグ未指定]
[ 2019/03/20 10:30 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(5)
エゴマ、韓国製に気を付ければ凄く良いみたいですね
だからDHCは紫蘇の実なんかなあというのは妄想だけど
[ 2019/03/25 01:37 ] [ 編集 ]
ようこそ、ななしのごんべさん^^
やっぱり来たね(* ̄p ̄*)
sp49-104-16-48.msf.spmode.ne.jp

◆地球に優しい保守活動を^^ (2019/03/19)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1898.html



> エゴマ、韓国製に気を付ければ凄く良いみたいですね
> だからDHCは紫蘇の実なんかなあというのは妄想だけど

DHCさんで、たまたま「シソの実」表記をしているだけ。
相変わらず、妄想レベルで自意識過剰だね。


韓国がやらかす前から、両方の名称で売られてるし。
シソ(エゴマ)って云う併記の商品も、店頭に並んでる。



※ウィキより
 エゴマ(荏胡麻、学名:Perilla frutescens)はシソ科の一年草。シソ(青紫蘇)とは同種の変種。東南アジア原産とされる。地方名にジュウネンがあり、食べると十年長生きできるという謂れから。古名、漢名は、荏(え)。
食用または油を採るために栽培される。シソ(青紫蘇)とよく似ており、アジア全域ではシソ系統の品種が好まれる地域、エゴマ系統の品種が好まれる地域、両方が栽培される地域などが見られるが、原産地の東南アジアではシソともエゴマともつかない未分化の品種群が多く見られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%9E

[ 2019/03/25 11:58 ] [ 編集 ]
そうなんや、教えてくれてありがとう。どうしたん、えらい荒れてるね。
[ 2019/03/25 12:55 ] [ 編集 ]
ほんとになんでこんな些細なことに過剰に噛みつくんやろう
他人は他人の思いいっぱいで今日も生きてるんやそれだけや
[ 2019/03/25 12:56 ] [ 編集 ]
> そうなんや、教えてくれてありがとう。どうしたん、えらい荒れてるね。
>
> ほんとになんでこんな些細なことに過剰に噛みつくんやろう
> 他人は他人の思いいっぱいで今日も生きてるんやそれだけや


……ポエマー?( ̄∀ ̄;
FL1-219-107-63-159.osk.mesh.ad.jp (大阪府)

◆ボロが出た、ボロボロななしのごんべさん(大阪府) (2019/03/30)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1903.html

[ 2019/03/25 13:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。