fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

塩でアレルギーって、アタシです(-。-;

塩でアレルギーって、アタシです(-。-;



久々に、アタシ個人の話を。

  健康のために、食後に一杯の紅茶すら飲めない(ρ_;) (2018/08/21)
  http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1820.html
  健康のために、食後に一杯の乳児用ミルクを(* ̄∀ ̄*) (2018/10/09)
  http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1842.html



塩でもアレルギーは起きる」と、言われることがあります。
お子さんのアレルギー対応に奔走している親御さんは、この言葉を
「それくらい気を付けなきゃいけない」と云う意味で取る方が多いようですが。

塩でアレルギーを起こす人間はいます。厳密には免疫機能と云うより、
代謝疾患のことですが、代謝疾患もアレルギーとして扱われます。
対処法は同じですからね。  ※ひたすら原因物質の除去


過去記事で、私がサリチル酸やフェノール類に対する過敏
抱えていることはお話しましたが。NG食材にミネラル塩が入っていて。
ミネラル塩は避けていましたが、精製された一般の食塩もダメでした。

……試しに塩ナシでパスタを茹でてみたら、体調を崩さなかった (*^▽^*)



摂取しても少量だったら、3~4時間も横になれば、ケロッと治る(?)んですよ。
最近気付いたけど、マグロもやっぱりダメだった。一晩寝れば快復するけど。
とにかく、あらゆる物に反応しているので。気付くまでに時間が掛かります。
ダメージの大きな食材に隠れて、今まで気付けなかったと云う感じです。

ザワークラウト(キャベツの塩漬け)も好きなんだけど、
もうヘタに食べられないな。他に卵もダメでした。牛肉も。
牛由来のゼラチンでもお腹を壊します。豚なら平気でしょうが。


ナスで一晩中転げまわったこともあります。サリチル酸です。
秋茄子は嫁に食わすな」って、こういう事かと思いましたよ。

きっと昔、私同様にサリチル酸がダメな女性がいたんでしょうね。
お腹に赤ちゃんがいる時だったら大変。昔の人は判りませんから。
「とにかく、嫁に食わせてはイカン」と考えたのでしょう。



***



さて、ここからはアレルギーでお悩みの方向けに。

ちなみにアタシは、化粧品の類も一切、使えません。
洗顔料だってダメ。 シャンプー? リンス? ダメダメ!!!
純石鹸成分のボディソープで、頭の天辺から足の爪先まで洗います。

「せっけんシャンプー」として売られているものを使っている人は、
クエン酸のリンスを使うでしょうが、私はそのクエン酸でもやられます。


スキンケアの類も一切ダメなので、ラードを使っています。
食品売り場で200円ぐらいです。なんてお財布に優しいの (^▽^;
アレルギーで悩んでいる人は試してみて下さい。豚がOKなら大丈夫。

ラードを使うようになって、痒みも肌が赤く反応することもなくなり。
調子に乗って、風呂上りの髪にも塗ったら、それは流石に失敗でした(爆)


髪にはゴールデンホホバ油。私が使うものでお値段張るのはコレくらい?
と言っても、1瓶に100ml入っていて、2000円も出せば買えますし、
半年に一本のペースですから。 ほんのちょっぴりの贅沢です。

以上、アレルギー小ネタでした。




2019/04/17  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
関連記事

[タグ未指定]
[ 2019/04/18 12:01 ] 保守活動 -2.医療(障害・疾患) | TB(0) | CM(4)
塩でアレルギーって初めて聞きました。
塩って何にでも入ってますよね?
卵、マグロ、牛肉、なす、以前フルーツ系もダメだって
おっしゃってた気が…。
アレルギーって本当に大変なんですね。
いつかふわふわさんの食べられる材料でお菓子作りしたいと
思っているんですが…厳しそうですね。(泣)
[ 2019/04/24 15:29 ] [ 編集 ]
noelleちゃんのママ、またまたまたこんにちは★


> 塩でアレルギーって初めて聞きました。
> 塩って何にでも入ってますよね?

吸収の速さなんかも鍵になるみたいで。
生地に練りこまれた塩分、少量なら持ち堪えられる、みたいな?
片っ端から塩を抜いてみたら、体調が良くなって、自分でビックリです。


> 卵、マグロ、牛肉、なす、フルーツ系もダメ

海藻類もダメでした。昨日、それでダウンしていました(爆)
サリチル酸……と云うより、ヨウ素かな? なんかいつもとは違う感じで。
ヨウ素過敏って人もいるんですよ。オンパレードだな、アタシ……。


> いつかふわふわさんの食べられる材料でお菓子作りしたいと
> 思っているんですが…厳しそうですね。(泣)

キャー、ママの手作り? 美味しそう!(≧▽≦)
子供の食事療法に取り組んた友人の話だと、快復するに連れて、
食べられる物は増えて行くってことだったんですが……。

どうなんだろう、アタシの場合。
幼少期は、ここまで弱くなかったと思うんですが。
多分、1日20種を超える誤診投薬が原因と思います。
アレで肝臓をダメにしちゃったと。代謝って肝臓で行われるんで。


……蓋を開けてみたら、全部要らない薬だったなんて……。
良識的な精神科医なら、せいぜい一日3種類までの処方だそうです。
誤診は別にしても、良いお医者様を見分ける目安になるかも知れません。

酒も煙草もやらないのに、医者のミスでこんな事態になるなんて。
ある程度は快復できても、この身体は騙し騙し使って行くしかないと思います。

[ 2019/04/24 18:02 ] [ 編集 ]
塩アレルギーがあるなんて知りませんでした。
『そよ風』さんのブログを見て、こちらにきました。
アレルギーがたくさんあるようで大変ですね。
塩のアレルギーと言うのも初めて聞きました。
いやはや、食べる物が限られて、ご苦労が多い。
お体に気をつけて下さい。
勉強になりました。
[ 2019/04/26 04:30 ] [ 編集 ]
Re: 塩アレルギーがあるなんて知りませんでした。
お気遣い頂き、ありがとうございます。
温かいお言葉に感謝します。


私も塩に関しては、つい最近、気付いたばかりで。

各種調味料が全滅と云うのもキツイですが、
野菜がほとんどダメと云うのも、なかなかにキツイです。

肉ぐらいしか食べる物がなくなってしまうので。
でも、塩を抜けばパスタは大丈夫でしたから。

食物繊維は取れるようになりましたし、
B群やミネラルも含まれていますので。

ちょっとは前進できたかなぁ、と云う感じです。

[ 2019/04/26 12:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。