塩でアレルギーって、アタシです(-。-;久々に、アタシ個人の話を。
健康のために、食後に一杯の紅茶すら飲めない(ρ_;) (2018/08/21) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1820.html 健康のために、食後に一杯の乳児用ミルクを(* ̄∀ ̄*) (2018/10/09) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1842.html「
塩でもアレルギーは起きる」と、言われることがあります。
お子さんのアレルギー対応に奔走している親御さんは、この言葉を
「それくらい気を付けなきゃいけない」と云う意味で取る方が多いようですが。
塩でアレルギーを起こす人間はいます。厳密には
免疫機能と云うより、
代謝疾患のことですが、代謝疾患もアレルギーとして扱われます。
対処法は同じですからね。
※ひたすら原因物質の除去過去記事で、私が
サリチル酸やフェノール類に対する過敏を
抱えていることはお話しましたが。
NG食材にミネラル塩が入っていて。
ミネラル塩は避けていましたが、精製された一般の食塩もダメでした。
……試しに塩ナシでパスタを茹でてみたら、体調を崩さなかった (*^▽^*)
摂取しても少量だったら、3~4時間も横になれば、ケロッと治る(?)んですよ。
最近気付いたけど、マグロもやっぱりダメだった。一晩寝れば快復するけど。
とにかく、あらゆる物に反応しているので。気付くまでに時間が掛かります。
ダメージの大きな食材に隠れて、今まで気付けなかったと云う感じです。
ザワークラウト(キャベツの塩漬け)も好きなんだけど、
もうヘタに食べられないな。他に卵もダメでした。牛肉も。
牛由来のゼラチンでもお腹を壊します。豚なら平気でしょうが。
ナスで一晩中転げまわったこともあります。サリチル酸です。
「
秋茄子は嫁に食わすな」って、こういう事かと思いましたよ。
きっと昔、私同様にサリチル酸がダメな女性がいたんでしょうね。
お腹に赤ちゃんがいる時だったら大変。昔の人は判りませんから。
「とにかく、嫁に食わせてはイカン」と考えたのでしょう。
***
さて、ここからはアレルギーでお悩みの方向けに。
ちなみにアタシは、化粧品の類も一切、使えません。
洗顔料だってダメ。 シャンプー? リンス? ダメダメ!!!
純石鹸成分のボディソープで、頭の天辺から足の爪先まで洗います。
「せっけんシャンプー」として売られているものを使っている人は、
クエン酸のリンスを使うでしょうが、私はそのクエン酸でもやられます。
スキンケアの類も一切ダメなので、
ラードを使っています。
食品売り場で200円ぐらいです。なんてお財布に優しいの (^▽^;
アレルギーで悩んでいる人は試してみて下さい。豚がOKなら大丈夫。
ラードを使うようになって、痒みも肌が赤く反応することもなくなり。
調子に乗って、風呂上りの髪にも塗ったら、それは流石に失敗でした(爆)
髪にはゴールデンホホバ油。私が使うものでお値段張るのはコレくらい?
と言っても、1瓶に100ml入っていて、2000円も出せば買えますし、
半年に一本のペースですから。 ほんのちょっぴりの贅沢です。
以上、アレルギー小ネタでした。
2019/04/17 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
- 関連記事
-
塩って何にでも入ってますよね?
卵、マグロ、牛肉、なす、以前フルーツ系もダメだって
おっしゃってた気が…。
アレルギーって本当に大変なんですね。
いつかふわふわさんの食べられる材料でお菓子作りしたいと
思っているんですが…厳しそうですね。(泣)