消費税はマクロの利権、
アイヌ問題はミクロの利権ある人に指摘してもらって、やっと気付けました。
アタシ、何だってこんなに、消費税制の問題に引き付けられるんだ? って。
どっちも利権なんですよ。規模が違うだけで。
勿論、この「ミクロの利権」と云うのは、
アイヌ利権は些細な問題だから、無視して良いとかじゃなくて。
慰安婦や南京と、一緒だってこと。
慰安婦問題や、南京事件の捏造は、
確かに、日本にとって大ダメージですけれど、
それ一つで、国家を破壊するまでには到らないじゃないですか。
慰安婦(ミクロ)で、日本(マクロ)は破壊できない。
勿論、アイヌは
自治区を造ろうとしていますし、
そうなると、北海道の白老に、治外法権が誕生してしまう。
犯罪者が逃げ込んだ時、追えなくなりますよ。
と云うことは、そこを拠点とした「
工作員の巣」が出来上がる。
しかもソレ、国民の血税で運営されるんですからね?
「消費税制が利権」って言われると、
ピンと来ない人は多いでしょうが、確実に利権です。
一番、解り易いのは、「
輸出還付金(戻り税)」。
大企業が国庫を介して、下請から還付金としてボッタクる制度。
そして、このボッタクリを支えるシステムが、「
仕入税額控除」。
だからこそ、課税売上高区分で、大根切りに軽減税率を導入して、
仕入税額控除を使えなくしてやれば良い、って思ったんだけど(←)
増税反対、税制改正 ~弱者イジメの消費税制にNO! (2019/07/10) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1946.html砂澤陣さんに、言われたんですよね。
「地道に世間に伝えていくしかないんですよ」って。
倉山満先生も、似たようなことを仰っていて。
「賢明な有権者(読者)を育てるのが、遠回りなようで一番の近道」って。
お二人の言っていることが、正しいって解る。
どんな時でも、それこそが本質で。ブレないものが一番強い。
なんだけど、やっぱり「一発逆転の秘策はないのか」って探しちゃう。
……青いなぁ、もうオバサンなのに。 まだまだ修行が足りないんだわ。
2019/07/15 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
国力 = 国の体力 = 国の経済力。
経済を「ゼニカネの問題」ってバカにする人は多いけど。
経済力がなかったら、中国共産党にだって対抗できないからね?
ってか、同じ人が「消費増税は未来への責任」とか言っているのを見ると、
「たかがゼニカネの問題なら、増税だって必要ないでしょ」って返したくなる。
- 関連記事
-
パブリックコメント (8/13)
アイヌ施策の総合的かつ効果的な推進を図るための基本的な方針
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060190731&Mode=0