志らく師匠、がんばって!あいちトリエンナーレ、「表現の不自由展」を巡って世論が活況しています。
私も一件、狂歌で記事をアップしました。文章しか芸のない人間なもので。
狂歌DE表現の不自由展:アートと称してヘイトしたい (2019/10/10)http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1962.html現在は、御真影を焼く作品を推した
津田大介を擁護するラサール石井氏と、
その作品を
問題視した落語家の立川志らく師匠との間で、論争が起き、
SNSでもどちらを支持するかで、個々の意見表明が活発化しています。
【不自由展】 立川志らく 「やっていい事と悪い事がある」
→ラサール石井 「やっていい事と悪い事がないのが表現の自由」2019-10-11 https://snjpn.net/archives/162005【表現の不自由展】 ラサール石井
「国や地方自治体が内容を理由に展覧会を中止するのは
検閲であり弾圧。志らくさんが加担しているのが残念」2019-10-12 https://snjpn.net/archives/162112……二人の応酬を見ていて、私の中にある疑問が浮かびました。
ラサール石井氏は、裁判規範と
行為規範を区別できているのか?裁判規範とは文字通り、法を犯した際、裁きの対象となるものです。
平たく言えば
犯罪。違反すれば当然、
刑事罰の対象となります。
対して、
行為規範。道徳規範とも呼ばれますが、その名の通り、
人として、社会人として、守るべき(道徳)規範のことです。
浮気をしてはいけないとか、イジメに加担してはいけないとか。
犯罪ではないので、憲法にも法律の条文にも書き込まれないが、
だからと言って、ホイホイ破って良いものでもありません。
そして今騒動、
志らく師匠が問題視していらっしゃるのは、
この
行為規範(道徳規範)の方なんですね。
「やっていい事と悪い事がある」考えてもみて下さい。
皆さん、「アート」「展示会」といった状況に振り回されていますが、
そもそもの段階で、
他人様の写真を焼く行為は、「やっていい事」ですか?
それが陛下であっても、なくてもです。
「表現の自由」さえ掲げていれば、
お子さんが
クラスメイトの写真を焼く行為を容認しますか?
ガスバーナーで焼いて、それを踏みつけて。動画にとって公開。
我が子がそんな真似をすれば、普通は誰でもショックでしょう。
学校の先生だって、自分の生徒を注意しますよ。叱り付けますよ。
最近は、先生が先生をイジメる事件まで起きていますけれど。
対して、
ラサール石井氏が争点にしているのは、
裁判規範のようです。表現の弾圧だとか、検閲だとか。
別に津田も作者も大村も、逮捕されていないし、
作品を破壊されたワケでも何でもないのですが。
補助金が下りなかっただけです。
では何故、補助金が下りなかったのか。
当初に申告されていたのと、展示会の内容が違ったからですよ。
つまり、
手続きに問題があったのです。
何故、実際の展示会と、申告の内容が違うのでしょうね?(^^)
【不自由展、作品を隠して出す】 有本香さん
「補助金や公共の看板を詐取するために隠してたという事。
これは補助金詐欺の可能性がある。大問題…」2019-10-03 https://snjpn.net/archives/1608532019/10/12 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
※加筆修整、10/21

ラサール石井氏は何か勘違いをなさっているご様子です。
政府から補助金が下りなかっただけで、
展示会自体は中止させられていません。
公権力によって中止させられて、初めて「弾圧」であり、「検閲」です。
ご自分で仰っているじゃないですか。
「
国や地方自治体が内容を理由に展覧会を中止するのは検閲であり弾圧」だと。
- 関連記事
-
異例の高気温が続いたかと思えば、最近はめっきり秋の気温となってきております。
こちらでは風物詩の雪虫(アブラムシの一種で、体に白い綿のような物が付いている)が飛び交っていますよ。
ラサール石井、高学歴を自慢していた割には道徳観念は最低なのですね。
全く好きだった訳ではありませんが、とても残念です。
「やっていい事と悪い事がないのが~」って、じゃあ自分がそうされても何も思わないのね?
そういう人に限って自分が被害に遭えば「名誉棄損だー!」とか言い出しそうだからタチが悪い。
自他とも一貫した姿勢ならば、まだ解るのですが(許容できるとは言っていない)。
やはり「不敬罪の復活が必要(今回の被害は天皇陛下なので)」でファイナルアンサーな案件だと強く思いました。