旧宮家に10代5人、
20代前半2人の男系男子……産経さんの記事です。
男系皇位継承を堅持 旧宮家男子の皇族復帰
自民有志「護る会」提言 2019.10.23 11:06
自民党の保守系有志議員による「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表幹事・青山繁晴参院議員)は23日、父方に天皇がいる男系の皇位継承を堅持する具体案を盛り込んだ提言を発表した。11月中旬の大嘗祭(だいじょうさい)が終了後、安倍晋三首相が海外出張から帰国するのを待って直接手渡し、政府の安定的な皇位継承に向けた検討に反映させたい考えだ。
提言は「女系天皇」につながりかねない「女性宮家創設」に否定的で、皇室典範改正や特例法制定によって旧宮家の男子が皇族に復帰できるようにすることが柱だ。立法府の円満な合意形成を重視し、特例法に比重を置いている。
具体的には、旧宮家の男子が現皇族の養子か女性皇族の婿養子になるか、国民の理解に基づく立法措置後、了承の意思があれば皇族に復帰できるようにする。後者に関し、提言では「10代5人、20代前半2人」の旧宮家の男子が存在するとした。現在の皇位継承順位は一切変えないことも明記した。 青山氏は記者会見で、皇位継承のあり方に関し「大嘗祭が終われば速やかに具体的検討に入っていただきたい。この提言を必ず入れろということではなく、他の意見も十分責任を持って勘案していただきたい」と政府に求めた。
https://www.sankei.com/life/news/191023/lif1910230019-n1.html……実は以前、三笠宮彬子女王殿下が、このようなお話を下さっています。
2012年(平成24年)1月7日の『毎日新聞』のインタビュー記事で皇位継承問題に絡む女性宮家創設問題について、日本国政府の議論が女性宮家を創設するかどうかのみとなっていることに違和感を覚えているとし、
戦後に皇族の身分から離れた旧皇族の復帰案もあることを指摘している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/彬子女王……旧宮家の御子息も、
いつまでも独身ではいられないでしょうし。
もっと早くに動いていれば、
より多くの方に、復帰のお願いを出来たかも知れません。
2019/10/27 不破 慈(曾祖母はアイヌ)

奇怪な説明が出回っているので、少し。
現在、皇室にいらっしゃる方々は、民間から妃殿下として
入内なさった方を除いて、
全員が「男系」です。男女問わず、一人残らず。
内親王殿下であっても、女王殿下であっても、全員が男系女子。
男系男子の宮様をお父君にお持ちなのですから。
ところが、御子が生まれれば、その御子は「女系」です。女児でも男児でも。
しかしながら、御子の父君が「男系男子」であれば、同時に「男系」ともなります。
男系男子 × 民間女子 = 男系
男系男子 × 男系女子 = 男系+女系
← 「双系」と言います 民間男子 × 男系女子 = 女系
↑
民間男子は、そもそも皇室に入ってはいけない。
よって、女系男子・女系女子といった皇族は存在しない。
民間から、
血筋を問わず入内できるのは女性にのみ許された特権。
8方10代の女帝は、一人残らず「男系」でした。
その御子が皇位を継がれた場合は、必ず「男系+女系」、つまり双系。
お父君も天皇(男系男子)だったのですね。
「男系」と云う条件での万世一系・126代なのですから、
女系に切り替わった時点で皇統断絶、まだ初代からやり直しです。
ただ、今のままでは秋篠宮家の悠仁様が御即位なさった時、
お支えする宮家が一つもなくなってしまう。ただでさえ激務なのに。
なので、GHQ(外国人)によって勝手に皇籍を剥奪されただけなのですし、
旧宮家(男系)の御子息に、皇族として復帰して頂いては? と云うお話です。
2019/10/27 不破 慈(曾祖母はアイヌ)

そもそも、女系女子で1000~2000年繋ぐって無理じゃないですか。
医療の発達した現代ならまだしも。妊娠出産で命を落とす女性がどれほどいたか。
皇統護持にフェミニズムを持ち出す人って、現実を見れないから困るんですよ。
- 関連記事
-
“民間男子は、そもそも皇室に入ってはいけない。”
“民間から、血筋を問わず入内できるのは女性にのみ許された特権。”
という懐かしいワードを目にして、騒がれていた当時の事を思い出しました。
どこぞの怪しげな団体が国連まで行って「男子しか天皇になれないのは女性差別!」とか、事情も解っていない国連の外国人達に刷り込みをしていた事もありましたね。
(からの国連からの内政干渉にも当たる勧告。普通に「(異国人は)黙れ」案件ですけど)
正に、逆に前述なんですけどね。
民間人の男性が皇族になれない事に「男性差別!」とは、言わないんだな~と(笑)。
そもそも、こちらの記事でも取り上げられている通り、“女性天皇”なら過去にもいましたし、日本の学校に通っていれば普通に習うでしょ。
騒いでいた人たちのお里が知りたいわ~(笑)。
特に昔は近親婚も多かったし、双系は珍しくなかったでしょう。
この「日本の尊厳と国益を護る会」の案も、皇統維持の保守派の中ではかなり前から言われていましたよね。
今更か~い!とツッコミを入れてしまいましたわ。
一般人が思いつく事を、今まで一つの案としてすら挙げて来なかった政治家達。
それとも、公表前に潰されていた可能性もあるのでしょうかね?
男系女系のお話しも『今さら聞けない“男系”“女系”』というマスコミのような言葉が浮かびました。
よく“女性天皇”と“女系天皇”の違いの説明などは目にしていましたが、“男系”と“女系”の区別がついていない人もやはりまだ多いのでしょうかね~。