fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

【IR】 アイヌ政策推進会議とIR




秋元司衆院議員にばかり注目が集っていますが、
北海道選出の中村裕之衆院議員も忘れないで頂きたいです。

そう、アイヌ政策推進会議の座長代理
つまり、菅義偉座長(内閣官房長官)の代理です。
そして菅官房長官と言えば、横浜のIRですけれど。

一応、収賄容疑で名前が挙がっている6名を書き出しておきます。


  秋元 司(48)  東京15区(自民・二階派→無所属)
  中村 裕之(58) 北海道4区(自民・麻生派)
  船橋 利実(59) 北海道1区→比例北海道(自民・麻生派)
  岩屋 毅(62)  大分3区(自民・麻生派) ※前防衛相
  宮崎 政久(54) 沖縄2区→比例九州(自民・竹下派)
  下地 幹郎(58) 沖縄1区→比例吸収(維新→政党そうぞう)



北海道と沖縄から、仲良く二人ずつですか。
勿論、現時点では確定していない方が殆どですが。

余談ですが、沖縄は1972(昭和42)年5月15日に返還されるまで、
実質のタックス・ヘイブンでした。カジノもタックス・ヘイブンですよね。
日本の土地でありながら、日本のものではないって、そういうことですよ。
カジノも実質の租界だし。まぁ、日本自体がアメリカの持ち物と言えますが。


……「でも、賄賂は中国からで、アメリカは問題ないでしょ?」って言う人。
私の故郷・横浜への進出を計画している、ラスベガス・サンズの情報をどうぞ。

※ウィキより
ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands、NYSE: LVS)は
アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスに本社がある統合型リゾート運営会社。
会長兼最高経営責任者(CEO)はシェルドン・アデルソン。

運営施設
ベネチアン(ラスベガス、1999年開業)
サンズ・エクスポ・アンド・コンベンション・センター(ラスベガス、1990年開業)
ザ・パラッゾ(ラスベガス、2007年開業)
サンズ・カジノ・リゾート・ベスレヘム(ペンシルベニア州ベスレヘム、2009年開業)
サンズ・マカオ(中華人民共和国マカオ特別行政区、2004年開業)
ザ・ベネチアン・マカオ(中華人民共和国マカオ特別行政区、2007年開業)
コタイ・アリーナ(中華人民共和国マカオ特別行政区、2007年開業)
サンズ・コタイ・セントラル(中華人民共和国マカオ特別行政区、2011年開業)
ザ・パリジャン・マカオ(中華人民共和国マカオ特別行政区、2016年開業)
マリーナベイ・サンズ(シンガポール、2010年開業)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラスベガス・サンズ



真っ赤っ赤~(*^▽^*)



……シンガポールも、どうせ華僑の利権ですし。
日本は、カジノ立国でも目指す気なのでしょうか。




2020/01/16  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

※保守速報さんの記事もチェックして下さいね~。
 【速報】アメリカ企業「北海道でのIR参入を目指す」
 2020年01月15日 https://hosyusokuhou.jp/archives/48869540.html

ちなみに、ハードロックカフェは、フロリダ州セミノール族の利権。
米先住民は、アイヌも同様に苛烈な弾圧を受けたと思い込んでいます。
勿論、利権屋(≒アイヌ協会)がそのようにアプローチしたからですけど。
関連記事

[タグ未指定]
[ 2020/01/16 16:16 ] アイヌ問題 -1.アイヌ・IR利権 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。