fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

心理学にも「感染」と云う概念がある

心理学の世界でいう「感染」


本日のお題は心理学です。
心理学の世界にも、「感染」と云う概念がありまして。
勿論、病原体は介在しておりません。あくまで比喩ですけれど。

早い話が、ミラーニューロンの働きによるものです。
相手の動きを、真似てしまうんですね。家族や親しい友人から。

心理的な距離が近いほど、無意識に習得してしまいます。
生活スタイルや思想にまで及び、それは最終的に、肥満や喫煙、
飲酒量や金銭感覚、性倫理や違法ドラッグの使用にまで結び付きます。


つまり、「友達は選びなさい」って、そういうことなんですね。
親兄弟(姉妹)は選べないですけれどね。配偶者は選べますが。

とは云え、肥満に関する研究では、親友が太ると、
もう一方も肥満になる確率は171%もあるそうですし、
青少年の非行でも、家族より友人の影響が大きいですからね。

それにはもう一つ、「ソーシャル・プルーフ」と云う効果も働きます。
社会的証明」と云うヤツです。その行為に及ぶことによって、
集団の一員であると、自他共に認識を強めることが可能。


それを防ぐにはどうしたら良いか? 「免疫」を働かせることです。
自分は違う」と強く認識した上で、異なる行動を取り、
脳に同様の回路を構築させないよう「抵抗」する。 ←発症を防ぐ

脳は鍛えられます。他者に依存しなければ。



私が何を言いたいか、お解りでしょう。

「兵器」と騒ぐ人は、自己の主張に合致する「証拠」を集め、
自らの考えを強化して行きます。一部を切り取って、編集して。

ドーパミンによって、脳の報酬系が刺激されているのでしょう。
同時にストレスホルモンも放出されて、更に不安が煽られます。


「やめられない・とまらない」、依存症と同じ状態です。


逆に、期待感を煽る方向で用いられることもありますが、
これはネットだけでなく、TVや雑誌、店頭販売などなど、
様々な商用戦略に見られる、非常に身近な手法です。

皆さん、動画をついつい見ちゃうでしょう?
ツイッター、止められないでしょう? LINEもそうかな?
私もpixivは好きですけど。基本的に時間がある時だけです。
好きな同人作家さんも、だいたい決まっていますしね(^▽^)

依存症って商売になるんですよ。不安商売の正体も依存症
メディアリテラシー、ネットリテラシーなんて言葉がありますが。
その前に、依存症に陥らないよう、自己管理ができないといけない。

つまり、自分の脳を管理できる人間なら、ネットでゲームしようが、
インスタアイドルを目指そうが、動画でアクセス稼ごうが、問題はない。



既に依存症の入口に立っている場合、簡単に「感染」しますよ?
それだけ「免疫力が低下」している状態なのですから。

それが親和性の高い相手だったら、尚更。
ついつい「無抵抗で」、受け入れてしまうでしょう。




2020/02/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)  ※冒頭修整、3/19

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

その「親和性の高い相手」が、どこかで感染した可能性もあるワケです。
「防疫」という概念を身に付けた方が良い。先ずは個人の免疫力アップです。
関連記事

[タグ未指定]
[ 2020/02/22 18:54 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。