朝日の玉川だけじゃないよ。
産経さんの論調までおかしい。朝日の玉川のトンデモは今更、解説の必要がないと思うけど。
最近は、産経さんの論調までおかしくって。ちょっと長くなるし、
読み難いかも知れないけれど、引用文中にツッコんで行くね。
【主張】PCR検査 全力で強化し感染を防げ
不十分な態勢に猛省が必要だ(産経新聞)2020/04/14 07:36
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%BB%E5%BC%B5-%EF%BD%90%EF%BD%83%EF%BD%92%E6%A4%9C%E6%9F%BB-%E5%85%A8%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%97%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%92-%E4%B8%8D%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AA%E6%85%8B%E5%8B%A2%E3%81%AB%E7%8C%9B%E7%9C%81%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0/ar-BB12zybG?ocid=UP97DHP 新型コロナウイルスの感染が拡大している。政府は7都府県を対象に緊急事態宣言を発し、それに含まれなかった愛知県など複数の道県、政令市が独自に宣言を行っている。
感染を収束させる重要なカギとなるのが、人々が外出をできるだけ控え、人との接触を8割減らすことだ。それには感染の有無を調べる検査の強化が欠かせない。
検査で自分が陽性と判明すれば大部分の人はむやみに出歩かない。陽性者のうち症状が出ていなかったり、軽かったりした人は、自治体が借り上げたホテルなどの滞在施設で陰性が確認されるまで過ごしてもらう。
≪日本はなぜ少ないのか≫ そうすれば、知らぬ間にウイルスを感染させないですむ。この感染症は症状が軽くても数時間のうちに悪化することもある。
医師や看護師が待機している隔離用の宿泊施設にいれば速やかに入院することも可能だ。
この検査と待機という当たり前の態勢が日本で十分に整っていない。信じがたいことである。
…………
医師や看護士は現在、フル稼動だよ? 無尽蔵に存在しないよ?
休みナシに働けるロボットじゃないよ? 同じ人間だよ? 知らないんだろうけど。
安倍晋三首相は検査態勢拡充を何度も表明してきたが、実態が追い付いていない。
医師が必要だと求めても都道府県、政令市が運営する保健所からPCR検査を断られることがある。厚生労働省の基準を満たした発熱者が相談窓口に電話してもなかなか通じない。検査にたどりつけない例がある。
PCR検査には限界があり、偽陽性、偽陰性という誤った結果がどうしても出る。だからPCR検査を広く行わなくてもいいという意見が一部にあったが今となってはおかしな議論だ。
本当は陽性なのに「偽陰性」の判定が出た人は外出してしまうが、検査なしでも外出する。ならば、医療崩壊をさせぬよう医師が必要と判断した人を対象に検査を進め、少しでも多くの陽性者を見つけるほうが感染の広がりを防げるのが道理である。
…………PCR検査は、精度の限界だけを理由に行わなれなかったワケじゃない。
検査機器自体はフル稼働だよ? 検査機器も場所も無尽蔵に存在しないよ?
まさか、会議室にブルーシートを張れば、
レベル2の検査室になると思ってる???医者だって、
保健所の事情、全てに精通しているワケじゃないでしょ。
医者だっていうだけなら、上昌広も久住英二も、全員医者だよ。
政府や自治体はクラスター(感染者集団)や重症者を見つけるためにPCR検査を活用したが、それ以上の拡充には熱心でなかった。クラスター対策と並んで検査態勢も強化すべきだったのではないか。今の感染状況には検査態勢の不十分さも反映しているはずだ。猛省が必要である。
…………検査体制の強化に関して、取り組みゼロだったみたいに言うのね。
ってか、この「PCR検査を活用したが」って、北海道の
積極的疫学調査のこと?
感染研の職員が濡れ衣を着せられた。
研究と臨床は別だって言ってるでしょ!
新型コロナ、フェイクニュース色々 (2020/03/04) ←4/20、リンク追加http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html さいたま市は誤解を招く発言としたが、同市の保健所長は10日、「病院があふれるのがいやで(検査対象の選定を)厳しめにやった」と述べていた。清水勇人市長は9日の会見で「(検査が)必ずしも十分でなく、増やしたい」と語っていた。
政府や自治体が誤ったのは、検査件数をしぼったことと、検査で陽性となれば重症者も軽症者、無症状の人もすべて感染症指定病院に入れるような態勢を漫然と続けたことだ。
指定病院の病床が埋まりそうになってようやくホテルなどの施設を用意し始めたのではないか。
…………「検査件数をしぼった」のは、しぼらざるを得ないからだよ。
医者も保健所の職員も、検査機器も、無尽蔵には存在しないの。
指定感染症になった以上は、指定病院に入れるしかないし。
病床が足りなくなってから、臨時で宿泊施設を借り上げることの、
何が悪いの? 無症状・軽症の感染者だったら、移動は苦じゃない。
「最初から用意しとけ」って言いたいんだろうけど。
貸す方が渋るでしょうよ。今なら事態を理解できるにしても。
≪地域は発熱外来設置を≫ 日本は今、1日約1万1千件超の検査能力がある。政府が7日に閣議決定した緊急経済対策で2万件へ増やすことを決めた。だが、
実際の検査数は諸外国と比べ多くない。
日本の検査数の少なさは内外から疑問視されてきた。在日米国大使館は3日、ウェブサイトで日本滞在中の米国人に帰国を呼びかけた。日本政府がウイルス検査を広範に行わないと決めたため感染状況の把握が困難になっているとし、「数週間後に(日本の)医療態勢がどのように機能しているかを予測することは難しい」と指摘した。同盟国による異例の不信の表明といえる。
………中国・韓国から輸入した検査機器が不良品だと、
欧州でリコール続々。そういう機器で検査して欲しかった?
今思えば、日本の医者や科学者はお見通しだったんだよね。 今、地域が自主性をもって取り組むべきは検査と陽性者の行き先を振り分ける外来態勢の拡充強化だ。一部で動きが出ているが、
都道府県は地域の医療機関や医師会と協力し、病院の建物外や自治体の駐車場などに「発熱外来」を設けてほしい。地域の医師、看護師らが交代で詰める。医師が必要と判断すれば検査を行う。
緊急事態宣言下で7都府県の知事は必要な医療行為を医師や看護師に要請・指示できる。今は力をふるうときだ。政府は感染防止用のマスク、ゴーグル、ガウンの優先支給に努めてもらいたい。
……自治体の駐車場に「発熱外来」って、
その中に一人でも感染者がいたら、そこから
大規模クラスターの発生だって起こり得るよ? 日本企業はPCR検査よりも早く結果が出る検査キットを開発している。これらの活用も検討していくべきだ。
…………島津製作所や栄研化学の検査キット、確かに高性能だけど。
既存の検査機器をベースにして使うものだよ? 全くの別物じゃない。
喩えとして適当じゃないかもだけど、
ゲーム本体とカセットみたいな?
ファミコン世代には通じると思うけど、本体だけじゃ何も出来ないじゃん?
カセットをセットして、始めてゲーム(検査)を開始できますってイメージ?
更に言えば、この検査キットの開発にも、
国立感染症研究所が用意した
「
臨床検体パネル」が使われたのよ。民間側の単独成果だとでも思った?
文面からするとそうだよね。だから「検討していくべき」って上から目線なの。
普段、
医療や科学を追っていない記者って、こういう所でボロを出すのよ。
2020/04/14 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
N国の浜田聡議員って知ってる?
消費減税や一律給付で戦ってくれてる。
議員としては新人だから、解らない事が多くて苦戦しているみたいだけど。
本業はお医者様。つまり、
公衆衛生としての経済対策に奔走してくれてる。
外出の自粛は良いよ。でも、ただ閉じ込めただけじゃ、生活に行き詰る。
年収一千万の報道貴族とは違うのよ。不安商売で稼ぐ気なら黙ってて。
- 関連記事
-