現役世代で経済は回すべし以下はTVで流されたニュース(の一部)です。
既にご存知の方が多いと思いますが、一応。
東京の死者「年代別・性別」内訳は コロナ
NNN24 2020/05/02 01:55 ※途中から引用一方、東京都は初めて、新型コロナウイルスによる年代別の死亡者数を発表しました。
年齢が判明している死亡者122人が対象で、年代別では、
70代男性が26人と最も多く、次は
80代男性の25人でした。
死亡者のうち、高齢の70代から90代の男女が、およそ77%を占めています。
男女比では、
男性の割合が、女性の2倍以上となっています。
https://www.msn.com/ja-jp/news/video/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%AD%BB%E8%80%85-%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%A5-%E6%80%A7%E5%88%A5-%E5%86%85%E8%A8%B3%E3%81%AF-%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A/ar-BB13tRIE?ocid=UP97DHP……拙宅で何度も、
経済政策は公衆衛生の一環だと申し上げて来ました。
細菌やウイルスによらずとも、
生活苦で人は死ぬからです。
また、出口の見えない閉塞感が、
感染者に対する罵詈雑言にも繋がるのでしょう。
そして、「死者数十万」と恐怖を煽るメディアも問題と思います。
36℃台後半の微熱で発熱外来や保健所の窓口に殺到されては、
医師・看護士や検査技師は、本来の業務を行えません。
ポイントは重症者を如何に救うか、ですから。
勿論、若年層でも基礎疾患をお持ちの方は油断なりませんし、
喫煙者だと死亡率も高くなる。肺炎ですから、当然ですね。
男性の死亡率が女性の二倍以上なのは、喫煙経験だけでなく、
女性の免疫力が強いから。妊娠・出産に耐えるためです。
以上を鑑みても、1億2千万人の国民を、
一律軟禁状態に置くというのは現実的でない。
数理モデルで「感染を抑えられるから」と言われても。
その数式に、
生活苦で死ぬ人間は組み込まれていないのです。
2020/05/05 不破 慈(曾祖母はアイヌ)

感染症の専門家は政治経済の素人です。だから政治家がいる。
ところが、その政治家は経済を理解できない。だから片手落ち。
車輪が片方、外れた状態で、走行が安定するはずないでしょう。
※余談ですが、インフルエンザでも死亡者の8~9割が65歳以上です。
- 関連記事
-