fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

黒川騒動とは◯◯隠し!? 消費増税断行の理由? ※動画紹介

安倍内閣の検察への
介入を批判しているからといって、
検察が清廉潔白な組織だなんて
一言も言っていませんので。
 by倉山満




前々記事で紹介した動画の続編(後編)で~す(↓)

黒川騒動とは◯◯隠し!? 消費増税断行の理由?
渡瀬裕哉 倉山満 【チャンネルくらら】

(2020/06/03公開) https://www.youtube.com/watch?v=RfPvS02_TYI




……ネトウヨと芸能人の論争は面白かったよね。
「安倍内閣絶対正義 VS 検察絶対正義」みたいな?

ただ、芸能人の中には、「人事介入の件だけはおかしい」って、
ちゃんと一線を引いた上で、発言していた人もいたんだけどね。


おかしいんだよ。本当に。あの法案は。
だって、旧民主や共産党辺りが政権を奪った時
好き勝手に検察への人事介入が出来るって法改正だもん。

その意味では、悪くないよね。野党にとっても(笑)
黒川問題がベースにあったから、「裏がある」ってことで、
安倍内閣への総攻撃になったけど(総理の楯は森法務大臣)。


検察って組織に問題があるのは事実なんだよ。
確実に有罪に持ち込める案件しか、起訴しないとか。
立件が難しい性犯罪だと、被害者泣き寝入りの可能性が高い。

だからって、上(↑)のような法改正は、マズイよね。
「天皇制廃止!」とか訴える政党も、現実に存在するんだし。
※彼等が政権を奪取する可能性は低いでしょうが



そして、動画で面白いと思ったのは、モリカケ問題にまつわる部分。
アレ、どうでもいいネタだったのに、内閣は抑え込めなかった。
安倍総理が解散総選挙をやっても、騒動は収まらない。
ほぼ中身のない案件だったのに(笑)


ところが、岡本薫明財務事務次官が
指揮を取り始めたら、モリカケは急速に鎮静化。


岡本さんが一人で、内閣を護ったようなもの。
そして、その後、消費増税への動きが本格化する。




安倍総理からしたら、大きな「借り」が出来たってこと。

元々、安倍政権って、財務省と内閣法制局以外には、
人事介入しまくりだった。今回の検察人事でも判るけど。

検察を筆頭に、他省庁が逆襲を始めた。そんな感じ?


そもそも、第二次安倍政権は、「まずは経済」と掲げて再登板した。
そして、その為には日銀人事だけじゃない、財務省の改革も必須の筈。

でも現実には言いなりなの。どうやって戦後レジームから脱却する?




2020/06/05  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

倉山先生に対して、「お前もそっちか!」って騒ぐ人が多かったけど。
法案が提出される遥か以前から、倉山先生は黒川問題を扱っていたし。

朝日や毎日は後から騒ぎ始めたんだよね。検察から情報をもらって(笑)
で、芸能人を餌として屠った。見事に喰い付いたネット民。作戦大成功♪
関連記事

[タグ未指定]
[ 2020/06/05 14:00 ] 保守活動 -5.政治・経済 | TB(0) | CM(2)
創作話じゃないんだから。
お久しぶりです。
ネットでそんなゴチャゴチャやっていたとは知りませんでした( ̄▽ ̄;)
SNSもやってないし、もうずっとソレ系とは離れていましたし。
(とは言え、こちらのブログなりブクマしているようなところはチェックしていたのですが)
まあ、いつもの事か~くらいの騒ぎ。

極端な言葉で言ってしまえば、創作話じゃないんだから現実に勧善懲悪なんてまずある筈ないし、両方が腐敗していないなんて何を根拠に言えるのか、と。
毒を以て毒を制すという言葉もありますしね。(それが今回の件に当てはまるかどうかはさて置き)

結局その時の発言だけを切り取って槍玉に上げようとするのは、嫌っている筈のマスコミと手口が一緒なんですけど。
倉山先生のブログ歴も長いですし、噛み付く前に遡って読んでみたら?って感じですね。

>第二次安倍政権は、「まずは経済」と掲げて再登板した。
経済経済と言い続けてもう何年経ちましたっけ?
これだけ長期間政権をとりながらそれらしき兆候がないとなると(一瞬では話にならない)、能力がないのか、そもそも初めからやる気なんてなかったのかのどちらかじゃないの?と邪推しますよ。
まあ「極端な意見」ですけどね!(←付けとけば許される感(笑))
[ 2020/06/09 11:06 ] [ 編集 ]
Re: 創作話じゃないんだから。
ロニャさ~ん、お久し振りで~す……。
都内では30℃超えの日が続くようになりました……。
体温調節に難のある私は、既にバテバテです……。

梅雨に入れば、一休みはできますが。
去年は梅雨に無理をして、明けた途端に倒れたので。
今年は今から体調を最優先に考えて行動しようと思います。
去年は、コメント欄チェックすら不可能でしたから。


あ~なるほど。勧善懲悪の創作話ですか。巧い喩えですね。
TV業界では、「小学校4年生にも分かり易い番組作り」が重要だそうですが。
とどのつまりは、それですよね。勧善懲悪の二元論。子供にも分かり易い。
そのままの知性でネットに流れて来るんですもん。マスコミと同レベル。
「TVを観るとバカになる」って、そういうことだったんですよね。


>毒を以って毒を制す
安倍内閣と検察の攻防、正しくそれだと思います。
稲田検事総長は名将ですよ。手腕にホレボレしました。
よくまぁ、あの劣勢から挽回したこと。結局、黒川の首は奪った。
さぁ、残る首は? 先ずは安倍側近の河井夫妻。攻防が楽しみです。

毒の話に戻しますと、現状、安倍政権は増税実績しかないワケで。
コロナ後の世界は、中国との経済戦争が本格化すると云うのに。
増税なんてしてる場合じゃない。生き残りを賭けた潰し合い。

と、なると。毒は毒でも、検察の粘りは歓迎です。
当初の公約、「まずは経済」も完全に反故にされましたし。


2013年の10月1日までは、
本気で経済対策をやるつもりだったと思います。
消費増税(5%⇒8%)を発表した日ですね。

木下康司財務事務次官が布いた包囲網を突破できなかった。
そこから安倍内閣のグダグダが始まったんです。

それでも、一度失敗して、景気減速という結果を目の当たりにし、
増税延期だけでもしようと、もがいていた頃はまだ良かった。

もう完全に折れてしまいました。増税派の軍門に下っています。


アタシがこんな話を書き出せるのも、倉山先生に学んでいるお陰ですけど。
シンジャーズとセイダーズは、いつまでも完全懲悪二元論争を繰り広げるのでしょう。

[ 2020/06/10 11:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。