延期になっていたウポポイ開業
保護者から修学旅行反対の声も ※但書として、「画像使いたい方は引用で使って下さい」とありました。及ばずながら、拡散に協力させて頂きます(_ _)
さて、コロナ禍で延期されていたアイヌのテーマパーク、
「ウポポイ」が、ついに
7月12日(日)、オープンします。
勿論、私は老若男女問わず、行って欲しくない立場の子孫です。
アイヌ協会には、以前から
食中毒被害の問題とかがあって。
行政からは何の処分もナシです。被害者は泣き寝入り。
とは云え、どうしても行きたい人を止める術はないですけどね。
アイヌ聖地巡り、行っても良いけど食中毒に注意 (2018/10/19) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1845.html過去記事(上記リンク先)にも書きましたが、
漫画のヒットで、アイヌ関連施設を訪れる方が増えています。
繰り返しになりますが、私は
子孫として、オススメしません。
「日本の先住民族アイヌ」とやらは、昭和初期の観光ブームに際して
整備されたもので、
実在した部族社会とは既に別物なんだし。
個人の作品を盗作して、捏造された「伝統文化」ですしね。
アイヌの伝統工芸なんて個人作家からのパクリ (2019/04/24) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1913.html 実在の部族社会をモデルに創作されたフィクション (2019/02/15) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1879.htmlそして何より、食中毒を始めとした実害が出ている。
アイヌ協会が隠蔽したレイプ事件の話だって出ていますよ。
「授業料と思って諦めなさい」と言えるほど、私は鬼じゃない。
漫画やアニメを楽しむ分には、皆様の身体に危険は及びません。
原作者の手許にあるのが、ほぼ捏造資料なのは頭が痛いですけど。
勿論、野田サトル先生は、そんなことまでご存知ないでしょう。
真面目に勉強するほど、プロパガンダ作品と化す無限ループ。
好きな作品を、裏で利用する人間がいるのは辛いと思います。
私も二次ファンですから。作品を楽しみたい気持ちは解ります。
ですので、リスクの高いアイヌ聖地巡りは避けて、
ファン同士の交流に焦点を絞って頂けたらと思います。
ウポポイでお金を落とすくらいなら、コミケで弾けて下さい。
好きな同人作家さんを応援することにも繋がりますしね(^^)
2020/06/28 不破 慈(曾祖母はアイヌ)

余談ですが、私のpixivアカウントページ。
※2022/12/9~、本記事へのリンクに修正ブログリンクには砂澤陣さんのツイートを集めた以下の記事を指定しています。
勘違いしてか突撃して来るファンが増え、試しに貼ったら静かになりました。
効果はあったみたい。勿論、協力して下さる皆様のお陰でもあります(_ _)
砂澤陣さんのツイから「金カムないない」を借りて… (2018/12/13) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1863.html
ウポポイを改装して人類学研究センターに (2021/11/03) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2204.html
- 関連記事
-
私は道民で数年前から学校教育でアイヌ教育が以前とは違うものになってきた事へ疑問を持っていました。決してアイヌの文化そのものは否定の立場でなくむしろ昔読んだアイヌの神話などはとても好きで神秘的な憧れを抱いていたほうです。ですが、子供が学校通うようになりアイヌ教育にあてる授業時間が自分のときよりも多く、校外学習だけでなく修学旅行など過剰なまでの教育に違和感を感じておりました。と同時に道内の報道も特集を多く目にするようになりウポポイの建設。普通道内にいる人はアイヌである事かどうかにはこだわりはほぼないと思うのになんだか商業的になってきたあたりで自分が思っていた憧れとかそう言うのがなんだか思っていたものと違ってきている気がしておりました。ここで目にした記事でやっとそのもやもやがわかってきました。ありがとうございます。