fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

日本の伝統食、昆布出汁がアイヌ文化の影響?!(゜〇゜;

昆布出汁がアイヌ由来?!



拙宅のコメント欄に、道民の方から情報を頂きました。
※タキハシさん、ありがとうございます!(_ _)

もう、何処にどうツッコミを入れたら良いか分からない(泣)

 ↓↓↓


【海外の反応】 パンドラの憂鬱
海外「そんな歴史があったとは…」
アイヌ人が日本料理に与えた影響の大きさが話題に

(2020/09/08) http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3567.html


 今回は、アイヌの食文化に迫ったBBCの記事からです。

 記事はまず、アイヌ人は稲作を行ってきた日本人とは違い、
 昔から狩猟、採餌、漁をしてきたとした上で、
 「日本料理に明確かつ永続的な影響を与えた」と指摘。
 その根拠の1つとして「日本料理によく含まれる第五の味覚『うま味』は、
  アイヌ料理で常に使用されている昆布にルーツがある」
という、
 スローフードインターナショナル日本局長を務める、
 伊江玲美氏の話を紹介しています。

 さらに札幌市内のアイヌ料理店のオーナーさんの、
 「もともと日本料理には昆布は使用されていませんでした。
  日本人はアイヌの料理からその価値を見出し、
  今では殆どの日本料理で使われています」
との指摘を取り上げており、
 国内の昆布生産の95%が北海道である事などを踏まえ、
 ジャーナリストの森枝卓士氏や料理研究家の星澤幸子氏も、
 その説に対して同意を示しています。

 そして記事は、アイヌ料理の食材や技法は、
 三平汁や石狩鍋など北海道料理にも取り入れられており、
 日本国内でますます認知され始めていると伝えています。


※全文 ⇒ パンドラの憂鬱…アイヌ人が日本料理に与えた影響の大きさ…
  http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3567.html





……子孫の一人として、何も言わないワケにはいかないので、
取り敢えず、手っ取り早くウィキから引っ張って来ました。


※ウィキより
 日本では、古くから昆布が食べられてきた。縄文時代の遺跡からは、ワカメなどの海藻の植物遺存体が見つかっており、コンブもまた、この時代から食されていたかもしれない。
(中略)
 続日本紀(797年)の霊亀元年(715年)十月丁丑条には、蝦夷(大和朝廷に属さない東北人一般とする説と、アイヌ人説がある)の須賀古麻比留が「先祖代々、朝廷に献上している昆布はこの地で取れるもので、毎年欠かしたことがない」と言った、とある。平安時代の延喜式(927年)にも、陸奥から貢納されていたことが記されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96




……私が、父方の曾祖母からアイヌの血を、
母方からは東北の蝦夷の血を引いていること、
以前から拙宅にお越しの皆様は、既にご存知と思います。

上記、ウィキからの引用文に書いてありますでしょう?


奈良~平安時代、朝廷へ、
東北から昆布が貢納されています。





尚、引用文中、奈良時代の715年に登場する須賀古麻比留
(すがのこまひる)は、東北の蝦夷であり、アイヌではありません



理由は簡単で、
アイヌ文化成立は13世紀だからです。




※勿論、昆布出汁が東北蝦夷の食文化だ、とか言っているのではなく。
  アイヌ文化成立以前から、昆布は日本の伝統的な食材だという話です。





2020/09/09  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

アイヌ文化成立は13世紀 (2019/02/10)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1878.html
実際に縄文の血が濃いから日本人を騙せる (2019/03/02)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1889.html
関連記事

[タグ未指定]
[ 2020/09/09 13:36 ] アイヌ問題 -3.東北・蝦夷(母方) | TB(0) | CM(2)
砂澤さんのtwitterでも見ましたが、「アイヌが作ったらアイヌ料理」ってどう言う理屈なんだよと思いますね…
挙げ句には日本料理のルーツまでアイヌとか…
道民、ひいては日本国民として考えられない/あってはならない事だと感じます。
拙文失礼致しました。
[ 2020/09/16 19:42 ] [ 編集 ]
あっ、もうHNは名無し様で通されますか( ̄∀ ̄;
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます(_ _)


>「アイヌが作ったらアイヌ料理」
>日本料理のルーツまでアイヌ

何しろ、「先住民族」ですからねぇ。
縄文直系(純系)を自称する人達ですからねぇ。

そんな事実は、何処にもないんですけどねぇ……(遠い目)
縄文の血が濃いのは事実ですが(だから騙される日本人がいる)


アイヌが、私の母方である東北の蝦夷(エミシ)から
先祖を盗むのはいつものことなんですけれど。

まさか、昆布が来るとは思いませんでしたよ。
確かに、現代においては北海道が主産地ですけれど。

[ 2020/09/17 10:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。