女帝(女性天皇)とは、
愛子様が天皇になること。 女系とは、小室圭さんが
天皇の父親になるということ。そして、女性宮家とは、
女系天皇擁立への第一歩。 父方から、アイヌだけでなく陸奥源氏の血も引いている不破です。
皇室関連の記事を発信する際は、このようにご挨拶させて頂いております。
現代アイヌは、北海道開拓史が大虐殺だったと喧伝しますが、大嘘です。
そんな苛烈な少数民迫害があったなら、源氏の女性は嫁いで来ません。
アイヌハーフに嫁いだのは陸奥源氏 (2016/07/06) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1647.htmlでは、本題に入ります。
秋篠宮眞子内親王殿下が、小室圭氏とのご結婚の意志をお示しになり、
お父君の皇嗣殿下は、現行憲法の規定を理由に、お許しになりました。
以降、ネットにおける放言には、目を疑う部類があります。
妃殿下を呼び捨てにし、「紀子は娘一人まともに育てられない」、
或いは、「おめでとう!
小室親王の誕生だ!」と云ったものまで。
小室親王など、誕生しません。何の目的があるのでしょうか。
皇嗣殿下の許には、
悠仁親王殿下がいらっしゃるのですよ?
皇統は、間違いなく受け継がれます。
寧ろ、あること・ないこと、尾ひれを付けて、
秋篠宮家を貶めようとする意図が見え隠れします。
ですが、政府からは公式に、
「選択肢の一つ」として、以下の「
公務員案」が出されています。
↓↓↓
女性皇族、結婚後に特別職
「皇女」創設、政府検討―公務の担い手確保2020年11月24日17時11分
皇族減少に伴う公務の担い手不足の打開策として、女性皇族が結婚して皇籍を離脱した後も特別職の国家公務員と位置付け、皇室活動を続けてもらう制度の創設が政府内で検討されていることが分かった。「皇女」という新たな呼称を贈る案が有力。政府関係者が24日、明らかにした。 皇室典範は、皇族女子が一般男性と結婚した場合、「皇族の身分を離れる」と定めている。現在、女性皇族は13人で、そのうち未婚は天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(18)を含め6人。今後、皇族女子の結婚で皇籍離脱が続けば、皇族が担ってきた各種名誉職の継続などに支障が出るとの懸念が増している。
政府は皇室典範の規定を維持した上で特例法を制定することを想定。政府高官は取材に「選択肢の一つだ」と語った。呼称を「元皇女」や「元内親王」とする案もある。
女性皇族が皇籍離脱後も国家公務員として皇室活動を支援する案は、2012年に野田内閣が公表した論点整理に、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」創設案とともに明記された。 公務員案については、女性・女系天皇など皇位継承の議論につながるものではないため、皇位継承の男系維持を訴える保守派の理解を得られやすいとの見方がある。同時に、17年に成立した天皇退位特例法の付帯決議で検討を求められた皇位の安定継承策にはならないとして慎重な意見も出ている。
加藤勝信官房長官は24日の記者会見で、女性皇族の減少について「先延ばしすることができない重要な課題だ。国民のコンセンサスを得るため十分な検討と慎重な手続きが必要だ」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112400500&g=soc「元皇女」がOKなら、
「元宮家」の御子息にも、
ご公務を担って頂きましょう。旧宮家に10代5人、
20代前半2人の男系男子 (2019/10/27)http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1967.html2020/12/01 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
※24日、タイトル変更
皇統断絶を目論む勢力にとっては、秋篠宮家への攻撃が不可欠です。
内親王殿下がお選びになった民間人男性が気に入らないからと言って、
安易なバッシングに参加しない。気持ちよく送り出して差し上げましょう。
定職に就いていない男性を、「養うお覚悟が定まった」ということですから。
- 関連記事
-