成功したら自分のお蔭、
失敗したら他人のせい。
~自己奉仕バイアス~昨年の12月11日、
国立感染症研究所のHPに、
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のゲノム解析結果が公表されました。
不破は、翌12日には目を通していたのですが、
それからすぐに右肩を傷めまして。記事を書けませんでした。
簡単なコメントなら、左手メインで打ち込んでいたのですが。
仕方のないこととは言え、三週間も過ぎてしまいましたよ。
ですが皆様、当然の如く、チェック済みでしょう?
ドヤ顔で感染症対策に口を挟む、ご立派な面々です。単純な解説では芸がないので、拙宅では心理学を絡めてアップします。
先ずはゲノム解析の結果から、ご説明致しましょう(^^)
↓↓↓
早い話が、現在、国内で確認されている
SARS-CoV-2の殆どは、3~4月に流入した
欧州系統からの分岐である二大系統に属します。ただし、コレは10月26日迄のデータであり、
大都市圏では、データ集積自体が難しい状況。しかし、「地方への拡散」を担っているのが、
日本国内における移動であることは確実です。新型コロナウイルスSARS-CoV-2の
ゲノム分子疫学調査(2020年10月26日現在)
(速報掲載日 2020/12/11) ※一部抜粋 現在、国内で検出されるSARS-CoV-2は、元を辿れば2つの系統に由来すると推定されている(図)。3~4月・欧州系統の中心クラスターから300を超えるクラスター系統へ分岐・派生したものの、この2系統のみ残し他はすべて消失していた。現在全国から報告されている陽性者から検出されるSARS-CoV-2の多くがこの2つのゲノム・クラスター群に集約される。それら2つのゲノム・クラスター群において、欧州系統との明確なリンク役となるウイルス株はいまだ発見されておらず、空白リンクのままである(2020年8月6日公開時と見解は変わらず)。この期間、特定の陽性者として顕在化せず保健所が探知しづらい対象(軽症者もしくは無症状陽性者)が感染リンクをつないでいた可能性が残る(図)。
2020年10月末時点の日本国内におけるPCR検査を主とする総陽性者数は11万人であることから、全体の~10%の陽性者から検出されたウイルスについての分析ができたことになる。しかしながら、主に大都市圏での調査が十分に実施できていないため、本調査は地域バイアスを伴った評価であることがぬぐえない。
※全文はリンク先で(↓)新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査(2020年10月26日現在)https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/10022-491p01.html……
上記傾向は既に、8月公表のゲノム解析結果で出ていました。
読売新聞が、「東京に新型ウイルス出現!」と、デマを拡散した時のアレです。
拙宅では、読売のデマに対抗する形で解説記事をアップしましたが、
コメントの返信欄を借りて、以下のように書き出しております。
>感染研のゲノム解析から考えるに、現在、空港の検査はザルじゃないです。
>ザルだった3月中旬に入って来た欧州系統が、国内で回っているだけ。 読売のデマ! ~東京に新型ウイルスは出現してない (2020/08/08) http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2071.html………政府が「入国規制緩和」を言い出して、「
ざけんなコラ」と思いましたが。
***
そして現在、GoToがストップされただけでなく、
入国規制緩和も一時停止されました。1月末迄の期限付き(暫定?)ですが。
英国の変異型が、帰国者&濃厚接触者から検出されたのが切欠です。
前後はしたものの、ほぼ同時期に停止されたと見て問題はないかと。
先に書きましたよね? 今回のゲノム解析の結果は、
①10月26日迄の、②大都市圏以外からのデータに基づく、と。
ネットで指摘されるように、大都市圏では、
海外からの新規流入が増加中かも知れない。検疫で見付かれば国内に出回る危険はないが、
入国規制緩和による影響は、まだデータがない。地方拡散の波に、上乗せして良いのか?GoTo停止の理由を訊かれて、菅政権は「世論」と答えたそうですね。
おめでとうございます。皆様の努力の賜物ですよ。
2021/01/01 不破 慈(曾祖母はアイヌ)

職場や学校にいるでしょう? 家族や親戚にもいるかも知れません。
成功すれば自分の功績として鼻にかけ、失敗すれば周囲に責任転嫁。
本人はやらかした自覚が全くない。「自己奉仕バイアス」と言います。
※今年も宜しくお願いします(まだ暫くは療養します)。
- 関連記事
-
最近また出てきた「日露戦争になせ勝てたか」について
要因はさまざまでしょうが、論点をすべてあやふやに
切り刻んで結論をだそうとするのは止めればいいのに。
旧日本軍のようにみせていた中が勝てる要素は基本ないし、
外的要因で一時引っかかったら引き分けれるのかもしれない。
旧日本軍ができたから中ができるわけもない。出る杭は打たれ
まくるのだから。打たれまくるのよ、予想外の所から。
平和の理論ではついていけないと思う。