fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

BCGワクチンは、日本人の「自然免疫」を鍛えていた

結核のワクチンであるBCGが、
他の病気に対する抵抗力も高める。


そういった報告は、以前からあって。
今回の新型コロナが初じゃないんです。




書きたい書きたいと思いつつ、書いていなかった記事。
2019年9月号の日経サイエンスに載っていたんですけど。

オランダのラドバウド大学に、ネテアっていう免疫学者さんがいて。
2010年に、BCGワクチンが、どうやって結核菌を認識させるか、
つまり、免疫系に、どうやって攻撃の仕方を教えることが出来るのか。
そういった諸々の仕組みを調べようとして、研究をしていたんです。

で、実験の対照として、本来のターゲットである結核菌の他に、
BCGとは無関係の筈の、カンジダ菌でも実験したんですって。

そうしたら、カンジダ菌にも効果があったんですよ。
最初は、コンタミ(試料・異物混入)だと思ったんですって。
でも、何度やり直しても、結果は同じ。カンジダにも効果が出る。


ただ、従来のワクチンの考え方だと、この説明が付きません。
所謂「獲得免疫(適応免疫)」は、記憶細胞&B細胞のタッグで、
抗原を記憶し、抗体を作って、病原体の再侵入に備えるというもの。

抗原と抗体は、言ってみれば、「鍵と鍵穴の関係」なんですよ。
他の病原体には対応できない筈。この場合はカンジダ菌ですね。


そこで、ネテアは「自然免疫」が強化された可能性を考えました。
好中球やマクロファージといった、いわゆる「食細胞」のことです。

食細胞が、病原体と遭遇した時に分泌する重要なサイトカイン
インターフェロンγにインターロイキン1β、腫瘍壊死因子など、
何種類もありますが、調べてみると、ワクチンの「訓練」によって、
接種する以前の、2~4倍も多く産生されるようになっていたんです。


つまり、BCGが自然免疫をパワーアップさせていた。
中でも、今回、「日本株が最強」との話が出ましたね。




同じことを研究しているデンマーク出身の学者がいます。
結核ワクチン(BCG)や麻疹ワクチン(MMR)といった
「生ワクチン」が、子供の総死亡率を50%引き下げるというもの。

彼(ピーター・アービー)は、アフリカの最貧国の一つ、
ギニアビサウ共和国で、もう40年以上も研究を続けています。
彼の地では、12人に1人が、1歳の誕生日を待たずに亡くなります。

医療にお金をかけられない国では、何種類もワクチンを用意できません。
でも、せめて生ワクチンがあれば、助かる子供が増えるかも知れない。


私達は、既存のワクチンからも、
運用次第で大きな可能性を引き出せます。




2021/02/26  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

◆拡散!◆ 大木隆生医師のYouTubeチャンネルです!
コロナ政策に対する大木提言、みんな観てね~(*^▽^*)/★

 大木隆生チャンネル【公式】 大木提言 #1~10
 https://www.youtube.com/channel/UCvBy5Ak6C8frhDoPxc0jjOA
関連記事

[タグ未指定]
[ 2021/02/26 12:32 ] 保守活動 -3.医療(コロナ) | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。診断済み・手帳持ち。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②

◆杉田水脈議員の発言①
◆杉田水脈議員の発言②

◆アシリ・レラについて
◆アイヌの盗作活動について


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。


※コメ欄にも、欄外追記として
  よく続報を書き込みます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。