欧州で唯一、ロックダウンを
実施しなかったスウェーデン。
死亡率は、ほぼEU平均です。
緊急事態宣言に効果はあったか? ~スウェーデンに学ぶ (2021/03/18)http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2144.html……にも関わらず、
尾身茂会長は、
三度目の緊急事態宣言に向け、準備を進めています(↓)
「効果薄ければ緊急宣言検討」 まん延防止措置で、尾身氏
4/9(金) 12:28配信 共同通信 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の
尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会で、同日東京都などに適用が決まる「
まん延防止等重点措置」を緊急事態宣言に切り替える可能性について問われ、「
効果が薄ければ、緊急事態宣言を検討するのは当然だ」と述べた。
尾身氏は、重点措置が適用された後でも、夜間の人流が減らないなどの傾向が続けば「どんどん感染者は増える」と指摘。新規感染者数などの指標がステージ4に近づけば、緊急事態宣言を検討するべきだとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbfa78916d335f4f606d6f18d24487dcb45b875…………ドイツの欄を見て下さい。
土台の人口規模を考えれば、EU内で善戦しています。
もともと基礎研究にお金を惜しまず、医療にも力を入れている国です。
国民当りのICU(集中治療室)も多く、それが死亡率を下げています。
結局は、医療体制なんですよ。
集中治療室をすぐに増やすのが無理なのは、私にも解ります。
でも、高齢者や基礎疾患をお持ちの方が、自宅で死亡しているんです。コロナ病床数3万で乗り切ろうなど、
分科会と医師会は正気ですか? 2021/04/14 不破 慈(曾祖母はアイヌ)
※アップ後、タイトル&本文修整

尚、日本や他の先進各国(北米)の死亡率は、以下の通りです。
米国 550,967 328,240,000 0.17%
カナダ 22,892 37,970,000 0.06%
日本 9,113 125,710,000 0.01%
※3月末時点
- 関連記事
-