fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

縄文時代は今より2度も気温が高い……二酸化炭素のせい?

日本人なら誰でも、温暖化の原因が
CO2とは限らないと知っています。


「縄文海進」ですよ。
最大で、今よりも海水面は5m高く
気温は1~2℃も高かったんです。

でも、縄文時代の人々は、
化石燃料を使っていましたか?




……面倒なので、取り敢えずウィキ(↓)

縄文海進(じょうもんかいしん)は、最終氷期の最寒冷期後(約19,000年前)から始まった海水面の上昇を指し、日本など氷床から遠く離れた地域で100メートル以上の上昇となり(年速1 - 2センチメートル)、ピーク時である約6,500年 - 約6,000年前まで上昇が続いた(日本では縄文時代)。現在はピーク時から海水面は約5メートル低下した。またピーク時の気候は現在より温暖・湿潤で平均気温が1 - 2℃高かった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2



でも、上記のように主張すると、以下のように反論されます。
 ↓↓↓
「最終氷期が終わったばかりで、急激に気温が上っただけだ」
現在の地球温暖化(に限って)は、二酸化炭素が原因だ
「気温上昇と、二酸化炭素の排出量に相関がある」……etc.




……最後の「相関がある」が、ミソですね(^^)
皆さん、アイスクリームの売上と水難事故の相関をご存知ですか?

アイスの売上が多い日は、謀ったように水難事故も多いんです。
でも、アイスを食べたからといって、川や海で溺れますか???


そう、両者を結び付けるものは、「気温の高さ」です。
気温が高い日は、アイスの売上が伸び、水遊びをする人も多い。

つまり、相関関係とは、必ずしも因果関係を証明するものではない
統計上の錯覚を戒めるために、心理学で引用されるエピソードです。




そして、ここで注意が必要です。
CO2排出量との因果関係を証明できないからと云って
現在、騒がれている地球温暖化までは否定できない



縄文海進を考えれば、理解できるでしょう?(^^)
CO2と関係なく、地球は温暖化もするし、寒冷化もする

ですから、必要な温暖化・寒冷化対策もあるんです。



日本の都市部でも昨今、デング熱が騒がれますが。
昆虫によって媒介される感染症が北上してくるなら、
日本でも対策を練る必要があるでしょう(感染症対策)。

荒川弘先生原作の「銀の匙」で紹介されていましたけれど。
地球温暖化で、農地の北限が上がって来ていますよね?

緯度の高い地域は、それで問題がないのでしょうが、
低緯度地域では、農作物を変える必要があるかも。
途上国への支援が求められるかも知れません。

災害が増えると云うのなら、救援体制をどうするか。
国家の枠組みを超えた連携が必要になる筈です。
それは今からでも、人を救えるでしょう?


取り組むべきことは、幾らでもあるんです。



最も無用なのは、
排出量取引(マネーゲーム)です。





2021/08/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

縄文時代(≒完新世の気候最適期)だけでなく、直近では、
中世温暖期が上げられます。当然、化石燃料は使われていない。
日本ではちょうど、東北で奥州藤原氏が繁栄した時代に当たります。

中世温暖期はグリーンランドで農耕が行われた (2019/09/25)
http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1956.html
関連記事

[タグ未指定]
[ 2021/08/22 11:01 ] 保守活動 -4.原発・温暖化 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆強姦説について
◆在ヌ論について
◆北方領土について
◆チャンネル桜について
◆篠原常一郎について
◆的場光昭について
◆古谷経衡について
◆小林よしのりについて


ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。