fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

世界最古級の土器、東北アジア全域に点在

東北アジアは土器の出現が早かった。
藤尾慎一郎著、日本の先史時代p42より、中公新書2654/原図:佐藤宏之著、旧石器時代、敬文社

東北アジアにおける土器の出現  ※漢数字⇒アラビア数字

 実は、日本を含む東北アジアは、世界でもっとも早く土器が出現した地域であることがわかってきている(佐藤宏之『旧石器時代』)。その時期は、おおよそ次の四つの段階に分かれる(図10)。

 ①約2万2000年前の寒冷期 : 東・南中国で出現
 ②約1万6000年前の温暖期に向かう直前 : 東北北部・九州北部
 ③約1万4800年前の温暖期 : 沿バイカル・アムール流域と北海道
 ④約1万3000年前~1万1700年前の寒冷期 : 中国北部・北東部


(中略)
 このように、東北アジアの土器は複数の地域の異なる環境において多元的に現れており、どこか一ヶ所で現れた土器が各地へ拡がっていったという状況ではなかったと考えられている。

※藤尾慎一郎「日本の先史時代」(p41-43より)/中公新書2654(2021.8.25)
 図10画像はp42より、原図は佐藤宏之「旧石器時代」敬文社




……2万2000年前というと、最終氷期の最寒冷期、真っ最中ですが。
中国の東南部だと、緯度的には台湾や沖縄、鹿児島南沿岸部と同じ。
当時は温帯域に属しました。今では亜熱帯の地域ですけれど。

保守系の人は、中国・東南部の土器を捏造と考えていますが、
2012年の発見は、米国のチームとの共同研究だったんですよね。
今後、測定年代が引っ繰り返る可能性が、ゼロとは申しませんが、
現段階で全否定できる状況にもない。なにせ「東北アジア」なので。



縄文文明の支持者は、その裏付けとして「世界最古の土器」を提示します。
つまり、土器の出現が、文明の証拠になると考えているようなのですが。

基本的に、土器は定住化のサインなんですよ。定住化に伴って普及する。
移動生活では、家財として持ち歩くのが大変。重いし。落とせば割れるし。

東北アジアでの早い登場は、季節定住による利用と考えられています。


実際、日本でも全国的に土器が普及し出すのは、1万4500年ほど前で、
定住化の確たる証明となる、竪穴住居の出現時期と一致するそうです。




2022/05/22  不破 慈(曾祖母はアイヌ)

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

ちなみに、最古の土偶は、中央ヨーロッパから出土しています。
土偶と言いますか、土製のヴィーナス像。ちゃんと焼成されたもの。
3万年前の品。チェコ南東部~オーストリアにかけてのパブロフ文化。
関連記事

[タグ未指定]
[ 2022/05/22 13:16 ] アイヌ問題 -4.DNA・人類学・考古学 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。診断済み・手帳持ち。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②

◆杉田水脈議員の発言①
◆杉田水脈議員の発言②

◆アシリ・レラについて
◆アイヌの盗作活動について


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。


※コメ欄にも、欄外追記として
  よく続報を書き込みます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。