fc2ブログ

二番目の山羊 ~アイヌは先住民族に非ず

2008年の先住民決議は騙し討ち。2019年のアイヌ新法も不当です。 ※現在は、twitterもFBもやっていません。 【 pixiv:5770560 】

杉田水脈を守れ、杉田水脈の功績を拡散せよ! #慰安婦問題

杉田水脈議員を守りたいなら、
杉田水脈議員の功績を拡散する。


アイヌ叩きが前面に出ている
現在の状況は、協会の思うツボ。





ここ一ヶ月ほど、(私の体調が思わしくないこともあり)
一歩退いた状態で、ネットの言論状況を観察していましたが。

アイヌ協会側にとって、理想的な状況が現出しています。


口を酸っぱくして言い続けた甲斐があったのか、
「在ヌ」という単語自体は、それほど目立ちませんが。

「アイヌは朝鮮人」「今のアイヌは偽物」といった、
アイヌ協会側が、好んで収集する文言が飛び交っている。

差別の証拠として、政府に提出しているんですよ。



言葉は悪いですが。杉田水脈議員をエサとして使い、
支持者を誘き出している。欲しい言葉を引き出している。


勿論、それらは副次的な産物に過ぎず、目的は杉田潰しですが。





ベクトルを変えましょう。

そもそも、2016年のスイス・ジュネーブ。
当時は在野の杉田水脈女史は、国連まで何をしに行ったのか。


身銭を切って、女子差別撤廃委員会に乗り込み、
「慰安婦の強制連行はなかった」と訴えて来たんです。

国連の委員は、朝日新聞が誤報を認めたことすら知らなかったので。
そして、この時、多原良子や在日コリアンの女性から目を付けられます。


チョゴリとコスプレ、2016年撮影、国連の女子差別撤廃委、スイス 光野智子、糸数慶子、ZouXiaoqiao、阿部千里、多原良子、2016年撮影
(↑)委員会で敵対的な態度をとられた杉田議員が、合間を縫って撮影した写真




それでも成果は大きく、杉田水脈女史が動いた翌年……と云いますか、
半年後に、外務省の杉山晋輔審議官が国連に出向き、答弁を行いました。

 ↓↓↓


※長いですが、全文転載。面倒な場合は太字だけ読んで下さい。
政府の慰安婦「強制連行」答弁動かした民間の力
産経新聞 外交安保取材 2018/4/9 01:00


 政府は3月28日の衆院外務委員会で、自民党の杉田水脈(みお)氏(50)に対し、平成28年2月に行われた国連欧州本部(スイス・ジュネーブ)女子差別撤廃委員会の対日審査で慰安婦の「強制連行」などを否定した外務省・杉山晋輔外務審議官(当時、現駐米大使)の答弁が政府見解だと明確にした。杉山氏の答弁を引き出すきっかけを作ったのは、27年7月の国連での杉田氏らのスピーチだった。

 政府代表団として女子差別撤廃委員会に出席した杉山氏の答弁は、慰安婦の「強制連行」を裏付ける資料はなく、強制連行説は「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治氏(故人)による「捏造(ねつぞう)」で、朝日新聞が吉田氏の本を大きく報じたことが「国際社会にも大きな影響を与えた」という内容だった。朝日新聞が事実関係の誤りを認め、謝罪したことも説明した。

 「慰安婦20万人」についても朝日新聞が戦時中に労働力として動員された女子挺身隊と慰安婦を混同したことを認めたと述べた。


 伏線にあったのは前年の27年7月27日に国連で開かれた女子差別撤廃委員会準備会合だ。委員会メンバーと非政府組織(NGO)の対話の場である準備会合で、当時は衆院議員ではなかった杉田氏と、民間団体「なでしこアクション」の山本優美子代表が慰安婦の真実を語った。その内容は委員たちが聞いたことのない話だった。


 杉田氏はフランス語で約2分間、次のように訴えた。

 「『女性たちを狩り出して連行した』という話は吉田清治という作家のでっち上げが基となっている。朝日新聞はこの作り話を歴史的な証拠として32年間の長きにわたり、国際的に日本の名誉をおとしめる報道をし続けた」

 「しかし、26年8月、朝日新聞が吉田の証言が全くの虚偽であったことを認め、それを記事として周知した。現在、世界中で日本は女性を性奴隷にしたと思われており、それはナチス・ドイツのホロコーストに匹敵する重大な犯罪だと宣伝されている。これは全く事実無根であることを私は大きな声で断言する」



 続いて山本氏が英語でスピーチした。

 「日本の戦争関係の請求・賠償は国際条約で解決済みだ。それにも関わらず、いまだに人権関連委員会の多くは日本に謝罪と賠償を求めている。これが日本の名誉を傷つける政治的キャンペーンにつながり、日本人に対する人権侵害が起こっている」



 強制連行を否定する2人のスピーチに、委員からは「自分たちが知っている慰安婦問題とは異なる意見だ」との声があがった。「初めて聞いた」と話す委員もいた。

 その後、女子差別撤廃委員会は日本政府に追加質問した。「委員会は(慰安婦が)強制的に連行されたことを裏付ける証拠はないとの最近の声明を把握した。この情報についてのコメントを」との要求があり、杉山氏の答弁につながった。


 筆者は当時、ジュネーブで女子差別撤廃委員会を取材し、28年2月17日付の産経新聞朝刊1面トップで「強制連行説は『捏造』」「20万人、朝日が混同」との見出しで掲載した。杉山氏の答弁に関しては「日本政府が国連を舞台として歴史戦で反転攻勢に出たことは、遅きに失した感があるものの評価できる」と書いた。

 今でも杉山氏が表明した日本政府の見解は評価する。しかし、強制連行説や20万人説が国際社会に広がった責任を政府が朝日新聞になすりつけた感は否めない。日本政府がかつて展開した謝罪外交は朝日新聞の主張と軌を一にしていたと思われても仕方ないほどだったからだ。


 ここ数年、民間から慰安婦問題などに関して国連で日本をおとしめる動きに歯止めをかけようとする動きが活発化した。「日本のために」との思いを持つ多くの人たちの努力で、日本政府の国連での対応も変わってきた。

 しかし、慰安婦をめぐる誤った解釈は事実として国際社会で受け止められている。こうした状況の根本にあるのは、慰安婦募集の強制性を認めた5年の河野洋平官房長談話だ。複数の日本政府関係者も「元凶は河野談話」と証言する。

 政府が一朝一夕に河野談話を破棄することはないだろう。それでも、談話破棄につながるように国内外の環境を作ることは不可能ではない。杉山氏が答弁した日本政府の見解は、民間の取り組みがなければ引き出せなかった。政府を突き動かすような動きが民間からもっと出てくることに期待したい。 

(政治部 田北真樹子)
https://www.sankei.com/article/20180409-7GNC5JVXGBMZXCDNHVMIV4SWS4/







……杉田水脈議員は、損得勘定で動く御仁ではありません。
政治の世界で生き抜くために必須の、所謂“腹芸”が得意ではない。


それが逆に、左翼陣営の目には脅威と映るのでしょう。
防御を捨てて、自分達の陣地に、真っ直ぐ斬り込んでくるので。

保身に走らない人間は、既得権益層から見ると恐ろしいものです。
交渉によって、動きを封じることが出来ない相手ということですから。



議員ご自身に対する殺害予告や、お嬢様を狙った脅迫文が届くなど、
悪質な人権侵害に遭っており、何らかの対策が必要なのは明らかですが。

取り敢えず、私達が為すべきは、①杉田水脈議員の功績を世間に伝えること
そして、それが故に、②日本人を貶めたい人々から、執拗に狙われていること


上記の二点を、重点的に拡散して下さい。
杉田水脈議員に対する濡れ衣は、私たち日本人に対する濡れ衣です。




2023/10/22  不破 慈(曾祖母がアイヌ)  ※11/5、動画追加

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

慰安婦問題で、杉田議員は「そういう女性は嘘を吐く」と発言したのでしたね。
実際、発言の度に年齢が変わる老女がいて。後に「知人の話だ」と証言を変えた。

朝日新聞の誤報だけでなく、ハーバード大学のラムザイヤー博士の論文や、
戦場ジャーナリストのマイケル・ヨン氏のレポートを引き合いに出すのも良い。
韓国側にも、李栄薫博士を始めとして、慰安婦の嘘と戦う誇り高い学者がいます。
関連記事

[タグ未指定]
[ 2023/10/22 13:52 ] アイヌ問題 -1.アイヌ・IR利権 | TB(0) | CM(8)
欄外追記【1】不破です。
※自分用のメモとして転載しておきます。


神奈川県人権啓発センター(公式) @K_JINKEN

杉田水脈代議士への人権侵犯認定ですが、これはニュースになること自体がおかしいです。私自身が同様のことを何度もされているので、その理由を説明します。

人権侵犯は法的根拠がなく、非公開で、処分性がない手続きです。
これは「人権侵犯事件調査処理規程」という法務省の内規で行われており、法律でないので国会の議決もされていません。官僚が勝手に決めた手続きで、これによって「国民の権利を制限し、義務を課す」ことはできません。法律家の方は私が言いいたいことが分かると思います。

非公開の手続きであり、識者による審査会なり委員会があるわけでもありません。毎年度の人事異動でたまたま赴任した法務官僚が勝手にやっているだけです。人権侵犯認定の過程は密室です。

「処分性がない」というのは、何の強制力もなく法的な効果もないので、それに対して行政不服審査法により異議を申し立てたり、行政事件訴訟法により訴訟したりすることもできません。法務官僚が一方的にお気持ち表明して終わりです。行政不服審査法の対象にさえなりません。

人権侵犯事件調査処理規程には「この規程に定める事務を行う場合においては,関係者の秘密を守らなければならない」と書かれており、建前上は非公開の手続きです。なので杉田水脈代議士への人権侵犯認定は法務局が公開したことではなく、おそらくは法務局に申し立てた側が勝手に言っていることです。事実かどうかも含めて法務局側は答えないし、責任を負うこともありません。

行政法に詳しい識者の方、反論があればどうぞ。
あと、法務省は絶対に私に反論しないでしょうね。
人権侵犯事件調査処理というのは、とてつもなく無責任な制度です。
#同和

午後 5:44 ・2023年10月21日 141.1万件の表示
6,372リポスト 341件の引用 1.5万件のいいね 1,069bk
https://twitter.com/K_JINKEN/status/1715650236406988962?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1715650236406988962%7Ctwgr%5E8e2ece1afbf1baa2f5be294e4895689bc9edf3e9%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.moeasia.net%2Farchives%2F49735734.html


※まとめサイト:もえるあじあ様の記事より(↓)
神奈川県人権啓発センター「杉田代議士への人権侵犯認定、これがニュースになること自体おかしい」「人権侵犯は非公開。国会議決もされてない、法的根拠などもない、法務省が勝手に決めた手続き」2023年10月23日10:54
https://www.moeasia.net/archives/49735734.html




……という感じで、神奈川県人権啓発センターの中の人が、
自分の体験談として、X投稿(解説)をしただけなのですが。

なぜか、杉田水脈議員が
「パロディ団体と、公的な機関を勘違いした」
という文脈で報道されています。
 ↓↓↓


人権侵犯認定の杉田水脈議員、
反論の根拠に「パロディ団体」?
「有り得ない」とあきれた反応ひろがる

中日スポーツ 2023年10月23日 17時59分

 札幌と大阪の法務局から2件の人権侵犯を認定された自民党の杉田水脈衆院議員が23日、X(旧ツイッター)に反論を投稿した。しかし、行政機関とは無関係のパロディ団体の主張を根拠としていることに「なんで、公的な組織名を騙るようなアカウントの投稿を引用しているの?」とツッコミが殺到している。

 杉田議員は7年前に「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」とSNSなどに投稿。両法務局に人権侵犯と認定されたとの報道を受け、自身のXで、これらは非公開の案件だと主張し「申し立てた方々がマスコミに説明しているのも解せませんが、内容が明らかに事実に反するものが散見されます」などと反論した。

 杉田議員のXは「神奈川県人権啓発センター(公式)」と名乗るアカウントの「人権侵犯は法的根拠がなく、非公開で、処分性がない手続きです」という主張を引用。しかし、このアカウントは公的機関のような名前だが、行政とは無関係のパロディ団体だ。神奈川県の公式サイトも「県行政の人権啓発機関ではありません。当該センターに関するインターネット上の投稿等は、神奈川県とは関係がありません」と、きっぱりと関係を否定している。

 また、このアカウント運営に携わる出版社は、被差別部落の情報をインターネット上にさらし、今年6月に東京高裁に公開差し止めを命じられた過去がある。

 杉田議員の投稿に対し、Xでは「公的機関であるとの誤認を誘うパロディ団体のツイートを根拠に国会議員が発言するなんて、有り得ない」「なんで、公的な組織名を騙るようなアカウントの投稿を引用しているのでしょうか?そういうアカウントしか引用できないくらい、自分の主張が通らないんでしょうね」「部落差別団体と平気で連む杉田水脈」「何言っても『人権侵犯認定』の事実は変わらないのでは?」と、あきれた反応が広がっている。
https://www.chunichi.co.jp/article/794362




……投稿主様のネーミングセンスはさておき(←失礼!)
人権侵犯認定に、法的根拠がないのは事実なんですけれどね。

要は、レジ袋有料化と一緒ですよ。国会の決議も通していない。
官僚が「こうしよう、ああしよう」と考えて独自に設定したもの。


私は投稿主様ほど、法律や行政のシステムに詳しくないですけど。
以下を読んで、なるほど! と思いました。

>人権侵犯事件調査処理規程には「この規程に定める事務を行う場合においては,関係者の秘密を守らなけ ればならない」と書かれており、建前上は非公開の手続きです。
>なので杉田水脈代議士への人権侵犯認定は法務局が公開したことではなく、おそらくは法務局に申し立てた側が勝手に言っていることです。



……申し立てたのが多原良子、最初に報じたのが北海道新聞。
この時点で「仕込みである」ということは確定していたのですが。

「一報を流せば、自動的に集中砲火が開始される」と見込んでの行動でしょう。




特に朝日は、杉田水脈議員を恨んでいるでしょうからね。

日本国内向けに、訂正記事(慰安婦誤報)だけ出して、
海外向けにはノーアクションで白を切ろうと思っていたら。

ジュネーブの国連委員会に、杉田議員が乗り込んで行って、
「朝日は、フィクションを事実と偽り、報道した」とバラされた。


……天安門事件の時、世界中のメディアが抗議の意味で中国から退去する中、
一社だけ居残り、中国共産党のスピーカーとして活躍した報道機関は流石です。


[ 2023/10/23 20:02 ] [ 編集 ]
欄外追記【2】不破です。
※コメント欄に投稿の翌日(10/26)、朝日の記事追加


札幌法務局と大阪法務局からの通知、
杉田水脈議員の許には同日に届いていたんですね。

 ↓↓↓

【虎ノ門ニュース】
法務局の「杉田水脈氏を人権侵犯と認定」は
一方的なレッテル貼りだ!【切り抜き】2023/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=G31jPSLM48k

<出演>
髙橋洋一(嘉悦大学教授)
長谷川幸洋(ジャーナリスト)
大高未貴(ジャーナリスト)

<MC> 生明辰也  ※8分強の短い切り抜き動画です。




…札幌法務局に申し立てたのがプロアイヌの多原良子、
最初に報じたのがアイヌ御用の北海道新聞という時点で、
「仕込み」であることは確定だと、何度か書いていますが。

9月20日の朝日新聞の報道では、札幌法務局側の認定と同時に、
在日コリアン女性が申し立てた大阪法務局の話も出ていたので。

インターバルを設けて、マスコミが時間差で騒ぎ出したのも、
「仕込み(仕掛け)」なのでしょう。


 ↓↓↓


杉田水脈議員の「人権侵犯」認定
アイヌへの差別的投稿 札幌法務局
朝日新聞デジタル 長谷川潤 山本逸生
2023年9月20日 19時08分

 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が自身のブログでアイヌ民族らに対して差別的投稿をした問題で、札幌法務局が「人権侵犯の事実があった」と認定し、人権を尊重するよう杉田氏に啓発をした。写真とともに投稿され、救済を申し立てた当事者の多原良子さんらが20日、取材に対して明らかにした。認定は7日付。

 杉田氏は2016年、国連での会議についてブログに投稿した際、参加者らの写真とともに「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」などと表現。その後、撤回した。

 多原さんによると、法務局から15日、調査結果を受け取った。ブログを削除したことなどから告発などの措置は猶予するとも説明されたという。多原さんは「差別を許さない、そんな当たり前の社会の実現の第一歩になればいい」と話した。

 同じく写真とともに投稿され、大阪法務局に救済を申し立てていた在日コリアンの女性らにも13日、「調査が終了し、杉田議員に啓発した」との連絡があったという。

 杉田氏の事務所は取材に対し「(法務局側から)連絡は受けた。認定や啓発内容についてはノーコメント」とした。

 松野博一官房長官は20日の記者会見で、一般論だと前置きした上で「アイヌであることを理由に差別することはあってはならない」と述べた。

 札幌、大阪の両法務局は、個別事案をめぐる回答はしないとしている。
(長谷川潤、山本逸生)
https://www.asahi.com/articles/ASR9N61RVR9NOXIE021.html




……何れにせよ、法務局は公開しない(原則非公開)の情報なので、
申し立てた側が、勝手にメディアに流したことは確実のようです。





※10/27、再追記
 杉田水脈議員には、法務局から申立人の名前すら知らされていなかった。
 非公開のルールを遵守する以上は、コメントの出しようもなかった。



[ 2023/10/25 21:50 ] [ 編集 ]
欄外追記【3】不破です。
砂澤陣さんが動画を作成して下さいました。
チャンネル登録も是非、お願いします。
 ↓↓↓

杉田水脈衆議院議員
アイヌコスプレおばさん発言について

jinsunazawa 2023/10/26公開
https://www.youtube.com/watch?v=M2i7_NViSto

杉田水脈衆議院議員
アイヌコスプレおばさん発言について 其の二

jinsunazawa 2023/11/04公開
https://www.youtube.com/watch?v=NOnXp1EFhUA

札幌市と癒着するアイヌ利権屋
多原良子・阿部一司らがヘイトスピーチ禁止条例制定を要望

jinsunazawa 2023/11/07公開
https://www.youtube.com/watch?v=rm0NhV7G4Zs&t=249s



※動画・其の二で紹介された週刊ポストの記事はwebでも読めます(↓)

札幌アイヌ協会激震「公費私物化疑惑」を現職理事が集団告発(2020.8.31)
https://www.news-postseven.com/archives/20200831_1591078.html


[ 2023/10/27 16:18 ] [ 編集 ]
欄外追記【4】不破です。
記事を整えてアップするほど余力がないので、コメント欄に。


杉田議員は差別発言謝罪を 新聞労連が声明
共同通信 11/1(水) 16:22配信
 新聞労連は1日、在日コリアンやアイヌ民族を巡る言動で札幌、大阪両法務局から人権侵犯と認定された自民党の杉田水脈衆院議員に対し、差別的な発言を撤回、謝罪し、議員辞職を求める声明を出した。杉田氏はユーチューブへの投稿動画で「私は差別をしていない」と言明している。
 声明は、人権侵犯の認定について「国会議員が多くの人を傷つける前代未聞の事態」と指摘。「過去の言動を正当化する振る舞いは常軌を逸している。差別の中で声を上げる人たちをおとしめる行為は悪質」と批判している。
 さらに杉田氏が総務政務官などに起用されてきた経歴を踏まえ、岸田政権や自民党の人権感覚が問われていると訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1439a9ccf54b96b48f729df9cb71374451ca921



……過去に謝罪・撤回済で、投稿した記事も削除していた件に関し、
法務局に申し立てを行った多原良子と在日コリアンの女性の振る舞いは、
確実に常軌を逸していると思いますが(謝罪おかわり? 賠償おかわり?)

はて、新聞労連? 私は寡聞にして知りませんでした。要は労働組合?
 ↓↓↓

新聞労連(日本新聞労働組合連合会)
https://shimbunroren.or.jp


声明 差別者に国会議員の資格はない
―杉田水脈衆院議員の人権侵害に抗議する―

2023年11月1日

日本新聞労働組合連合(新聞労連)
中央執行委員長 石川昌義

 特定の民族や女性、性的少数者への差別的言動を繰り返し、札幌と大阪の法務局から人権侵犯を認定された自民党の杉田水脈衆院議員が、「私は差別をしていません」と発言する動画をユーチューブに投稿しました。国会議員が多くの人を傷つけ、行政機関から人権侵犯を指摘される前代未聞の事態にもかかわらず、自身の過去の言動を正当化する振る舞いは常軌を逸しています。差別の中で声を上げた人たちを貶め、報道を通じて反差別の声を広げようとする人々を抑圧する行為は悪質と断じるほかありません。自身の言動を撤回、謝罪することに加え、一刻も早い議員辞職を求めます。

 杉田氏は10月27日に投稿した動画で「アイヌや在日に対する差別はあってはならない」「LGBTや女性に対する差別も当然(あってはならない)です」と主張する一方、「逆差別、えせ、そしてそれに伴う利権、差別を利用して日本を貶める人たちがいます。差別がなくなっては困る人たちと闘ってきました」と述べ、「私は差別をしていません」と強調しました。国連の会議に日本から参加した人たちを「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」と揶揄した杉田氏による2016年のブログ投稿を、札幌・大阪の両法務局は人権侵犯と認定しています。杉田氏は報道陣の取材に、ブログ投稿を「削除して謝罪している」などとする認識を繰り返し示しており、「差別をしていない」とする動画での発言との矛盾は明らかです。政治家としてふさわしくない場当たり的で無責任な発言は、自身の人権侵害を直視していないことの表れと言わざるを得ません。

 18年には月刊誌への寄稿で性的少数者を「生産性がない」と貶めています。20年には自民党の会合で、性暴力被害を巡り「女性はいくらでもうそをつけますから」と述べ、勇気ある告発者だけでなく、被害申告をためらう多くの人々を傷つけました。実際に存在するあまたの人権侵害を無視し、「逆差別、えせ、そしてそれに伴う利権」と問題をすり替える今回の投稿と、差別性は共通しています。

 杉田氏は10月23日、自身の人権侵犯認定について「そもそも非公開の案件について、申し立てた方々がマスコミに説明しているのも解せない」とX(旧ツイッター)に投稿しました。法務局での手続きと、当事者が取材に応じるかどうかは次元が異なる問題です。差別された人に責任を転嫁するだけでなく、差別の実態を伝えようと取材に応じる人たちの発言権を奪う許し難い言動であり、厳重に抗議します。

岸田文雄政権は22年8月、杉田氏を総務政務官に起用しましたが、過去の人権侵害への批判を受けて同年12月に事実上更迭しています。しかし、自民党は今年9月、杉田氏を党環境部会長代理に起用しました。差別発言をやめない杉田氏を繰り返し要職に充てる岸田政権、自民党の人権感覚が問われています。杉田氏を過去の衆院選で比例中国ブロックの単独候補として擁立した自民党は、一刻も早く杉田氏に議員辞職を促すべきです。

あらゆる人権侵害を許さず、市民の知る権利を守る新聞労連は、杉田氏の一連の言動を許しません。

以上
https://shimbunroren.or.jp/20231101-2/
※レイアウトの都合上、左詰めで表示




……訂正します。常軌を逸しているのは新聞労連でした(←!)
そして、声明を読んで思い出したのは、昨年末の倉山先生の記事。

>パヨク連中は杉田さんのクビが目的なんだから、
>どんな答え方をしようが関係ない。

https://office-kurayama.co.jp/?p=1788421


……結局、杉田議員がどんなアクションを起こそうが、
左派メディアの結論は決まっているんです。以下、声明の末文より。

>杉田氏を過去の衆院選で比例中国ブロックの単独候補として
>擁立した自民党は、一刻も早く杉田氏に議員辞職を促すべきです。



……だったら、私達がやることは一つ。
杉田水脈議員の功績を拡散する。最初に記事本文に書いた通り。

生温いと思う方もいるでしょうが、敵は杉田議員のクビが目的です。
それを阻止しなければ、こちらの負けなのですから。

有権者からの支持を得られるように、
杉田議員の有益性を説くのが道理
でしょう?

次回の選挙でも、杉田議員が当選できるように。



「朝日新聞ガー」をやるだけでは、意味がないんですよ。

政治に詳しくない人達は、それだけ予備知識がないのだから。
朝日が悪いことと、杉田議員が有能なことは繋がっていません。

「朝日新聞は、国内に向けて慰安婦誤報を認めたが、
 国際社会に向けては何も訂正していなかった。
 そこで、杉田女史が国連に乗り込んで
 人権委員の誤解を解いてきた」 ←ここまで言わないと伝わらない。

加えて。以降、活動家やマスコミから執拗に狙われている、と。



新聞労連は声明の中で、性的少数者にも触れました。
その当事者の中に、杉田水脈議員の支持者がいるんですけどね。
「市民の知る権利を守る新聞労連」は、肝心なことを伝えてくれません。
 ↓↓↓

杉田水脈議員に味方したLGBT
 未来ある子供達に税金を (2023/03/21)

http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-2315.html


[ 2023/11/01 20:52 ] [ 編集 ]
欄外追記【5】不破です。
また古谷経衡氏がユニークな発言をして下さいました。
舌が何枚あるのか。備忘録として、コメント欄に残します。

 ↓↓↓


古谷経衡 認証済み 12時間前
作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
報告
 見解「在日特権」なるものをネット保守は探し続けて20年近くが経過したが、誰一人としてそれを証明できたものはなく、結局ヘイトの矛先は「存在を証明できない在日特権」から、「実際に施設や活動家が存在する」沖縄やアイヌの人々に向かった経緯がある。「在日特権」の世界観は所謂「同和利権」からの転用が多く、完全な虚構である。

 もはや「在日特権」は古い世代のネット保守(おおむね2000年代)の常とう句になったが、杉田議員がそれを信じているのであれば、この界隈では古いタイプということになろう。

コメンテータープロフィール
古谷経衡(ヤフーエキスパート認定)
作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
 1982年北海道札幌市生まれ。作家/文筆家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長。一般社団法人 日本ペンクラブ正会員。立命館大学文学部史学科卒。テレビ・ラジオ出演など多数。主な著書に『シニア右翼―日本の中高年はなぜ右傾化するのか』(中央公論新社)、『愛国商売』(小学館)、『日本型リア充の研究』(自由国民社)、『女政治家の通信簿』(小学館)、『日本を蝕む極論の正体』(新潮社)、『意識高い系の研究』(文藝春秋)、『左翼も右翼もウソばかり』(新潮社)、『ネット右翼の終わり』(晶文社)、『欲望のすすめ』(ベスト新書)、『若者は本当に右傾化しているのか』(アスペクト)等多数。

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/furuyatsunehira/comments/418ff4e8-c96c-443e-a96e-74a41f0b987d


※ヤフーエキスパートについては以下を参照(↓)
https://support.yahoo-net.jp/PccNews/s/article/H000011258




……この古谷経衡氏。砂澤陣さんと面識があったにも関わらず、
利権を告発するアイヌ系日本人の存在を隠したいばかりに、
小林よしのり氏を槍玉に上げ、逃げ切ろうとしました。

詳しくは、以下の過去記事でご確認下さい。

 ↓↓↓


アイヌ特権ではなくアイヌ利権、
アイヌ協会にとってタブーは砂澤陣 (2018/12/02)

http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1858.html

砂澤陣×古谷経衡 ~アイヌ特権ではなく、
アイヌ利権の存在をめぐって (2018/12/13)

http://fuwameg.blog.fc2.com/blog-entry-1862.html


[ 2023/11/11 14:26 ] [ 編集 ]
優良サイト様紹介
Nathan様のサイト:事実を整える より
共同通信『杉田水脈議員が「在日特権存在する」ヘイト煽動』
:朝鮮商工会と国税庁の「5項目の合意」
(2023/11/11)
https://www.jijitsu.net/entry/Sugitamio-zainichitokken-gokoumokunogoui



※一部引用(↓)

そもそも行政上、「特権」の定義はありません。

なので、「特権はあっただろ」と言っても、「無い」と言われたり、
「〇〇の意味するところが定かではないが…」と言われるだけです。

この手の話は不毛なので、具体的にどのような優遇される
措置や状況があるのかを具体的に指摘しないといけません。


なお、「在日特権は無いと法務省が公式見解を出した」という
報道がありましたが、デマです。

https://www.jijitsu.net/entry/Sugitamio-zainichitokken-gokoumokunogoui




……要は、日本国政府が公式に認めていない「特権」を、
国会議員の杉田さんが「ある」と主張するのは、
論法としてマズイ、ということですね。

引用文中にある通り、「特権」という名称を使わずに、
具体的に、どのような優遇措置があるのかを列挙したほうが好い。


その上で、「巷間ではそれらを総称し、〇〇特権と呼んでいる」、とか。




公の議論の難しさはここですよね。

私たち一般の庶民からすれば「同じじゃん」と思えるものでも、
法律の建付け(建前)からズレた発言をすると、そこを突かれる。

私もそういった面を苦手としているので。アイヌ利権の追及に関して、
文献史学や、法学を得意とする方々の助力を頂きたい、と考えています。


[ 2023/11/12 12:23 ] [ 編集 ]
共同通信が印象操作:優良サイト様紹介
「共同全体が桜ういろう化したか」の一言で、吹きました(笑)
 ↓↓↓

Nathan様のサイト:事実を整える より
共同通信が印象操作:杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と
言ったかのようなタイトル
(2023/11/18)
https://www.jijitsu.net/entry/Sugitamio-kyoudou-zainichihate



……いや、失礼。笑いごとではないんですが。
共同通信が15日に報じた「デマ」のネタにされた、
杉田水脈議員の11日のツイート(現X)投稿がこちら(↓)


杉田水脈 @miosugita
 世間には特権が「ある」という人と「無い」という人、両方が存在します。であるならば、両方の意見を開陳する機会は均等に確保されるべきです。
「特権がある」という意見を「ヘイトの扇動」と決め付け、黙らせようとする報道機関があることに大変驚いています。 対立する意見がある場合は、(続く)
午後8:37・2023年11月11日
https://twitter.com/miosugita/status/1723303873992093968

杉田水脈 @miosugita
 (続き)一方の否定から入るのではなく、相手の意見を尊重し、言論と言論でやり合うのが正しい姿だと思います
北朝鮮による拉致事件も「無い」ことにされていました 慰安婦の強制連行・性奴隷は事実のように報じられ、それを否定すると「歴史修正主義者」とレッテル貼りをされました 今はどうですか?
午後8:37・2023年11月11日
https://twitter.com/miosugita/status/1723303876349337969




……確かに。「在日ヘイトも言論」なんて、何処にも書いてない……。




杉田水脈議員に対しては、
どんな印象操作・捏造をしても許されるという風潮。


これこそ「ヘイト」だと思うんですけれど。



ネット上に流布している「在日特権」にも、誤情報が含まれています。

例えば、通名報道。これはメディアの問題であり、政府も自治体も関係ない。
それを行政に問い合わせても、「そんな特権はありません」と返されます。

通名自体は、他の外国人も利用しているから。
もともとは、日本語だと記述・発音が難しい名前などを、
分かりやすくカナ表記に直したりして使うものなんですよ。

それをどのように利用するか、という点で、反感を買っているのは事実ですが。


[ 2023/11/18 12:56 ] [ 編集 ]
産経さんのニュース
<独自>杉田水脈議員の「人権侵犯」事前未聴取
法務省が手続き徹底を通知

産経新聞 2023/11/22 19:55

 自民党の杉田水脈衆院議員がアイヌ民族などに関する投稿が札幌と大阪の法務局から「人権侵犯」と認定された問題で、法務局が杉田氏に事前に聴取していなかったことを法務省が問題視し、投稿者への聴取の機会を設けるよう改めて通知する方針を固めたことが22日、分かった。

 法務省によると、人権侵犯の認定に際し、申告者からの相談を受けた全国の法務局が、申告者と人権侵害を行った人の双方に聴取した上で関係法令などを基に人権侵害の有無を判断する。会員制交流サイト(SNS)の投稿での事案も多く、投稿者が判明しないケースもあるという。杉田氏のケースでは、法務局から正式に聴取はなかった。

 法務省は法務局に対し、SNS上の投稿などによる人権侵害であっても、投稿者が判明している場合は聴取する機会を設けるよう通知する。

 杉田氏は平成28年、フェイスブックやブログに「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」などと投稿。先月末までに札幌と大阪の法務局から「人権侵犯」と認定されていた。
https://www.sankei.com/article/20231122-WBKHCFGRZZJMRIGQJQNYGWOBDI/




……片方の言い分だけで晒し者にするとか。
堪ったモンじゃないですね。幾らでも悪用できる。

しかも、法律で定められた行政処分とも違うから、
裁判所に撤回の申し立てをすることも出来ないとか。

法務局は、どうしてこんな無責任な仕事をしているの?



>双方に聴取した上で
>人権侵害の有無を判断

……実際には、全然やってないし。


[ 2023/11/23 15:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ふわふわでぇす!

ふわふわ

Author:ふわふわ
不破 慈(ふわめぐみ)

アスペルガー症候群(軽度の自閉症スペクトラム/神経発生発達障害の一系統)です。診断済み・手帳持ち。もともとは個人的なブログ(主に当事者研究やエッセイ発表の場)でした。

協会の不正を告発する砂澤陣さんの活動を知り、亡くなった父が、私をアイヌどころか北海道とも無関係に育てた理由が解りました。

父方の祖母は陸奥源氏、福島の母方は東北の蝦夷(安倍氏)。私自身は神奈川県横浜市で生まれ育ちました。


※最も解りやすいアイヌ問題
   ↓↓↓


 ◆アイヌ狂歌シリーズ


◆先住民族とは
◆在ヌ論について
◆北方領土について

◆強姦説について
◆的場光昭について
◆チャンネル桜について

◆古谷経衡について
◆篠原常一郎について
◆小林よしのりについて①
◆小林よしのりについて②

◆杉田水脈議員の発言①
◆杉田水脈議員の発言②

◆アシリ・レラについて
◆アイヌの盗作活動について


 サイト上部、横並び6件
 記事も宜しくお願いします。


※コメ欄にも、欄外追記として
  よく続報を書き込みます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
pixiv:5770560

 リンクフリー・引用自由。
 記事URLを表記願います。
 文章改変はお断りします。
 

月毎に見れます。