日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。
笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。
反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数が上がるのに、それができない。
それでもう一度、無理難題を要求すると、これも呑んでくれる。
すると議会は、いままで以上の要求をしろという。
無理を承知で要求してみると、
今後は笑みを浮かべていた日本人がまったく別人の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、
あなたは話のわからない人だ。ここに至っては刺し違えるしかない」
と言って突っかかってくる。
英国はマレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズと
レパルスを日本軍に撃沈されシンガポールを失った。
日本にこれ程の力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。
----------------------(ウィンストン・チャーチル、「対日世界大戦回顧録」より)---------大多数の日本人って。
アタシと違って、「コミュニケーション」に長けていますよね。
でも、それって、「内輪のコミュニケーション」なんです。
日本国内でしか通用しないコミュニケーション。当然です。
日本に生まれて、自然に見に付けて来たものですから。
自閉傾向を持つ、アスペルガー症候群のアタシには難しい。
でも、外交となると、話は別なんですよ。
過去記事の引用ですが。
→
国際政治の舞台と云う認識 (2013/07/29)
コレ、ダラダラと長い説明をしましたが。早い話。
「
敵陣で、敵の大将を愚弄するバカが何処に居る!」です。
「軍事」と言う言葉を出すと。
日本の左傾社会では、精査もせず、顔を顰めます。
だから、「一億総外交オンチ」。「外交の基本」は。
戦争の歴史の中で、体系化されて行ったんです。「国際社会」には、「国際社会のマナー」があります。
「日本社会」においては、「日本社会のマナー」がある。
が。「日本で社会人として認められたから」と言って。
「国際社会で社会人として認められるか」は、別の話です。
少し前は。国旗に対する礼儀も知らず。
途上国支援で、銃を向けられた日本人が居ました。
今、多少、マシになったのでは?
日本社会の伝統が悪い、と言っているのではありません。
「ツール」として、国際マナーを見に付けては、と進言しております。どうしても、抵抗があるなら。
近代戦では無く、戦国時代や、古い海外の戦史を学べば良い。
安倍総理は、外交上手でしょ? 軍事を理解しているからです。
勿論、「オタク」のレベルでは、ダメです。郷に入れば郷に従え。
日本人にとって。難しい事でしょうか?
2014/03/13 不破 慈
にほんブログ村 ※応援、ヨロシクお願いします m(_ _;)m学んでないから、解らないだけ。
世界でぶっちぎりの、識字率100%。
これだけ勤勉で優秀な国民が、何を戸惑うのですか?
- 関連記事
-